186373 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

血友病とともに70年・・・・・・・・そして現在は透析治療中【真実の追究】

血友病とともに70年・・・・・・・・そして現在は透析治療中【真実の追究】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

mypachi

mypachi

カレンダー

コメント新着

株式会社ウィルモア 石川@ 血友病治療薬に関する調査にご協力頂きたく存じております はじめまして。私は、株式会社ウィルモア…
足圧の達人@ 経済至上主義が 庶民をばい菌呼ばわりする民主党では …
kappa70197243@ 再度読ませて頂きました。 結局、医学の近代化とは医者の面子と製薬…
bashibashi62@ はじめまして・・・ 訪問有り難うございます。 いい勉強をさ…
からっかZ@ こんにちは 訪問ありがとうございます。 血友病につ…

フリーページ

ニューストピックス

2012年03月25日
XML
カテゴリ:私生活

 血友病患者が最も住みやすい環境は、膝や足首に負担がかからない、平坦な地形や生活空間だと思います。我が家の場合、通学路には階段はもちろん、坂と言えるような坂もなく、当時は歩道橋もありませんでした。

 我が家から1kmほどの距離の小学校、1、5kmほどの中学校、5kmほどの高校まで全て木造2階建てでした。2階建ては3階建てに比べ階段の数が半分に、4階建てに至っては3分の1で済みます。

 小学校の通学は、2年の時の入院以来、関節内出血の後などの調子が悪い時、朝は父親のオートバイで送ってもらい、帰りは母親に自転車で迎えに来てもらっていました。

 6年になると、自転車通学を許可してもらいました。当時は左膝の可動が20度程度までで、端から見れば変な乗り方だったでしょうが、私にとってはかなり楽ができました。もちろん、中学校にも自転車で通学しました。

 高校生の時は、朝は父親に車で送ってもらい、800mほど歩きバスで帰りました。この頃になると関節内出血も比較的軽く済むようになり、調子の良い時は歩いて帰ったことも数回ありました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年11月22日 17時13分04秒
コメント(0) | コメントを書く
[私生活] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.