691332 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

会長☆マサオくんのブログ

会長☆マサオくんのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

masa-boss

masa-boss

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

背番号のないエース0829@ 旗掲揚 「竹富町役場 仮庁舎」に、上記の内容に…
masa-boss@ Re:薪で検索して(08/03) >Bombooさんへ コメントありがとうござ…
Bomboo@ 薪で検索して きました~以前にもお邪魔したことがあり…
東海人@ 第3の選択が必要かも 名古屋からお邪魔いたします。しな鉄問題…
ひでわくさん@ 銀山温泉…  好い所ですよね…毎年夏に泊まって…東北…
2018年09月06日
XML
カテゴリ:生活

この6月に家具屋さんに注文をしていました「下駄箱」が完成してきましたスマイル家具屋さんには回りの箱形棚板、そしてまでの製作注文でしたので前面の引違建具塗装はこれから仕上げるということになります。材料は小川村産赤松板です。駐車場を造成するために伐採した不用の松ですが、現場から連絡をいただき製材をして倉庫で乾燥しておいたものです。乾燥割れや黒ずんだカビ色も多少はありますが、地元材ですので好んで利用しましたオーケーもう2cm程木幅があればいいのですが、仕方ありませんね。

木の色・木目といい肌触りといいやっぱり無垢材はいいですねグッド職人さんのデザインセンスも腕も確かで素晴らしい仕上がりとなっていますちょき。この木材に塗装をするのですが、柿渋がいいのか、オスモカラーがいいのか、それとも紅ガラにするか思案のしどころです。塗装屋さんと相談して決めたいと思いますが、木目を生かす天然材料が良いですね音符

表の建具も当初2枚と思いましたが、4枚の引違いの方が使い勝手が良いし、見た目も美しいと思っています。こちらも現場から送られてきた神社の杉板で製作してもらうつもりです。先日お寺の帯戸にした残りの材が少しありますので、これを利用します。

現場製材倉庫職人さん・塗装屋さん・建具屋さん、そして自宅へと全てが繋がっています家土建屋のジイ様にとっても贅沢な話だと思っています。有り難いことです。家具屋さんも「小川村にもいい木材がありますね」と感心しきりでしたグッド


一般的な箱形で内部は三段にします。



背板は桧でこれも現場のあまり品利用です。



木目がキレイですね。松の木は!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年09月06日 15時32分40秒
[生活] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.