1437374 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

わたやんの健康・快適シニアライフ

わたやんの健康・快適シニアライフ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

RedCopen

RedCopen

Freepage List

★健康管理・維持


◇うつ病対策


◇癌予防対策


◇脳卒中の応急処置


◇脳卒中の再発予防


◇不眠症対策


◇アルツハイマーの予防と対策


◇パニック発作の対応


◇ストレス解消法


◇風邪の予防と対策


◇腸内細菌の重要性


◇老害防止と健康法


◇三大病対策


◇疲労予防法


◇疲れのメカニズム


◇糖尿病対策


◇肩こり予防・対策


◇心の病気対策


◇しもやけ対策


◇五十肩対策


◇いびき防止対策


◇ぎっくり腰対策


◇生活習慣病予防対策


◇重要な救命手当て


◇風邪の予防


◇トゲ対策


◇のどの痛み対策


◇二日酔い対策


◇平賀源内先生の薬草と効能


◇毒素を含む食べ物?


◇胸焼け防止の食べ物


★国家資格取得準備


◇衛生管理者


◇高圧ガス製造保安責任者


◇高圧ガス冷凍保安責任者


◇消防設備士


◇消防設備点検資格者


◇危険物取扱者


◇特殊建築物調査資格者


◇公害防止管理者


◇防火管理者


◇2級小型船舶操縦士


◇防災士


★個人的に加入組織


◇日本キャンプ協会


◇日本建築防災協会


◇NPO法人 日本ウオーキング協会指導者会


★日本の主な祭り期間


★健康レシビ


◇男性の体力向上


◇コレステロール抑制


◇花粉症抑制


◇生活習慣病予防


◇便秘解消


◇肌のつやを保つ


◇低カロリー食


◇C型肝炎治療の実態


◇仲の悪い食べ物


◇ウオーキングのすすめ!!


★賢者の教え


★家庭療法


★健康療法


★アウトドアでの対応


◇キャンプを楽しもう


★自然災害から身を守る方法


◇地震に備える


◇地震発生時の対応


◇地震の知識


◇地震への備え


団塊世代の生き方


◇高年齢者雇用安定法の改正


◇深刻な2007年問題


◇強烈な時代変革


◇江戸時代の知恵


◇団塊の世代「黄金の10年」スタート


◇セカンドライフへの出発


◇こんな時代を生きてきた


◇団塊世代の希望


◇団塊世代はお金持ち?


◇10年後の生活環境


◇定年退職後に何をやる?


◇お葬式のお値段?


◇定年退職後の仕事


◇自分自身への投資


◇老後の不安


◎知って楽しい雑学あれこれ


◆世界の雑学


★世界名言集


★最近取得した資格一覧


◇徳島大学実践センター研究院入学について


◇とくしま学博士


◇深刻な消費者問題「トラブル」


◇クーリングオフについて


Calendar

Category

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。

Favorite Blog

南側の窓に遮光ネッ… New! doziさん

Optical Pro Shop 4R… Optical Pro Shop 4REALさん
健康増進 病気予防… 抗加齢実践家てるさん
健康維持・ダイエッ… ソルティーシュガー27さん
ふぉとあーと ようこ@フォトアートさん
ネット更新大作戦 懸賞,アフィリエイトでネット収入月20万稼ぐさん
e‐逸品!.com little-greenpeasさん
こだわる男の「モノ… こだわる男の「モノ&ファッション」さん

Recent Posts

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Comments

 マイコ3703@ コメント失礼します(* >ω<) 幾つか記事を読ませて頂いて、自然にコメ…

Headline News

2005.08.30
XML
カテゴリ:○生活の知恵
会員の皆様、ゲストの皆様おはようございます。

毎朝今日は何の日をお知らせしていますRedCopenです。

今朝も快調、気分も快適です、空は青空が広がっています。太陽の日差しを浴びた雲が白く光って見えます。

もう肌に感じる風は清々しく秋の匂いがします。

健康に感謝しながら今日も元気にスタート。レッゴー

昨夜は仕事の疲れもあって早く寝たので、今朝は5時近くには目が覚めました。

それにしても昨夜は変な夢を見ました。目を閉じていると断片的に思い出され一応はストーリーになっているのですが、目を開けるとガラス玉が飛び散るように、そう、花火のように崩壊してしまいます。

