「新・最強の朝食」の期待どおり、朝食ビュッフェがすばらしい@ホテルニューオータニ
閲覧総数 8557
August 14, 2022
全4543件 (4543件中 1-10件目)
カテゴリ:銀座・新橋・汐留
![]() コロナ禍でいろんなイベントがどんどん中止や延期 当日、しかも会場に行って初めて中止がわかったり・・・ そんな中、楽しみにしてたミス・サイゴン どうなる、幕は上がるのか?? 公演日の前々日までは中止になっていたので 本当にドキドキの当日でしたが ダメでも飲み会にすりゃいいかと出かけました 銀座コリドー街にあるビストロ うかがった3時半は中途半端な時間にも関わらず チラホラすでに楽しく飲んだくれている方々も😁 ハッピーアワーだったのでビールっ!! ![]() アミューズはマッシュルームの冷製スープ ひんやりおいし〜 ほぼ一気飲み?状態で スパークリングワインにチェンジ さっぱりとしたタコのマリネとラムロースト 0次会だけれどしっかり食べちゃうわ😅 きれいなピンク色のラムちゃん めちゃうまだよね〜 ハッピーアワーはまだ続いていたので その後白ワインも飲んじゃっての帝国劇場 幕上がりました! チケットを取ってくれた友人に大感謝 ![]() キャストは市村さんが変更になっちゃっていたけれど 高畑充希ちゃんのキムに 感動 ![]() でも一番の感動はキムの子供役の健気なタム君だったかも Instagram はこちら(^^♪ ビストロjeujeu 銀座コリドー店 ![]() 東京都中央区銀座7-2 コリドー街108 ☆★ブログランキングに参加しています★☆
Last updated
August 15, 2022 02:39:36 PM
コメント(0) | コメントを書く
August 14, 2022
カテゴリ:赤坂見附・半蔵門・溜池・虎の門
![]() コロナ禍の中で楽しみ方は制限されているけれど そんなことにはめげず?いそいそと楽しんでおります でもさ、東京都民って最初から他の道府県に比べて 制限が多かったじゃないですか・・・ 税金で賄われている事業に参加できないって 不公平よね って思ってしまったことも何度となく でもめげないわよ〜 今回なんとか都民割?ってやつゲットできました 一人一泊5000円補助って大きいですもん ラッキー 取れたホテルはホテルニューオオタニ ガーデンタワーのツインのお部屋 ![]() リノベはされているけれど結構古い建物よね けれどさすがに一流ホテル 高級感😁 夕刻だってので窓の外には美しい景色 ![]() 迎賓館の先には新宿・・・ ![]() 左の方に目を向けると・・・ 国立競技場 そして富士山? 富士山って夏に見えるっけ? ![]() 確かに富士山・・・ その昔六本木ヒルズで働いていたころには 秋冬限定の富士山ビューでしたが 最近は空気がきれいになったのか 春夏でも見えるのかしらね ![]() さらに左側には六本木方面 広角レンズみたい ![]() このプランは17時以降のチェックインだけれど チェックアウト12時、さらに朝食付きの特典あり ニューオータニの朝食レストランは何箇所かあるけれど SATSUKIもOKなのがすごい だって・・・・通常料金6600円ですもん 普通にこのお値段払って食べている人いるのかしら 『“健康”と“発酵”をテーマに 総料理長の中島眞介が日本全国訪ね歩き 見つけ出した厳撰の食材のみを使用した 「新・最強の朝食」』ですもん まず目指すところはたまごって!! エッグベネディクト、目玉焼き、ゆで卵 マッシュポテトと合わせたエッグスラット トリュフ入りのスクランブルエッグ わおっ ![]() ですが、やっぱりこれよね の、玄米卵のオムレツ 玄米を食べて育った鶏から生まれた「玄米卵」 中もスーパーフード達、ハム、チーズ、オリーブ ハーブペースト、マッシュルーム等から選べて・・・ ![]() チーズ、マッシュルーム、ハーブで作っていただきました それとやっぱり好きなのでエッグベネディクトも ![]() マシュルームはソテーしたものもON これだけでもうしっかり豪華な朝食ですが・・・ さらにパレタコシーダイベリカセミデボーンや 生ハム、シャルキュトリーも何種類あるの〜 しかも・・・ チーズのセレクションの凄さ ![]() 朝からワインくださいっ って感じ 点心まで欲張ってしまった なのに、またまた気がついてしまったのよ 和食コーナーにはいくらの醤油漬け ![]() ピエール・エルメ・パリ」のヴィエノワズリー 「パティスリーSATSUKI」のパンも・・・ ![]() さすがだわ・・・ お腹いっぱいと思いつつのメロンとかね ![]() ヨーグルトバーやピタヤシャーベットもあり 全部食べることは無理だけれど さすがなビュッフェとしか言いようがないですな あまりのお腹いっぱいになりすぎ 無駄な抵抗っぽいけれどカロリー消費に? 