1466225 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

再任用楽天生活

再任用楽天生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012年04月30日
XML
テーマ:自転車(12830)
カテゴリ:自転車
20120430トップ写真

平成24年4月28日(土)は、毎年恒例の「滝野キャンプツーリング」に出かけてきました。

09:00 石狩市役所前にMTB2台、クロスバイク1台、ロードバイク1台、改造ランドナー1台が集合して、出発。
後でMTB1台が合流し、自動車は滝野で待ち合わせ、という段取り。

道道128号(追分通)を西区へ向かいます。
実に気持ちの良い青空です。

20120430宮丘公園展望台

10:00 「宮丘公園」の展望台で休憩。

道道128号(北1条宮の沢通)を円山に向かい、宮の森3条11丁目で右折。
円山動物園沿いに道道89号をヒルクライム。
伏見稲荷前を過ぎて、道道453号に入り、山鼻南小学校横を通って、国道230号を横断。
そして山鼻川沿いに遊歩道を下り、豊平川へ。

201210430集合

11:00 「豊平川緑地ウォーターガーデン」でMTB1台と合流。
ここで自転車メンバー全員集合。
ここまでの走行距離、28.94km

豊平川サイクリングロードを南下。

11:40 「セブンイレブン札幌真駒内店」で昼食等、1,097円(Edy)

警察学校の横を通って、真駒内柏丘からヒルクライムして駒岡清掃工場へ進みます。
駒岡小学校横を通って、ヒルクライムが続きます。
やがて坂の頂上の丁字路を左折して道道341号に入ります。

20120430滝野墓参

13:25 「真駒内滝野霊園」で、メンバー共通の友人の墓参

そしてここから一気にダウンヒル。

20120430滝野パークブリッジ

13:50 「滝野すずらん丘陵公園」入り口に到着
そして園内を2kmほどヒルクライム。

14:00 「オートリゾート滝野」にチェックイン
ここまでの走行距離、50.68km

20120430設営完了

15:00 設営完了
まだ宴までは時間が早いので「自転車で公園内を散策でも?」と提案しても、自分を含めて誰も動こうとはしません。
サイクリングについては全員が、もう腹一杯。
結局、やることもないので午後4時ころから開宴。
日中は青空で風も優しかったのですが、日没と共に風が強くなる一方で、ドームスクリーンを持参してきて正解でした。
やがて夜も更けてキャビン内に場所を移して2次会。
しかしみんな疲れているので、宴会も長続きせず、午後9時ころには消灯。

ここで私は物好きにもキャビンの外にソロテントを張り、寝袋で野営。
何年ぶりのテントでしょうか?
不覚にも枕となる物を用意していなくて、全く安眠することが出来ませんでした。
加えて寒さです。
深夜、強風が吹き荒れていて、テントが飛ばされるのではないかという不安も重なり、本当に眠れませんでした。
夜通しほぼ1時間ごとに時計を見ていたような気がします。


4月29日(日)、南西の風、曇り

日付が変わっても、荒天は収まりません。
夜明け前までずっと強風が吹き荒れ、空は厚い雲がかかったままでした。
しかし日の出ころから風が弱まり、鳥もさえずりはじめました。
ようやくの朝です。

20120430ソロテント

これが私が一晩過ごした寝床です。

04:00 メンバーが一人二人と起き始めました。
クロスバイク君が所用のため午前6時ころ「早退」するということなので、自動車班が彼の朝食に間に合うよう湯をわかし、火もおこします。

05:00 彼のためにすっかり朝食の用意は整ったのですが、本人がなかなか起きません。
仕方がないので私が代わりに最初に頂きました。

06:00 朝食を終えたクロスバイク君が早退。

07:30 撤収作業開始
それも30分ほどで完了し、やることが無くなってしまいました。
次の目的地の開店時刻が午前10時なので、あまり早くチェックアウトしても行き場所がないのです。

08:30 チェックアウト
時間があるので、滝見物に寄り道することにしました。

20120430アシリベツの滝

08:50 アシリベツの滝
懐かしいです。
中学1年の時、炊事遠足で訪れたのが最初でした。
つまり40年前ということか・・・(-_-)遠い目

20120430鱒見の滝

09:20 鱒見(ますみ)の滝
ようやくそろそろ頃合いの時刻になってきたので公園を後にし、次なる目的地へ。
道道341号を快調に下ります。

20120430自然満喫倶楽部

09:50 清田区有明「自然満喫倶楽部」に到着
まだ開店前。
すでに数台の乗用車が駐車場で待機しています。
10:00の開店目指して5分ほど前から行列開始。
ほとんどが若い女性グループか、カップル、夫婦。
我々汚らしい格好の親父5人組は、明らかに浮いています。
しかし5人という数の論理で無理矢理参入。

20120430イチゴパフェ

そして、イチゴパフェ(500円)ゲット!

「自然満喫倶楽部」の詳細は、下記サイトをご覧ください。
http://r.tabelog.com/hokkaido/A0103/A010304/1008448/dtlrvwlst/2812285/

食後は厚別川と共に下り、国道36号線へ。
そこから札幌ドームを目指して丘陵地帯を一山越えます。

10:50 「福八」到着
開店は11:00だが、我々が表で待っていることを察していただき、少し早めに開店。
賑々しく一番奥の小上がりに進み、「ファイターズラーメン」4人前と「さわやか稲葉篤紀ラーメン」1人前を注文。
メンバーのうち2人が今回初入店。
“自転車=ファイターズラーメン”の定理をその2人に説いてあげた次第。
地道な布教活動が続いています。

「福八」の詳細は、下記サイトをご覧ください。
http://r.tabelog.com/hokkaido/A0103/A010303/1028051/

12:00 店を出て、後は帰るだけ。
ドーム前の交差点を渡って、ヤナセの間を大谷地方向へ進みます。
白石区に入ったところで道路から降りて「白石サイクリングロード」に入ります。
この日は曇り空で風も強かったせいか、サイクリングロードにそれほど人出はありませんでした。
おかげで快調に走行。
東札幌から国道12号へ移動し、東橋を渡って、苗穂に入ります。
やがて国道274号(札幌新道)を横断し、丘珠空港線に入るところで、メンバーの1人は道道112号を北上し、帰宅。
残り4人は「つどーむ」を右折して、東16丁目を北上。
国道231号を渡るところで流れ解散。
私は屯田公園の横を通って石狩市へ。

13:40 帰宅
どうやら雨に当たらずにゴールできました。
結局、雨が降ってきたのは夜になってからでしたね。

今回も、楽しいキャンプツーリングでした。


■平成24年4月28日(土)~29日(日)の走行データ
【使用車両】GIANT ATX840S
【走行時間】5時間48分56秒
【走行距離】100.5km
【平均速度】17.2km/h
【最高速度】53.2km/h
【ATX840Sの2012年累計走行距離】197.3km
【自分自身の2012年累計走行距離】296.09km






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年05月01日 22時51分07秒
[自転車] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

MUJI-FX

MUJI-FX

サイド自由欄

カテゴリ

お気に入りブログ

✨6月の胆振管内のイ… machiraku_hokkaidoさん

野外講座 石狩ビーチ… えりすテレビさん

いしかり Let … namazutoraさん
若葉通り商店街 若葉通り商店街さん
石狩市・札幌市 測… R.Nakajimaさん

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.