245844 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

特撮ヲタクの認定作業療法士

特撮ヲタクの認定作業療法士

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ハルカ@精神科認定OT

ハルカ@精神科認定OT

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

Recent Posts

Comments

中古大好き@ 中古のOffice2003買ってみた。(02/21) 職場のパソコンは、必須ソフトは勿論経費…
安田 花@ Re[2]:生涯教育の基礎研修修了!!(03/05) xxxx2757さんへ お返事ありがとうござい…
xxxx2757@ Re[1]:生涯教育の基礎研修修了!!(03/05) 安田 花さんへ コメントありがとうござい…
安田 花@ Re:生涯教育の基礎研修修了!!(03/05) こんばんは、はじめまして。 愛知県で作業…

Keyword Search

▼キーワード検索

2017.02.08
XML
予告通りカラオケについて
考えてみたいと思います。
音楽なので得意分野です笑



STEP1
前回に準じて
まずは大きな形で考えてみると
カラオケも
うまい下手は気にしますよね?
さらに懐かしい曲を聞くと
そのときのPVや友人が
不思議と思いだされませんか?

「今の気持ちを歌えた」
「リズムにのれた」
「懐かしい曲で高校時代を思い出した」

こんなところから
◆自己表現を促す
◆自己効力感を促す
◆回想が促される
なんて言い方をします。


ちなみにですが
音楽の特性として
直接情動に働きかける
なんて言い方をします。

大きくこんなとこを
カラオケではひきだしているんですね!


STEP2
さて少し細かく見ましょう。

作業分析をします


1歌本から楽曲を選ぶ
2リズムに合わせて歌い出す
3抑揚や声を震わせてみる



歌なので
工程は少ないですが
1では視覚性の転導性注意
2,3では聴覚性の選択性注意と
聴覚認知を大きく使っています。

◆聴覚注意機能の賦活
という表現はいかがでしょうか。

あとは大きな声をだして
歌に気持ちをぶつけるようなイメージで
◆適応的発散(ストレス解消)
なんかも促されますね。


繰り返しになりますが
統合失調症なんかのお薬は
副作用で認知機能が落ちるものもありますし
そもそも症状として認知機能障害があります。

そこで認知機能を自然と使う
リハビリと併用が大切なんですね。



STEP3
最後に作業療法をする場について考えてみて
集団でおこなっていることが多いので

自然と「上手いね」と言い合ってみたり
人の歌っているのを聴いて「真似してみよう」
と思ったりします。


◆対人交流の促進
◆他者をものさしとする

これは集団療法共通の
目的になりますでしょうか。

カラオケは待ち時間
聴く時間もありますから

各々目標を持つことも
しやすい作業と思われます。


また、
カラオケでは上手く歌えなくても
合唱ではリズムに合わせて
歌えるかたもいます!


個別に対応していくと
よいですね!


とても参考になるのが
やっぱり山根先生!
これをみると目的など
イメージしやすいですよ!

精神障害と作業療法 第3版-治る・治すか (単行本・ムック) / 山根 寛 著







精神科 作業療法 OTR OTさん 遊んでるだけ
カラオケ 歌 目的 高齢者 介護 レクリエーション





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.02.16 22:56:34
コメント(0) | コメントを書く
[【作業療法)提供する作業の目的] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.