1867406 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おやじのブログ

おやじのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

iwana07

iwana07

Recent Posts

Archives

Category

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Comments

グンマー@ Re:胸形神社・椀貸し池・白龍王大明神(11/11) 群馬県高崎市にも胸形神社があります。 上…
iwana07@ Re[3]:上野國一之宮 貫前神社(06/29) グンマーさん、こんばんわ。 他府県の地史…
グンマー@ Re[2]:上野國一之宮 貫前神社(06/29) お返事ありがとうございます。 わたしの知…
iwana07@ Re[1]:上野國一之宮 貫前神社(06/29) グンマーさん初めまして。 まずは返信が遅…
グンマーです@ Re:上野國一之宮 貫前神社(06/29) 初めまして。 通りすがりの神社ファンです…

Free Space



アウトドア&フィッシング ナチュラム



楽天市場




楽天トラベル

イオンショップ

HP Directplus -HP公式オンラインストア-

ロフトネットストア

楽天市場
2024.03.23
XML
カテゴリ:神社仏閣・御朱印
龍瓢寺から県道29号線を西進、新前田橋を渡り庄内堤右岸に鎮座する「ヒラメキさんぽ」最終チェックポイント前田速念寺を目指します

橋を渡り下りきった先で右に進むと龍瓢寺の鐘楼門に続きます

鐘楼門から境内方向の眺め
右に梅鉢紋の入った「前田速念寺」の寺標
前田利家所縁の地を巡るルートに組み込まれているだけに、利家の生誕地(諸説あり)とされ、前田家と所縁のある寺
かつてこの地には前田城があった場所として城址碑も建てられています

寺標の左側面には「前田利家郷御遺跡」とも刻まれています
庄内川右岸のこの辺りは中川区前田西町になり、古くは尾張国海東郡前田村で寺号にも前田の名が入るように前田家の領地だったのが伝わってきます

前田速念寺はかつて前田城が築城され、前田氏発祥の地
城の築城時期や築城主など詳らかになっていないようですが、城は庄内川右岸のこの地に築城された平城だったされます

上は大正初期の地図で鎮座地は庄内川右岸にあたり当時の西前田の東に位置します
現在の地図から速念寺を中心に前田城があった範囲を見ると、北は下之島公園、南は県道、西は長須賀小学校付近の範囲に広がっていたと思われます
現状から城があった名残は感じられませんが、前田一族はこの城を拠点として、南の下之一色城、東の荒子城、西の蟹江城を出城として一帯を治めていたようです

蟹江合戦(天正12年)以降廃城となり、その後の城址に建立されたのが前田速念寺とされます
建立時期は定かではなく、一説では平安時代に遡るとも云われ、当初は天台宗の寺だったようです
その後、前田利家の叔父 前田利則が出家して意休法師と号し、寺を中興し初代住職となったと云われます
この際に天台宗から現在の真宗に改宗したようです

寛政期(1789~1801)に作られたとされる愛知郡村邑全図から前田・助光・伏屋村を見るも、天正12年(1584)に廃城となった城はともかく、意休法師が中興した寺が絵図では見つけられなかった
山門額は梅廼寺
ここ前田城は利家(1539~1599)出生の地とされ、利家7歳のときに荒子城に移ったとされています
先に立ち寄った冨士大権現天満天神宮が鎮座する荒子城では、ここで生まれ育ったとあり
どちらにも根拠がありそうです


鐘楼門左の前田速念寺の由来
「速念寺は加賀百万石の太守前田利家公寄進になる阿弥陀如来を本尊としている
ここはもと海東郡前田村と言い、前田城があり、 前田氏発祥の地である
利家公も前田で生まれ、 幼少にして前田城の出城、新設の荒子城に移って成長したとするのが寺伝である
前田氏は菅原道真公を祖と仰ぎ、梅鉢の紋を用いる
前田氏は織田信長に属し、 西に蟹江城、東に荒子城、南に一色城等を支配し、 前田城はその中心であった
前田城は、天正十二年長久手の合戦ののち、秀吉方についたため、 家康方の攻撃を受け落城、城主与十郎は蟹江で討死、その子 長種は北陸に逃れて利家に仕え、一万石(のち二万石)を得た
利家の長女幸を妻とした
利家の叔父前田利則は、出家して意休と号し、浄土真宗速念寺初代となり、速念寺は前田氏の鎮魂の寺となった
境内には、前田家古墳や最後の城主与十郎の墓がある
また明治に建立された利家公の記念碑や、中部石川県人会の シンボル碑がある
平成十三年十一月 前田 速念寺」