日本庭園の散策に・・・ ![]() 赤坂見附から徒歩数分 首都高からも極近なのに この景色、なにこれ?って? でもね静寂さはないのです なんと言ってもこの時期蝉の大合唱最盛期😅 ![]() しかも・・・ 午前中から30度超えの猛暑日 ![]() 日差しがギラギラ 1時間もしないうちにギヴアップ ![]() しかも・・・帰りにコンビニでビール買っちゃった カロリー消費量より摂取量が 圧倒的に過多なままなホテルライフ🤣 やめられん ホテルニューオータニ 東京都千代田区紀尾井町4‐1 Instagram はこちら(^^♪ ☆★ブログランキングに参加しています★☆
Last updated
August 14, 2022 03:00:08 PM
コメント(0) | コメントを書く
August 13, 2022
カテゴリ:赤坂見附・半蔵門・溜池・虎の門
![]() 何年振りかな・・・美登利寿司さん 振り返ると10年、20年がフラッシュバックしそうだから やめとこ 30年くらいが「ちょっと昔」になる歳頃ですから ともあれ、久しぶりにお伺いしたのは赤坂店 予約をしておいたのでサッと入れて サッとビール😀 ![]() お通しはマグロの煮付けだったかな ちょっとお味が濃くてギブでした お刺身からいっとくかと鯵刺し ![]() すばらしい・・・ ヴィジュアルもそうだけれど 脂ののった大きな鯵が丸ごと1尾 甘味のある身はとろけていくよう 趣向を変えてカニ味噌サラダ ![]() これが隠れ?ヒット商品 サニーレタスの上にドンっと蟹味噌? って思っていたら、いえいえそれだけでも美味ですが なんと蟹味噌の下にかに身がしっかり潜んでいました 濃厚な蟹味噌にさっぱりとしたレタスとかに身 おいしくないわけないやんっ ってことでgood 夏の間、なかなか貝のお刺身がない中ホタテは健在 むきたてホタテ刺し ![]() 大きな貝柱の甘いこと! 貝ひももコリっとしていて好きなのよね アナゴの白焼きは・・・小さっ😁 ![]() サイズのせいもあろうかと思うけれど 焼き過ぎっぽくてこれはどうかと・・・ 初孫旬香純米大吟醸を冷酒で ![]() これをぐび〜っとやって機嫌を直し? さてと握っていただきましょうか おすすめから石垣貝と生とり貝 ![]() 石垣貝があるぅ〜って 懐かし〜っ ってよくよく見ると 岩手産三陸沖でとれるんですって ふふっふ 貝好きとしてはたまらんです 味の説明がいまいちできていないけど💧 生とり貝は大阪湾のもの 生で食べられるってうれしいわ〜 カレイのエンガワ炙りとボタンえび ![]() エンガワも炙るとテラっとした脂が落ち 香ばしくなっておいしいのよね ボタンえびは 小さって思ったことは内緒😀 でもたまごが立派なので全然OK 泉州水茄子で箸休め ![]() 先ほどのボタンエビ頭は塩焼きに これってサービスなんだけれど本当にすばらしい 本体?に比べて頭の大きいこと ![]() それがカリッと香ばしく焼き上げられていて 中からトロッとエビ味噌が溢れ出し カリカリっと殻を食べたらば・・・酒が止まらんってこと😅 軽くとびっこと名物の大名鯖寿司 なぜ大名なのかは知らないけれど、美味なり〜 肉厚で昆布でいい感じにしめられていて・・ ![]() そろそろ〆にしましょうかと 北海道の極上うにと長崎産のどぐろ これは はい、 どちらも極上でございます うにもこれくらいいい状態のものを一貫が好いのよね そしてサッと皮目を炙ったのどぐろ サラリとした脂なのだけれど濃厚な口当たり ふぅ、これはもう一貫食べたくなるほど それでももうお腹も満ち満ちで気分良くお会計 Instagram はこちら(^^♪ 梅丘寿司の美登利 赤坂店 ![]() 東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Bizタワー 2F ☆★ブログランキングに参加しています★☆
Last updated
August 13, 2022 12:19:42 PM
コメント(0) | コメントを書く
August 12, 2022
カテゴリ:八重洲・京橋・日本橋
