1086241 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

nagoo

nagoo

Category

Recent Posts

Comments

漢方薬@ 漢方薬 漢方薬 : http://www.kampo365.shop/Class…

Favorite Blog

私なりのインテリア術 ☆UCO☆さん
くるくる本舗(ateli… くるくるよ~こさん
*hironyaさんのライ… hironya---さん
『梁塵秘抄』 また… CAT-Oさん
ワーホリレポート(… akomy2003さん
spring garden nako07さん

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.09.20
XML
カテゴリ:手作り
今回も革モノ続きます

まぁ、何度も紹介しているロディアのメモパッド

 
いつも持ち歩いているので
コイツのケースを作るのが
もはやライフワークになりつつある今日この頃
えっ!ちょっと大げさ?(笑)

でも独自の使い勝手に合わせ
オリジナルでいろいろと作っては試していますが

nagooの場合、パッド2個と筆記具
それもスケッチできるように製図ホルダー
ボールペン2色分ぐらい
というのが最低条件
でもあまりかさばりたくないし~(笑)

さて、今度は作る側からのアプローチとして
パーツ数は少なく
縫いは最小限
ちゃんとした革を使う(爆)

何度か作ってるので
ブラッシュアップさせた感じに
まとまってきたかなぁ・・・


今回はこれだけ(笑)
ベルト含め3パーツ


最近のシリーズとしてこんな穴開け装飾をね


コレが重要な切り込み
後付けポケットじゃなく切り込みに差す仕様


並べてみる
まぁ、こんな感じだな(笑)


いつもはぢくぢく縫い写真だけど
たまには穴開け写真

  
こんなフォークみたいなの(ヒシ目打ち)で開けるのが
レザークラフトでは基本
たまには基本に戻ってみる?(笑)
※普段、小物は1つずつ目打ちで開けてます

周り一周ぐるっと縫う
ん~簡単
シンプル = 壊れにくい

さて、濃くて深い緑の牛革だから上手く写真に撮れない(笑)
こういうときは・・・

ショウさ~ん!助けて~


で、完成!
なるほどベージュ系の色と一緒に撮ると良いのかぁ
黒じゃなく緑に見えますように!(爆)


中身~
nagoo用なので左仕様
もちろん右利きの方には右仕様で作りますよ(笑)


ポイントはこの微妙な配置(笑)

 
ロディアのNo.11とNo.12の隙間に
太いペン(ロットリングのトリオペン)が上手く収まるように


ついでに家にある太めペンを差してみる
左:LAMY スクリブル(3.15mm)
右:DELTA 366 ヴィンテージ ペンシル(5.6mm)

   

まぁ、製図ホルダーと太いペンシル両方持ってても意味無いけど(笑)


意味無いついでに
LAMYとDELTAの同時差し
さすがに無理だな
と、一応試してはみる(爆)

とりあえず
特殊な使い方をしない限り
通常の太さのペンなら2本差し
ロディアもNo.12までなら2個収納
偶然・・・でもないのかな?
ちょうどA6手帳と同じサイズ
道理でバランスいいなと思った(笑)

そうか、同じ仕様でA6システム手帳も作れるなぁ
こんな感じのモノに
興味ある方はご連絡を~
相談にも乗れますよ~

ps.
コレと同じ革はもう残ってないです
ごめんなさい
またなんか探してきます(笑)

ってな感じで革モノの作り方を教えるのを
週1でやっております
こちらも御覧ください

玄創工房
http://www.gensoukoubou.com/

nagoo 本館
http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.09.21 11:42:04
コメント(15) | コメントを書く
[手作り] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.