374284 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

SAMEJIマジメ日記   JAKE JAWSのHP

SAMEJIマジメ日記 JAKE JAWSのHP

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

コメント新着

河本紫葉@ Re:昔の話をしていいかなあ。(04/06) ひょんな事から、鮫島様の文章を拝読して…
Robertrix@ купить наручные час женские часы мужские наручные купить в спб ht…
Nico@ Re:「熱血カクタス」というテレビドラマ、出てたんだよ。(10/15) 子供の頃に観ていました。 主役だった柴…
Adrian@ SpVyBzKDFyVXtuj Thanks funny site <a href=" htt…
Dominic@ ftCTNcmzIwBZE One moment, please http://www.mauricec…
Thomas@ uaKjPdVtXTlhnX Where did you go to university? <a h…
Alexa@ UdaDPXganiit I came here to study <a href=" …

プロフィール

musamejiこと鮫島宗哉

musamejiこと鮫島宗哉

フリーページ

お気に入りブログ

【J女子レーボール) … New! alex99さん

メダカの赤ちゃんが… New! あけみ・さん

【6月は銀座1丁目奥… HOCAさん

復職後週5勤務やり切… さめぇさん

さくら、恋せば msk222さん

コウダエミの ~ あ… コウダエミさん
  脱力発声道場 無加自さん
カバチタレキャンパ… カバチタレ@naOゃんさん
~気づくことで自分… Fruitionさん
・・ 野山ですごす… りおじーにょさん

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2010.12.10
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
昨年夏から、福岡のファシリテーションやコーチングなどの学習者の有志で
勉強会を月一回持っている。
その名も、「学習する組織」を学習する組織の意味で、
「LOLO1丁目」1丁目は、最初の勉強会会場となった
住所に由縁がある。
参考書は、学習する組織フィールドブック「5つの能力」と「10の課題」の2冊。
11月からこの「10の課題」に入ってきた。

12月7日は、私が、富士ゼロックスの橋本渚さんと組んで
勉強会のファシリテーターを担当した。

その日のレポートを紹介する。
当日、19時開始の時点ではまだ5人しか来ない。
8人来た時点で開始しようと待って、10分遅れのスタート。
赤坂青年ボランティアセンター5階の「あすみん」を使わせてもらった。
「10の変革課題」の第1章「時間がない」 P79~101。

はじめに私から、
・「時間がない」というテーマを時間がないという現実の中、メールのやり取りと、直前の打ち合わせだけでこの時間に至ったこと、
・この分厚いフィールドブック2の「10の課題」のトップに、「時間がない」というテーマが、組織内の「パイロットチームの課題」に挙がっていることに、親しみと同時に、このテーマは非常に深いということに気付いた、と発言。

そして、橋本さんから「私の“時間がない”」についてを、
「ある日の時間の使い方から気づいた16のこと」を発表する。

 時間がないという観点で自分自身の業務への取り組み、過ごし方から、多くの時間への概念を得た。それは、16通りの気付きでもあった。たとえば、「時間があれば可能なこと」、「無駄な時間にも価値」、「考える時間が必要」、「ある瞬間の重要性」、「時間への精神的意識」、「個人業務と他者との関係で見えてくる時間」、「他者へのおもんばかりの時間」、「満を持すという時間経過」、「時間を変えることが逆に新しい時間を産む」、「スケジュール調整とは時間あわせ」、「忙しいは、心を失う」、「時間を忘れる価値」、「時間をかけることとは意味があるのか」、「時間がないことで実行力が生まれる」、「時間をかけてできた計画への自己関与への意欲喪失」、「一人の時間と、他人と過ごす時間」などの気付きがあった。

橋本報告を受けて、
最初のワークは、参加者同士ペアになって対話する。

お題「あなたにとって“時間がない”ことから
“連想すること”は何か?」」

5分間話し、その後、一人1分間をメドに、全員へシェアする時間を持った。
今回は「時間」がテーマだったことを受けて、
ストップウオッチで計りながらワークを実施してみることにする。

「時間がない」への参加者からの連想。
「時間がないと言うことは、いいわけに好都合。「時間がないといえることは嬉しい状態だ」、「時間と戦う意識とそうでない時間がある」、「時間への意識は、感覚的なこと」、「時間がないとは思ったことがない」、「未来への時間意識より、目先の問題に対応する時間に追われている」、「忙しいと言う人間に限って、他人の目からは、そうは見えない」、「独りだったら時間はあるが、他者がからむから時間がなくなる」、「時間がないとは納期、約束への意識」、「時間の過ごし方はコントロール出来る出来ないの問題」などがあがる。


以下続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.12.20 08:45:20
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.