1086413 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

nagoo

nagoo

Category

Recent Posts

Comments

漢方薬@ 漢方薬 漢方薬 : http://www.kampo365.shop/Class…

Favorite Blog

私なりのインテリア術 ☆UCO☆さん
くるくる本舗(ateli… くるくるよ~こさん
*hironyaさんのライ… hironya---さん
『梁塵秘抄』 また… CAT-Oさん
ワーホリレポート(… akomy2003さん
spring garden nako07さん

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.01.28
XML
カテゴリ:ペット e.t.c.
たいていの人は
ベタって言うとこういうのをイメージするんですよね

  
こういう種はベタ・スプレンデスといい
大きなヒレとカラフルな色彩で人気ですね
闘魚と呼ばれるほど性格はきつく
オス同士だと相手を殺してしまうぐらい戦うんです

最近じゃぁタイなど東南アジアの本場で戦わせるために改良させた
プラガットなんてのも見かけるようになってきました
(楽天にはなかった・・・)

そうそう!赤や青、紫、黒、白、メタル・・・
などいろんな色のベタを見かけるけど
黄色ってのは少ないんですよ
これは黄色がタイの王室や僧侶だけが使える高貴な色で
一般人には禁色とされていたからだとかいう話も・・・
なんだか五爪の龍やらエンペラーイエローの話みたい(笑)
(ホントは遺伝の問題で黄色の個体は弱いかららしい)

思いっきり話がそれましたが
そういうベタでないもっと地味なんですが面白いのがいるんですよ
ワイルド・ベタと呼ぶ ベタの野生種
この仲間はなんていったって繁殖が面白い!

バブルネストビルダー(水面に泡を吐いて巣を作り卵を産み付ける)
一般のベタ・スプレンデスとかはこの方法

で、家にいるこいつ


ベタ・シンプレックス
こいつはマウスブルーダーといい
卵から稚魚がある程度の大きさになるまで
オスが口の中で育てるという繁殖形態
その中でもシンプレックスは小柄で温和で
水質にうるさくないのでとても飼いやすいんです

さて、温和というだけあって
なんとも はんなりした?サカナで
イメージは京都風(笑)

出張してきたミクロラスボラ・ブルーネオンと一緒に
まったりして2週間ほど過ごしたところ


たまたまこんな奴らの水換えとモスのトリミングで
水槽を並べてしまったんですね
はい!ワイルド・ベタを飼っている方ならわかりますね
シンプレックスさん 隣の赤いエビを凝視しております
見たこともないような濃い色が体に浮かび上がってきました
へぇ~こんな色出すんだぁ なんてのんきに思っていたら
凄い勢いでガラスにツッコむ(笑)
そうかぁベタはエビ大好物だもんなぁ
いくら頑張ったって隣の水槽には行けねぇぞ!(笑)
と次の瞬間、今まで仲の良かった?
同居人のブルーネオンに向かって飛びつき始めました
凄い勢いでどこまでも追いかけてます
それもペアで・・・

ちょっと待て!と手を突っ込み 水入り(笑)
このままじゃ食われちまいます
急いでブルーネオンを隔離
野生に目覚めさせてしまいました(笑)
京女だったのがまるで広島のや○ざ(爆)

トラの赤ちゃんも血のニオイを嗅がせてしまうと
野生に戻ってしまい人工飼育しにくくなるそうで

生物にはきっかけになる何かスイッチみたいなモノがあるんでしょうね
と、のんびりしたことは言ってられません
ジプシーになったブルーネオン(笑)

何事もなくまた はんなりし始めたシンプレックス
怖いので混泳できません
それより早く子供産め!(爆)


ジプシーはとりあえず小型コイ水槽に入れてます
なんとかなるもんです(笑)
ある種の人にはいろいろな意味で羨ましい?
アヌビアス・ナナ(水草)の裏に隠れて
エリスロミクロンもいらっしゃいます(笑)

-おまけ-
先日孵ったアピストのボレリィ
このぐらいになりました


3mm ぐらいかな
ブラインは普通に食べるのでとりあえずは安心
でもシクリッドの稚魚って もう顔つき悪いね(笑)
鷲とか鷹みたいな猛禽類顔(爆)

nagoo 本館
http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.29 01:19:14
コメント(28) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.