![]() なんだかとってもお久しぶりな俺様ランチ バタバタと忙しくなんとなくランチ食べそびれが多い日々 その割にはアップされておりますが・・・😅 ともあれ、めちゃ久しぶりにお伺いいたしました ExpireしちゃいそうなDポイント消費活動でもあるけどね さてと・・・メニュを見ると ふむふむなのだけれど ピッツァもパスタもいいけどやっぱりお肉っ 本日のお肉は低温調理の鶏もも肉 トンナートソース 食パン2カットとミニサラダ付きで1250円 パンなしでお願いしました サラダのことをすっかり忘れていて ぼーっと本を読んでいたのだけれど こんなに待たされることあったっけ?くらい待って ↑と言っても10分かかってないと思いますが 届けられたのはお肉料理?あれ?サラダ?って 不思議そうな顔だったのでしょうか あっ!という顔をされてサラダも届けられました 熱々のお肉料理と同時にサラダかぁ どうするかなと思案しちゃったけれど チーズもかかっていることだからと ドサッとサラダをお肉の上にのせてみた😁 熱でクタッとなった葉物も温野菜風でいいんじゃない? 低温調理の意味はいまいち伝わらないけれど もも肉はむっちり弾力があってしっとり ツナとアンチョビのトンナソースは ムチムチとしたチキンに好い感じで塩味をプラス 温野菜(じゃないけど)のベビーリーフも ちょうどよくクタッとして一緒に食べると 初めからこういうお料理だったのかと思うほど ポテトやブロッコリーも下に潜んでいてなかなかの ボリュームもあり、これ一品で本当に満足する一皿でした Instagram はこちら(^^♪ 俺のイタリアン&Bakery 東京駅八重洲地下街 ![]() 東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街 B1F ☆★ブログランキングに参加しています★☆
Last updated
August 12, 2022 03:00:09 PM
コメント(0) | コメントを書く
August 11, 2022
カテゴリ:上野・御徒町・湯島・稲荷町
![]() なんだか久しぶりに焼き鳥じゃなく焼きトン あとレバが食べたくなってアメ横のおとんばさん 大統領は相変わらず行列だったから おとんばはもしかしたら入れないかなぁ と恐る恐るドア越しにのぞいていたら 手で制されまして、外で待て と・・・ あ〜だめなのかなぁと踵を返そうとしたら ドアが開いて、今席をご用意しますぅ やった!めちゃラッキー 初めての2F席、奥の奥にあるテーブル席は まだ誰も座っていなくて静かで広々(狭いけど😅) 1F のテーブル席は席と席の間がめちゃくちゃ狭くて 本当に肘がぶつかりそうなのに 通されたのは4人席 ありえんくらい幸運だわ とりあえず〜 のビールで乾杯 ![]() ぷっふぁあ〜とやる赤星のうまいこと ここは下町ならではの大瓶ではなく中瓶 いいのいいの、どのみち直ぐに飲み干すから😁 定番中のど定番、名代どろもつ煮込み ![]() コックリと煮込まれたもつ煮込み これは絶対外せない、大統領のあっさり系も良いけれど やっぱり味噌風味のどろっとしたのが好みだなぁ 低温肉刺しからとろたんネギ塩レモン刺し これがさ、低温調理だとわかっていてもめちゃ生っぽいのよ しっとりなんだけれどタン特有のコリッとした食感 そこにネギ塩たっぷり&レモンギュギュっ ですから うまいったらありゃしない 濃厚低温レバ刺し ・・・はいこちらも低温調理 ![]() 胡麻油&塩胡椒だけでも美味だけれど 生姜、ニンニク、ワサビが添えてあり 味変しながらねっとりとしたレバ刺し 最高っす そろそろ焼き物ってことで れば ですっ 塩ですっ ![]() 血も滴るような・・・ではないけれど 中がほんのりとレアなレバ レバラバーとしてはうれしい限りの焼き加減 ちょっと小さくなったかなとは思ったけれどもね😅 はつ&たんもやってきました こちらも塩 ![]() れば、はつ、たんは絶対絶対頼むマストメニュ ブニッとしたハツ、サクッと歯切れの良いタン こちらのお店は2本縛りがないので 串もの全て1本ずつ頼めるのもいいところ ま、内臓好きの人としか行かないけれどね・・・ ちれ、かしら、しろもそれぞれ塩でいただきますっ ![]() カリカリっとしたシロも好きなんです この日のチレ(脾臓)は網脂がかなりあって ちょっと脂ギッシュだったな・・・胃もたれ😂 かしらはお肉っぽくて間違いないおいしさ 串6本は苦しい・・けどやっぱり好きなものは 全部食べとかなきゃねぇ この日は6時半くらいに伺ったので 希少部位はほぼほぼ売り切れだったので 王道からの串ものだったけれど しばらくこれでやきとんの熱は治まりそう Instagram はこちら(^^♪ もつ焼き おとんば 上野店 ![]() 東京都台東区上野6-7-13 ☆★ブログランキングに参加しています★☆
Last updated
August 12, 2022 03:48:35 PM
コメント(0) | コメントを書く