「前田・戸田ふるさとコース」の解説は以下
「当寺はもと天台宗に属していたが、天文12年(1543)、中興の意休法師の時、真宗に転宗した
意休は俗名前田利則といい、加賀公前田利家の叔父にあたる
また、当寺は前田氏発祥の地で、境内には前田古城跡の石碑がある
当時の前田氏は蟹江、一色、荒子を傘下に収めていた
寺伝によると、天文6年、前田城にて利家出生、7歳頃荒子に移る
天正12年(1584)小牧長久手の戦で前田城落城
前田一族城主ら三基の墳墓の脇に速念寺は移り鎮魂の寺となる
その後、利家は金沢城に入るが生まれ故郷を偲び、前田一族先祖の墳墓と土地を守る速念寺に本尊となる阿弥陀如来を寄進
その蓮台には「聖徳太子御作、前田又左衛門尉利家」の銘がある」


鐘楼門(築年代不明)から上を見上げると梵鐘と龍の姿がある

境内から個性的な屋根の本堂の眺め

前田利家が身につけたとされる烏帽子型の兜をモデルにして作られたもので、前田家発祥の地に鎮座する速念寺を象徴するもの

本堂に掲げられる寺号額
本尊は阿弥陀如来で製作年代は不明ですが、鎌倉時代以前のものとされるようです
一説には聖徳太子の作とも云われるようです


正面から見る姿もなかなかですが、斜めから見上げる姿も烏帽子兜の趣がある
構造は主にコンクリートが多用された造りで、木の温もりが伝わる落ち着いた佇まいではないかもしれません
しかし、この前衛的な建物は前田家発祥の地、利家を輩出した前田の地を象徴するものだと感じる

当日は夕方だったため、本堂内扉は施錠されていましたが、運が良ければ内部も見られそうです
菅原道真を祖と仰ぐ前田家、赤い外扉の中央には紋梅鉢紋が入る

本堂左の半鐘
この位置からして現在使われているのか分かりません

境内左側の前田與十郎の墓と前田家古墳墓
加賀百万石の礎を築いた利家、この左側には石川県人会の石碑が建てられており、発祥の地に対する思いが伝わってきます
利家が加賀に移り、最後の前田城主の前田與十郎が没し、前田城廃城にともない利家を頼ってこの地から多くの者が加賀に移り住んだとされ、金沢にはそうした者が集まってできたであろう尾張町の地名が残ります

本堂から鐘楼門の眺め、瓦には至る所に梅の紋が入れられています
「ヒラメキさんぽ」のチェックポイントは速念寺をもって終了、各所で得られたヒントから得られた回答は「ウメバチモン」になりました

ゴールの速念寺からの帰路は、県道29号線に出て、西に少し歩いた先にある市バス「助光住宅停」から地下鉄高畑駅に戻ります

前田 速念寺
宗派 / 真宗大谷派
山号 / 岡部山
創建 / 不明
本尊 / 阿弥陀如来 本尊聖徳太子御作
境内社 / ・・・
参拝日 / 2024/02/14
所在地 / 名古屋市中川区前田西町1-904
龍潭寺から前田速念寺 / ​​​龍瓢寺から県道29号線を西進、新前田橋を渡り右折、長須賀小学校方向の速念寺まで徒歩15分前後

関連記事 /
・​醫王山 龍瓢寺
・​打中 神明社
・​雨宮神社
・​八王子神社 (野田村三社)
・​秋葉神社
・​三狐(さんこ)神社 (野田村三社)
・​八百万神社・白山神社・秋葉神社
・​如意山 宝珠院 常楽寺
・​冨士大権現 天満天神宮
・​荒子観音寺・宮窓 神明社
・​荒子公園 「前田利家・荒子梅苑」の梅






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.23 00:00:19
コメント(0) | コメントを書く
[神社仏閣・御朱印] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.