思い出そうと思ってもなかなか思い出せない、夢の中であれだけ鮮明だったのがどうして残念。

楽しく愉快な夢って何度でもみたいと思うのですが、忘れるのも早いですね。

でも、寝汗をかくような恐怖の夢、例えば断崖絶壁から落下する夢とか、ライオンとか怖い動物に囲まれて絶対絶命のピンチとかの夢は目が覚めてもはっきり思い出しますね。

以前、自分の愛車レッドコペンが車庫から盗まれる夢を見ました。

夢の中でしまった盗難防止装置をつけておけばよかったとか、出勤どうしょうとか、日曜日友人と約束したドライブどうしょうとか夢の中で色々考え残念がっているんです。

ドライブの約束は現実なんです、夢の中で想像と現実がごっちゃになって、結局目が覚めても夢の中の出来事でなく、本当の出来事のように思えて思わず車庫を確認して愛車があり胸をなでおろしたこともありました。

皆さんはそんなことってありませんか。夢って不思議ですね。

ところで今日は何の日の中で紀元前30年前の今日、クレオパトラが亡くなったとされています。(BC30)

最近の調査で分かったことですが、なかなか寝付かれない方が最近増えているそうですね。

真夏の熱帯夜では普通でもなかなか寝付かれません。ましてや精神的に不安定だったり色々と悩みや問題を抱えていたり、多くの心配事があったりするとなかなか寝ようと思っても寝付かれないものです。

昔から眠りについての言い伝えやおまじないはたくさんありますが幾つか紹介します。

私たちは眠りに入るために、また眠れないときのためにどんなことをしたらよいのでしょうか。

クレヲパトラは邪気を払うといういい伝えから、安眠のために古代の香料カラムス菖蒲を敷いて寝たと伝えられています。

もっともポピュラーなのは羊を一匹、二匹と数える“カウントシープ”です。

世界の国の名前や、自分の家の近くの通りの名前を声にだして数えたりなど
地域によっては少しずつ異なりますが、数をかぞえるという方法は世界中でおこなわれてきた入眠のための方法といえます。

また、玉ねぎを刻んで枕元に置くと安眠できるといわれえています。
ねぎやニラ、などの野菜は芳香性催眠剤といわれ、その香りには眠りを誘う効果があるそうです。


◎レタスキャップ。

イギリスに伝わるレタスキャップというレシピは、大きなレタスの葉をとり小さな鍋に0.5リットルの水を入れて沸騰させた後、20分間とろ火で煮ます。そ
それを濾して飲んだそうです。

◎レモン+オレンジ

ジプシーたちは絶えず変わる環境に適応して眠らなければなりませんが、彼らのおすすめはフルーツドリンク。

レモン一個とオレンジ一個のジュースをテーブルスプーン二杯の蜂蜜とグラスの中で混ぜ、お湯でグラスを満たし、ゆっくり飲みます。

◎蜂蜜+りんご酢

アメリカヴァーモント州には次のような民間伝承があります。スプーン三杯の
リンゴ酢をコップ一杯の蜂蜜に混ぜます。就寝時刻に小さめのスプーンに二杯飲みます。もし眠れなかったらもう二杯…。

◎安眠を誘うハーブの香り
ハーブピロー シェークスピアのマクベスには、ベッドシーツを交換するとき
ハーブをベッドにまくシーンがありますが、安眠を誘うためにヨーロッパの王様や女王様もハーブピローを愛用していました。

ハーブをわたでくるんだりして枕の下に置いたり、ピローケースの中に入れたりして使用していました。

イギリスのエリザベス女王一世は、専属の薬剤師に安眠のためのハーブを調合
させていました。

女王は鎮静効果のある牧草の一種を部屋にまくのが好きだったそうです。





★今日は何の日 8月30日

富士山測候所記念日、みその日(毎月)

▲クレオパトラ、没(BC30)
▲富士山に測候所(1895)
▲マッカーサー元帥、厚木飛行場にサングラスにコーンパイプ姿をはじめて
 日本人の前に現した(1945)
▲戦後初の準国産機初飛行に成功(1962)
▲植村直己、世界5大陸最高峰登頂(1970)
▲東京・丸の内で時限爆弾爆発、死者8人。三菱重工業爆破事件(1974)

誕生:野川由美子(女優1944) 井上陽水(歌手1948) 中川安奈(女優1965) 
   神野美伽(歌手1965) 小谷実可子(元シンクロ選手1966) 
   川北桃子(アナウンサー1974) 松本潤[ジャニーズJr.](1982)
   
誕生花:ジャーマンダ (Wall Germander)     花言葉:たんぱく





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.08.30 06:04:20
コメント(0) | コメントを書く
[○生活の知恵] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.