1437371 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

わたやんの健康・快適シニアライフ

わたやんの健康・快適シニアライフ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

RedCopen

RedCopen

Freepage List

★健康管理・維持


◇うつ病対策


◇癌予防対策


◇脳卒中の応急処置


◇脳卒中の再発予防


◇不眠症対策


◇アルツハイマーの予防と対策


◇パニック発作の対応


◇ストレス解消法


◇風邪の予防と対策


◇腸内細菌の重要性


◇老害防止と健康法


◇三大病対策


◇疲労予防法


◇疲れのメカニズム


◇糖尿病対策


◇肩こり予防・対策


◇心の病気対策


◇しもやけ対策


◇五十肩対策


◇いびき防止対策


◇ぎっくり腰対策


◇生活習慣病予防対策


◇重要な救命手当て


◇風邪の予防


◇トゲ対策


◇のどの痛み対策


◇二日酔い対策


◇平賀源内先生の薬草と効能


◇毒素を含む食べ物?


◇胸焼け防止の食べ物


★国家資格取得準備


◇衛生管理者


◇高圧ガス製造保安責任者


◇高圧ガス冷凍保安責任者


◇消防設備士


◇消防設備点検資格者


◇危険物取扱者


◇特殊建築物調査資格者


◇公害防止管理者


◇防火管理者


◇2級小型船舶操縦士


◇防災士


★個人的に加入組織


◇日本キャンプ協会


◇日本建築防災協会


◇NPO法人 日本ウオーキング協会指導者会


★日本の主な祭り期間


★健康レシビ


◇男性の体力向上


◇コレステロール抑制


◇花粉症抑制


◇生活習慣病予防


◇便秘解消


◇肌のつやを保つ


◇低カロリー食


◇C型肝炎治療の実態


◇仲の悪い食べ物


◇ウオーキングのすすめ!!


★賢者の教え


★家庭療法


★健康療法


★アウトドアでの対応


◇キャンプを楽しもう


★自然災害から身を守る方法


◇地震に備える


◇地震発生時の対応


◇地震の知識


◇地震への備え


団塊世代の生き方


◇高年齢者雇用安定法の改正


◇深刻な2007年問題


◇強烈な時代変革


◇江戸時代の知恵


◇団塊の世代「黄金の10年」スタート


◇セカンドライフへの出発


◇こんな時代を生きてきた


◇団塊世代の希望


◇団塊世代はお金持ち?


◇10年後の生活環境


◇定年退職後に何をやる?


◇お葬式のお値段?


◇定年退職後の仕事


◇自分自身への投資


◇老後の不安


◎知って楽しい雑学あれこれ


◆世界の雑学


★世界名言集


★最近取得した資格一覧


◇徳島大学実践センター研究院入学について


◇とくしま学博士


◇深刻な消費者問題「トラブル」


◇クーリングオフについて


Calendar

Category

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。

Favorite Blog

南側の窓に遮光ネッ… New! doziさん

Optical Pro Shop 4R… Optical Pro Shop 4REALさん
健康増進 病気予防… 抗加齢実践家てるさん
健康維持・ダイエッ… ソルティーシュガー27さん
ふぉとあーと ようこ@フォトアートさん
ネット更新大作戦 懸賞,アフィリエイトでネット収入月20万稼ぐさん
e‐逸品!.com little-greenpeasさん
こだわる男の「モノ… こだわる男の「モノ&ファッション」さん

Recent Posts

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Comments

 マイコ3703@ コメント失礼します(* >ω<) 幾つか記事を読ませて頂いて、自然にコメ…

Headline News

2005.08.31
XML
カテゴリ:○生活の知恵
人間だれしも大なり小なりストレスはあると思います。現在の世の中正にストレス社会と言っても過言ではありません。
事件、事故、災害から職場での人間関係、さらにはご近所間の問題全てがストレスに結びついています。

人間は、ストレスを受けるとホルモンが出て胃腸などの毛細血管が収縮し、血の流れが止まる。

この時血管壁の性質が代わり、赤血球が再び酸素を運んできた時に、血管壁の細胞は酸素を活性酸素に変えるようになってしまう。

この活性酸素が血管壁を傷つけると、そこに白血球が集まってくる。その白血球が更に活性酸素を放出して自らの血管壁を傷つけてしまい、出血が起こります。

多くの人の場合は、自然に傷がふさがるが、ストレスが長期的に続くと、出血から胃潰瘍などの症状になると考えられています。

ストレスを感じると、交感神経の中にあるカテコールアミンという物質が血管に作用、胃腸などの毛細血管を収縮させる。

その結果、血圧は上昇、さらちよ心臓にも作用して心拍数も上げる。そのためコテコールアミンは最も代表的なストレスホルモンと言われる。

ストレスでは非常に多くのホルモンが体の中で分泌されるといいます。

カテコールアミンは、一方で火事場のバカ力を生み出す。逃げる、戦うといった緊急時に、胃腸などと関係ない場所の血液を止め、筋肉に大量の血液を送る働きももっています。

カテコールアミンを血液に加えると、血小板がドロドロになり、時には血管を詰まらせてしまう。

心筋梗塞や脳梗塞がストレスをきっかけに起きると言われています。

ただし、血小板の塊は時間が経てば自然と溶けるようにできているので、ストレス漬けの毎日を送っていなければ、簡単に血管が詰まるようなことはないそうです。

活性酸素は元々体の中で白血球が細菌を退治するための武器として利用されています。

しかし強いストレスが加わると細菌がいないのに白血球は自分の出番だと勘違いして、自らの血管を活性酸素で攻撃してしまう恐れがあるそうです。

活性酸素の働きをもっとも端的に表せる実験が、赤身の肉にオキシドールをつけると肉の表面が茶色に変色、表面の細胞が傷つくことがわかります。

横になって安静にした状態で心拍数を測り、続いてすぐに立ち上がって心拍数を測ると交感神経から出るカテコールアミンの働きで、心拍数が上昇します。

これはストレスでカテコールアミンがどれくらい敏感に反応するかの指標になる。一般的には10~20回/分ぐらい上昇するが、その前後であれば健康上ほとんど問題はないそうです。

ホルモンと活性酸素の面から見たストレス解消法には。

1. 運動激しい運動は血管を収縮させ活性酸素を発生させる。緑の中を落ち   ついた気持ちでウォーキングなどが最適。

2. 食事はストレスで発生した活性酸素を消す働きがあるビタミンCとビタ   ミンE(一緒にとると効果がさらにアップ)そして緑黄色野菜に多く含   まれるベータカロチンがお勧め。

3. お酒は少量ならば血行を良くし、ストレス解消にもなり得るが、量が過   ぎると血管を収縮させ、活性酸素を発生させる。

4. お風呂は42度ぐらいの熱いお湯はかえって血管を収縮させてしまう。39   度程度で半身浴がストレスを受けた体には一番のストレス解消になる。

 5. たばこは活性酸素を発生させる物質を含んでいるため、少量でも逆に体   はストレスを加えるようなものだそうですよ。

   くれぐれも健康に注意しましょう。自分の身体は自分で守るし言う心が   けが大切ですね。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.08.31 08:50:39
コメント(0) | コメントを書く
[○生活の知恵] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.