1087397 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

nagoo

nagoo

Category

Recent Posts

Comments

漢方薬@ 漢方薬 漢方薬 : http://www.kampo365.shop/Class…

Favorite Blog

私なりのインテリア術 ☆UCO☆さん
くるくる本舗(ateli… くるくるよ~こさん
*hironyaさんのライ… hironya---さん
『梁塵秘抄』 また… CAT-Oさん
ワーホリレポート(… akomy2003さん
spring garden nako07さん

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2004.04.25
XML
カテゴリ:お薦め本
実はちょっと日数経ってしまいましたが
20日に竹内均さんがお亡くなりになりました
みなさんあまりご存知無いかもしれないのですが
地球物理学者で東京大学名誉教授
もちろんココまでは僕との関係は全くないです(笑)

科学雑誌「ニュートン」の編集長
こっちです
昔から「なんでだろぉ」の子だったもので
科学とか大好きだったんです

小学校の1年の夏休み、科学技術館へ連れて行かれ
ゴムボールを液体窒素の中で凍らせて
目の前でガラスのように粉々に割れるのを見てから(バラを割るのも見た)
科学ってモノにもの凄く興味持ったんです
もちろん子供なので科学といえば学研(笑)
いや、もちろんおまけ大好きでしたし、色々と遊ばさせてもらいました
日光写真とかあんぱん作ったり・・・
でも、なんか違うんですよね

ちょうどその頃、なんかのイベントで配られた綺麗な絵や写真がいっぱい載ってる
(思い返すといつもコレだなぁ)
サンプル雑誌が「ニュートン」だったんです
ニュートン創刊号1981年7月号
ここからずっと定期購読してます もう置き場無いです(笑)
ついでに、まぼろしの?創刊0号って奴もあります

最初の頃は中身もそれ程難しくなく、小学校高学年なら
なんとか理解できる範囲でした
もちろん先生に聞いたり、わからないままだったり(笑)
宇宙のこと、生物のこと、遺跡、時間(相対性理論)とは などなど
教科書の止まった情報じゃなく、研究者が次々に見つける
ホントかウソかもわからないような新発見(笑)
「双子のパラドックス」なんてのもありますね
ホントに興味深い事がたくさん

それに輪をかけて面白いのが竹内さん
あのベッコウ縁のメガネかけて
微妙に何言ってるのかわからないあのしゃべり(笑)
よくNHKのテレビに出てましたね
「マントル対流がぁー」とか「プレートテクトニクスがぁー」
なんて(笑)

ご冥福をお祈りいたします

実は創刊の81年ってスペースシャトル初飛行の年
みんなが宇宙に目を向けてました

※双子のパラドックス
ある日、双子の兄弟が、兄は弟を地球に残し
宇宙船に乗って高速で旅立ちます
そして途中で向きを変え、地球に帰ってきました
さて、兄と弟のどちらがより年をとっているでしょうか?

答えは兄が若く、弟がより年をとっている
だからホントはパラドックスじゃない(笑)

どこがパラドックスかというと
相対性理論というだけあって相対するんですね
兄が宇宙船で光の速さで飛んでいったということは
宇宙船の中の兄にしてみると高速で地球が飛んでいったともいえる
そうすると弟の方が若くなるので矛盾する
と言い出す人が出てきた
でも、それは間違い(笑)
コレを説明するとなるとちょっと大変

だから「クレタ島人は皆嘘つきだ」
なんてパラドックスの方が面白い(笑)

nagoo 本館
http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.04.25 19:19:47
コメント(14) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.