1090036 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

無加自

無加自

Calendar

Comments

円堂@ Re:レッスン感想(7/12)(07/16) 気持ち、本当に大事だと思います。 返…
寿。@ Re[1]:気持のよいコミュニケーション(07/19) 先生、コメントありがとうございます。 …
無加自@ Re:レッスン感想(7/12)(07/16) 真剣におおきく動こうとする。 いつも…
無加自@ Re:気持のよいコミュニケーション(07/19) 今回あなたに関してはかなり具体的な リ…
円堂@ Re:「もっと盗めよ!」(07/07) 先生、コメントありがとうございます。 …

Recent Posts

Category

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Freepage List

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

はっきりとモノの言… New! よびりん♪   さん

OrangeBox まちゃろくさん
なないろ・まみー☆彡… なないろ・まみー☆彡さん
操体法で体の歪みを… 操体師 りょうさん
健康家族を創造する… 亀甲満さん
2008年06月26日
XML
カテゴリ:無加自
昨年末、マッキントッシュを買い換えまひた。

その当時の最新型!
へへ。


で、ロジックという音楽ソフトも購入したんだけど
まー大変。

ものすごいいろいろできる!

らしいんだけど、むずいぜ。

マニュアル全部で2000ページ越え、なんだよそれ。

わけわからんと思いしばらくほっぽらかしてましたが

「それもなー」と思いつつ、読んでもわかんないんだもん。

で、今週はしばらく時間が取れるな、と思って
腰を据えて読み始めて、試行錯誤。

でもわからん。

それでも頭から湯気出しつつ、う”ーう”-言ってて


ふと、突然、今までお経のような呪文の固まりが


意味のある言葉として理解できはじめる。

この感覚。何かに似てる。

そう、英語!

私は初めてカナダで暮らし始めたとき
まったく英語がわからんくて、まして

半年間、誰一人日本人に会わないという、過酷なスタートを切ったのだけど

英語英語でもう泣きたくなってた3ヶ月ほどしたとき、
突然、相手の言ってることが
言葉として理解できるようになった。

そう、突然。

なんかそれに似てる。

マニュアルに書いてある、エンバイロメントとかオーディオピンとか
そのソフト特有の専門用語などが

あ、こういうことか、と意味を持ち始めた。

こうなると、面白くなれる。

そっかー、こういう意味か、こういうやり方なんだ、と
どんどんわかる。


それまで、めちゃくちゃに積み上がってた意味のわからない単語と概念が
急にお行儀良く並び始めたとき

司会が、じゃなくて視界がぐん! と広がる。

てなわけで、まだまだ素人以下の理解しかできてはいないけれど

全体像が見えてきて思うこと。


時代は進んでる!

たかだか23.800円のソフトと最新マックでできること、

これは私が現役で音楽制作してたはるか10年以上前なら
500万円は必要だった。

音源モジュール、DA変換、さらにデジタルミキサー、シンセ、
そして各インターフェイスなどばらばらで購入しなければいけなかったのに

全部、マック上でできちゃうんだもん。

すげぇよ。

さらに驚いたのは、エコーとかみたいな音色に彩りを加える
エフェクターってのも、以前ならそれぞれ種類ごとに必要だったのに

これも画面上のクリック一つで

ギターも柔らかい音からメタルの歪み系など
お好みで、なにより一瞬で変えられるし

すべての音をミックスするのに、以前なら外部ミキサーが必要なのに
これも全部マック上で出来る。

ほんとすげぇな。

でも待てよ。

これ使いこなすったら、PCもコンピュータミュージックも詳しくなきゃいけないし
さらに音楽創るんだから、理論とかある程度でも知ってて当然で

さらに、音色をいじくる、レコーディング的な知識も必要、

ピアノの音にしたってハイパスかけてコーラスをプリでかけて
バウンシングでタップディレイするとか

みんなそんなこと知ってるの、それが今の
コンピュータミュージックの常識なの???


音色作りは、ボーカル、ギター、ベースそれぞれ全部違う。
ましてやドラムなら、キックのイコライザーとハットでは違うし
スネアは単独でタップでディレイさせたりとか


そんな知識あるのみんな?


でもこのたった23.800円のソフトって
それがあることが前提となってる。

さらにはサンプラーのエディットやものすごいたくさんのシンセサイザーで
音色作りが可能。

みんなこういうの、出来るんだ、今時?


私は作詞作曲と編曲は出来る、それからレコーディングの知識もある。
ボーカリストで編曲できて、生楽器やシンセで音作り出来る人って

昔は珍しかった。でも今時の音楽好きの人は

それで当たり前なのかも。


時代は進んでんだなー。

技術の進歩はすんごい。でもそれを使いこなすには
相応の知識がいる。

昔必死扱いて音響工学の本とか読んどいてよかったよ。
今、全くの素人からここまで音作りする知識を

ゼロから入れるなんて、無理だもん。


勉強できるときに、しとくもんだ。

っても今もこのソフトの使い方で頭から湯気出てるんですけど、ね。

人生死ぬまで、勉強だな、はぁ~。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年06月27日 01時16分36秒
[無加自] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.