1924373 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おやじのブログ

おやじのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

iwana07

iwana07

Recent Posts

Archives

Category

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Comments

グンマー@ Re:胸形神社・椀貸し池・白龍王大明神(11/11) 群馬県高崎市にも胸形神社があります。 上…
iwana07@ Re[3]:上野國一之宮 貫前神社(06/29) グンマーさん、こんばんわ。 他府県の地史…
グンマー@ Re[2]:上野國一之宮 貫前神社(06/29) お返事ありがとうございます。 わたしの知…
iwana07@ Re[1]:上野國一之宮 貫前神社(06/29) グンマーさん初めまして。 まずは返信が遅…
グンマーです@ Re:上野國一之宮 貫前神社(06/29) 初めまして。 通りすがりの神社ファンです…

Free Space



アウトドア&フィッシング ナチュラム



楽天市場




楽天トラベル

イオンショップ

HP Directplus -HP公式オンラインストア-

ロフトネットストア

楽天市場
2021.11.18
XML
カテゴリ:おやじ日記
今朝は日の出と共に空にぼんやりと虹がかかる幻想的な光景を見ることが出来た。

一日の始まりは思いもよらぬ光景から始まった。
今日は以前から予定していた紅葉探しに出かける。
既に香嵐渓とか綺麗に色付いた紅葉が見れるとか、盛んにメディアに取り上げられ、若干煽られているかもしれない。
目的地は豊田市の松平郷、朝8:30に自宅を出て、猿投グリーロード経由で国道301号線沿いの松平郷に到着が10:00前、通勤渋滞もなくすんなり辿り着けた。

国道から松平郷に向かう分かれ道にある駐車場に車を停め、ここから徒歩で向かう。
駐車場に掲げられていた観光案内図、歩きたくない向きには奥に駐車場は何カ所かあります。
私らは3㌔ほど歩きたいので一番入口に近い駐車場に停めています。

松平郷は今からおよそ六百年前、この地に発祥した松平氏は三河を平定し天下太平の礎としました。
徳川三百年の礎となった松平氏発祥の地がこの地。

この奥には松平東照宮や松平家の菩提寺高月院などあり紅葉意外のお楽しみもある。

駐車場から東照宮に向け山里に付けられた歩道を登っていく。
今日見た紅葉で一番鮮やかだったがこの歩道沿いのもみじ。
高月院の住職によると「今年の紅葉良くない」そうだ。
確かに、紅葉しようとしながら枯れ始めたり、紅葉する前に葉が枯れ始めていたりする。
近年、山が鮮やかに赤く染まり「きれいだね」と感じる光景はあまり見なくなった気がする。

徒歩10分程で松平東照宮に辿り着けます。
境内を落葉を始めたイチョウが黄色に染める、もみじも随分と色付いている。

松平東照宮拝殿全景。
ところどころにもみじがあり、状況によっては綺麗な写真が撮れるのではないかなぁ。
境内周囲には水濠や石垣も残っています。
これらは関ケ原の合戦の後、松平太郎左衛門家九代尚栄によって築かれたもので、水面に紅葉を写し込み趣のある光景を見せてくれます。
松平東照宮の始まりは八幡宮と称して松平家の屋敷神でした。
1619年(元和5)家康を合祀し1965年(昭和40)親氏公を合祀したもの。
松平太郎左衛門家は大正初期までこの地に居住していたという。
外観は贅を尽くした東照宮のイメージで訪れるとギャップを感じるかも知れません。

その代わりと云ってはなんですが、松平東照宮の売りは拝殿格天井絵かもしれない。
神職の方からは「写真撮影もOKだからね」と一言。
200円の拝観料は拝殿内の箱にセルフで入れる、信用あってのシステム。
108枚の天井絵は、白梅や紅梅など見慣れたものからアロエや朴葉など見慣れない草花が色鮮やかに描かれている。
上を仰ぐのもいい、一番の鑑賞法は仰向けになる、これに尽きる。
豊田市出身の漆芸家安藤則義氏の手により、2015年に松平東照宮の見所の一つとして新調されたもの。

松平東照宮
所在地 / 豊田市松平町赤原13

松平東照宮から松平郷の最奥部に鎮座する高月院へ向かいます。
途中の道には茶屋や室町塀、小さなせせらぎ沿いの親水緑道などあり、紅葉の進む松平郷を感じる事が出来る。

東照宮から高月院まではゆっくり歩いて15分程。
紅葉の樹々の隙間から見る山門と背景の田畑は、古き良き日本の原風景を感じることが出来ます。

松平家の菩提寺高月院全景。
こちらの住職、トークがお好きで、なかなか面白い方だった。
特別御朱印やYouTubeにも投稿、寺の維持費の足しにしているという。
今のご時世、寺社の管理は氏子や檀家に依存するだけでは成り立たない。
時代にあった発想が無ければ維持は出来なくなってる。
高月院本堂左から続く道を進み松平郷展望テラス目指し登り続ける。
道沿いには標識も立っており、住職曰く「分からんかったら農作業している人に聞けばよろしい」との事だったが・・・・第一村人に遭遇することはなく、村人ではなく何か別の住民と出逢う予感がする。

高月院
所在地 / 豊田市松平町寒ケ入44

松平郷展望テラス、車道沿いの高台にある展望台からは豊田スタジアムなど豊田の街並みを一望できる。
ここから再び山中の歩道に戻り、松平城跡を経由し駐車場横に出る予定でした、途中で道に迷い東照宮に出てしまった。ここから引き返す元気もなく潔く来た道を戻る。


少し遅い昼ご飯はJAあいち豊田グリーンセンターでシイタケバーカー。
パンズは柔らかく、シイタケとひき肉の入ったコロッケ、衣はカリカリで松平郷のシイタケが丸々入っている。どこぞのバーガーと比較してもこれは美味しかった。
こちらでラズベリーの苗が手に入るか期待していたが生憎在庫はなく、シイタケの原木500円を買って帰途に着く。
紅葉に東照宮と高月院の御朱印を頂き、自宅には3:00には戻ってこれました。
松平郷の紅葉もこれから本番だと思います。
2021/11/18

JAあいち豊田 グリーンセンター 松平店
所在地 / 豊田市松平志賀町丸山5−1

今回ルート / ​猿投グリーンロード力石インターから松平郷入口駐車場





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.12.12 09:34:32
コメント(0) | コメントを書く
[おやじ日記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.