138591 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

沖縄日和、改め四十路目前のゆるい日常

沖縄日和、改め四十路目前のゆるい日常

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

なみなるー

なみなるー

Freepage List

2008.06.15
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
去年、目白バロック音楽祭をきっかけにチェンバロを習い始めたのですが、今年の音
楽祭は特にチケットなどは取っていませんでした。
が、土曜日に行きつけの目白のお蕎麦屋さんがクロージングコンサートの券をくれた
ので姉と行ってきました!
会場は、立教大学の食堂。とっても素敵なところです。
普段も普通に散歩とか出来そうなところで、キャンパスとしては狭いですが、その昔
あすなろ白書の撮影でも使ったりととにかく素敵な大学です。
で、演目はデカメロン物語。14Cイタリアの恋歌とダンスという副題
デカメロンといえば、少年隊!ですが、Wikipediaによると、
『デカメロン』(Decameron)は、ジョヴァンニ・ボッカッチョによる物語集。十日
物語・人曲(神曲に対して)とも呼ばれる。(デカメロンはギリシャ語の10日deka
hemeraiに由来)
1348年に大流行したペストから逃れる為に邸宅に引き篭もる間に男3人、女7人の10人
が退屈しのぎの話をするという趣向で、10人が10話づつ語り、全百話から成る。内容
はユーモアと艶笑に満ちた恋愛話や失敗談などで、それぞれ『アラビアン・ナイト』
や『七賢者の書』から影響を受けている。イギリスの詩人ジェフリー・チョーサーの
『カンタベリー物語』やマルグリット・ド・ナヴァルの『エプタメロン』などに影響
を与えた。
とのことです。
楽器も中世リュート、オルガネット、中世ハープ、フィーデル、コルネットなど、珍
しい楽器のシンフォニーです。
バロックというより民族音楽といった感じで、イタリアというよりアラビア、中近東
の妖艶な音楽といった感じでした。
バロックというとバッハや教会音楽をイメージしてしまいますが、14Cのころの音楽
はもっと自由で、言葉は悪いけれど、チンドンヤというか、楽器片手に練り歩き、踊
りや歌、一芸を見せて回ったのではないでしょうか。
今回の音楽はもっと高級感があったけど当時はもっと大衆的な音楽だったのだと思い
ます。
こういう音楽を聴くと、音楽はヨーロッパと思っていたけど、中東の影響を随分受け
ているような感じがしました。
実際リュートは、中東発祥でヨーロッパではリュート日本では琵琶になって普及した
ということですから。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.16 22:30:55
コメント(0) | コメントを書く


Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

「Studio274練習会4.… ムシクンさん

Hase123旅サイト 沖… hase123さん
酒席 ~泡盛を飲もう… tmnrstさん
オアシス モモ Koko0120358さん
趣味の時 ばんばん7718さん

Comments

坂東太郎9422@ 久高島 「宜保律子 ~多様な食の体験を」に、上…
なみなるー@ Re[1]:桃収穫(07/26) kaoさん こんにちは、桃は結構育つみ…
kao@ Re:桃収穫 ごぶさたしてます☆ 種から育てた桃ってス…
なみなるー@ Re[1]:チェンバロ発表会 プログラム(06/24) えつさん 今日はご来場ありがとうござい…
えつ@ Re:チェンバロ発表会 プログラム(06/24) いよいよ今日ですね! 聴きに行こうと思…

© Rakuten Group, Inc.