374305 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

SAMEJIマジメ日記   JAKE JAWSのHP

SAMEJIマジメ日記 JAKE JAWSのHP

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

コメント新着

河本紫葉@ Re:昔の話をしていいかなあ。(04/06) ひょんな事から、鮫島様の文章を拝読して…
Robertrix@ купить наручные час женские часы мужские наручные купить в спб ht…
Nico@ Re:「熱血カクタス」というテレビドラマ、出てたんだよ。(10/15) 子供の頃に観ていました。 主役だった柴…
Adrian@ SpVyBzKDFyVXtuj Thanks funny site <a href=" htt…
Dominic@ ftCTNcmzIwBZE One moment, please http://www.mauricec…
Thomas@ uaKjPdVtXTlhnX Where did you go to university? <a h…
Alexa@ UdaDPXganiit I came here to study <a href=" …

プロフィール

musamejiこと鮫島宗哉

musamejiこと鮫島宗哉

フリーページ

お気に入りブログ

ブログ考 24/06/02 New! alex99さん

メダカの赤ちゃんが… New! あけみ・さん

【6月は銀座1丁目奥… HOCAさん

復職後週5勤務やり切… さめぇさん

さくら、恋せば msk222さん

コウダエミの ~ あ… コウダエミさん
  脱力発声道場 無加自さん
カバチタレキャンパ… カバチタレ@naOゃんさん
~気づくことで自分… Fruitionさん
・・ 野山ですごす… りおじーにょさん

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2010.09.17
XML
コミュニケーション講座の講師をする機会が多い。

今月は、数えたら延べ9回ある。

テーマは、
「コーチング」
「ファシリテーション」
そして、
「声と話し方のレッスン」

2時間位から1日研修、2日間研修、と時間もさまざまだ。

今、講師をしていて、
自分で幸せと思うのは
講座で、いろいろな方に出会えること。
「社交性がある」が5つの強みのひとつである
鮫島宗哉には、これが嬉しく楽しいということ。
何しろ、
「あなたはこれから出会う未知の人をみんな自分の友達と思っているような人です」
と「さあ、才能に目覚めよう」という本の中で
言われている私だから。

そして、講座の準備に当てる時間も
とても楽しいのだ。

基本テキストはもちろんもうマザーは整っているのだが
その都度、依頼のポイントで加筆、取捨選択する。

すると
パワーポイントのテキストの
順番を変えたり、必要なところを書きましたり
逆に、はずしたりと、「剪定作業」だ。
この時間も
なかなかよい時間なのだ。

その時の参加者の方へ、
判りやすく、納得いけるには
どこで、ペアワークやグループワークなどの
エキササイズをいれようかなどと
事前にイメージを膨らませ、
テキストの進行メモを作成していく。

こんなで設問で
某社企業研修はスタート。


”朝、起きて、ワクワクして会社に来ていますか?”


私の講座の一番最初のところで、こんな質問を試みた。


今日のあなたの予定の業務へ向かって、
「私は、わくわくドキドキしながら準備している。」
と思えましたか?


業務をするとき、たとえばお得意先の担当者も、
同じ気持で、自分との打ち合わせを事前に
思い描いていてくれているだろうか?

そんな風に、会社へ行く前の時間
一瞬でも思いたいですね。

本当はどんな時でも、
私達は、
”ワクワク、ドキドキ”
でありたい。

たとえば、馴染みの美容室へ行く時。

予約を入れるとき、
お店に入る前、
お店を出るとき、

どんな風に変化するかな?
と思うことが
ワクワク・ドキドキ
未知への期待なのだ。

美容室だから、あなたのヘアスタイルの変化は
一目瞭然であるだろう。


一方変わらないことも「変化」という場合もありそうだ。

ゴルフのスイングは
変えずに、常時同じリズムでスイングできるひとが
上手だと聞く。

基本を忠実に身に着け
それをどんなときにでも再現できるスイング!


なのに、それを、しょっちゅういじる選手もいる。

石川遼選手は、スイングや、パターの握り方など
いつも変化するゴルフだ。

今、文字の変換中に気がついたが
「いじる」って、
「維持る」なのかな!

維持するの極意は
いじって変える、という意味もあるのかもしれない。

講座でのスタートへ参加者の方へ発する
設問や質問を考えると
自分自身にもいろいろな気付きが生まれる。

質問の相手とは
本当は、自分自身なのだと気づく。


自分がされたい質問こそ、
相手への有効な質問だなと気づく。

ワクワク、ドキドキして
今日一日、過ごしましょう!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.09.17 12:00:43
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.