1926277 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おやじのブログ

おやじのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

iwana07

iwana07

Recent Posts

Archives

Category

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Comments

グンマー@ Re:胸形神社・椀貸し池・白龍王大明神(11/11) 群馬県高崎市にも胸形神社があります。 上…
iwana07@ Re[3]:上野國一之宮 貫前神社(06/29) グンマーさん、こんばんわ。 他府県の地史…
グンマー@ Re[2]:上野國一之宮 貫前神社(06/29) お返事ありがとうございます。 わたしの知…
iwana07@ Re[1]:上野國一之宮 貫前神社(06/29) グンマーさん初めまして。 まずは返信が遅…
グンマーです@ Re:上野國一之宮 貫前神社(06/29) 初めまして。 通りすがりの神社ファンです…

Free Space



アウトドア&フィッシング ナチュラム



楽天市場




楽天トラベル

イオンショップ

HP Directplus -HP公式オンラインストア-

ロフトネットストア

楽天市場
2024.02.28
XML
カテゴリ:神社仏閣・御朱印

五条川に架かる裁断橋がある堀尾趾公園。
前回までは東側の神社を回りましたが、今回から西方向の神社を巡ります。
堀尾趾公園の北側を東西に延びる県道176号線、そこを西に10分程先の天王町交差点に向かいます。

天王町交差点から北東方向の眺め。
稲荷社はこの交差点角に鎮座します。

鎮座地はこれまでの丹羽郡大口町から江南市天王町に変わります。
五条川右岸の柳街道脇に鎮座します。

交差点から見た稲荷社全景。
歩道と社地は山茶花の生垣で別けられている。
社頭には幾つもの赤鳥居が立てられ稲荷堂に続いている。
天王町の稲荷社はGマップ上では記されていましたが、今昔マップon the web上で記されておらず、創建時期の推測は出来ない状況でした。
神社庁・自治体など調べて見ましたが、由緒など詳細は分からなかった。
なので写真のような稲荷社がここにあります、としかお伝え出来ない。

外観は県道沿いに南向きに鳥居を構え、寄棟瓦葺の稲荷堂があり、佇まいは地域に住む稲荷講信者の方々が祭祀したものか、見方によっては個人祭祀のようにも見えます、しかしそれも定かにはならない。

鳥居から堂の眺め。
鳥居の先には燈籠と狛狐の姿がある。

堂前を守護する一対の狛狐、寄進年は未確認です。
悲壮感漂う痩せたものではなく、いかにも狐らしい姿をしている。
けっして広くない境内ですが、左には手水鉢、燈明台も備えられており、左奥に石碑が建てられています。

参拝を済ませ、堂内を見させてもう。
社の姿は確認できず、伏見稲荷系?豊川稲荷系?、ひょっとしてお千代保稲荷から勧請されたものか定かではない。

境内の石碑。
「井上鍬次郎翁之碑」と刻まれているように見える、この地に貢献された方なんだろう、碑文を見なかったので、調べてみたが分からなかった。

堂から社頭の眺め。

天王町「稲荷社」
創建 / 不明
祭神 / 不明
所在地 / 江南市天王町五反林8-8
参拝日 / 2024/01/26
堀尾趾公園駐車場から稲荷社 / 公園北側を東西に延びる県道176号線を左折、​天王町交差点まで徒歩10分。
関連記事 / 
・​天神社(丹羽郡大口町秋田)
・​秋田 津島社(丹羽郡大口町秋田)
・​秋田 神明社(丹羽郡大口町秋田)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.28 00:00:20
コメント(0) | コメントを書く
[神社仏閣・御朱印] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.