August 10, 2022
カテゴリ:上野・御徒町・湯島・稲荷町
![]() 暑っ暑っ暑っ暑っ もう身体がついていかないわ って感じの夏ですが 食欲が衰えるわけではないみたい カレーが食べたいっ!とか思いつくもん この日は絶対ココって決めていた 御徒町にある南インド料理のアーンドラさん ちょっとメニュ構成が変わっていた気がする けど、いいのいいのぉ ランチミールス(1290円)をガッツリと サンバル、ラッサム、ポリヤル パスマティライス、チャパティ、ピクルス、パパド ラッシー(しかもマンゴーラッシーだった) までついての3種のカレー パスマティライス、ラッサム、サンバルはお代わり自由〜 とか言われてもねぇ・・・ 3種は選ぶことはできずその日のスペシャル ボードに書かれていたのは 「本日のスペサル」 辛 ミッタスシーフード 中 ほうれそーチキン 甘 なすーカレー 本当にこう書かれていたの・・・ なんて書いているかわかるけど 思わず笑みがこぼれる日本語 ミールスは基本混ぜ混ぜしながら食べるけれど 炭水化物をそんなに欲しないし カレーは基本飲み物だと思っているんで😁 別々にいただいていきますっ 酸っぱ辛いのがスッとするラッサムでひと息つき ザクザク野菜が入ったサンバル 熱っ ヤバヤバ火傷 ナスーカレー😅の茄子をパクっ 熱々っ 辛くはないけれど熱さでアチャアチャになっちゃったわ パパドをポリポリしつつ、辛口というミッタスシーフード😁 これは辛口というよりさわやかなスープのようかも イカやタコまで入っていて海鮮スープいただいた感じ 豆たっぷりでポリポリのポリヤル・・お腹にたまるわ ドンっと大きなチキンがダイブしている「ほうれそー」カレー このほうれん草がとってもフレッシュで グリーンが鮮やかなこと!これが一番辛くて美味〜 チキンはほろほろとスプーンで崩れるくらいやわらかで とにかくおいしいったらありゃしない 結局パパドだけで完了モードなミールス お店の方には、コヤツはミールスをどう考えてんだ カレーは飲み物じゃねえぞ〜 なんて思われちゃったかも ですが、個人的にはこの食べ方で大満足 Instagram はこちら(^^♪ アーンドラ・キッチン(Andhra Kitchen) ![]() 東京都台東区上野3-20-2 水野ビルB1F ☆★ブログランキングに参加しています★☆
Last updated
August 10, 2022 03:00:08 PM
コメント(0) | コメントを書く
August 9, 2022
カテゴリ:銀座・新橋・汐留
![]() 肉weekにしか伺っていない気もするけれど・・・ また肉week中にお邪魔した俺様 今回はスペイン産骨付き子豚のロースト ~シャリアピンソース~ このメニューを注文するとボトルワインが格安に・・・ ってヤツにホイホイされた次第 食べログクーポンでなみなみ泡もいただいちゃって 乾杯っ ![]() アミューズはエメンタールチーズとパイ チーズの種類が毎回変わっているのは・・・ メインにガッツリお肉の日なので 前菜にチョイスしたのは こちらフレンチだけれどイタリアンメニュの 鮮魚のカルパッチョ、お魚は真鯛 ![]() 届けられたお皿はイタリアンカラー😁 フレンチですが😁😁 コリっとした食感の真鯛にバジルソースとトマト たっぷりとバジルリーフじゃなかった ベビーリーフがのせられていてフォトジェニック さっぱりとしたカルパッチョは夏のごちそうだわ さっぱりついでに?ボトルワインも白をお願いしました ![]() 暑いときにはどうしても飲み口の軽い白を選びがち いくらでもガブガブいけちゃいそうでキケンだけどね そうこうしているうちに届けられたのは スペイン産骨付き子豚のロースト ![]() シャリアピンソースってグレイビーソースみたいに どこぞのお国のソース?って思っていましたが 意外にも発祥地はここ日本なんですって 1936年、オペラ歌手のフョードル・シャリアピンの来日が シャリアピンソースが生まれるきっかけになった?? 「たまねぎの甘みと赤ワインのコク、にんにくの風味や しょうゆの旨みなどがマッチした、和風ベースの味わい」 ってググると書いてありましたが・・・ どちらかと言うとバルサミコソースっぽいお味のソース それよりなにより豚さんのホロっと崩れそうで崩れない 絶妙の肉質、その脂の甘さ、旨味に驚いちゃうわ 骨周りのお肉って本当においしいと思うのです カリッとした塩味のあるベーコンが添えてあるのもgood シャリアピンソースだったのかどうかはもはや関係なく? しっとりおいしい豚さん食べられてよかったぁ Instagram はこちら(^^♪ 俺のフレンチ 東京 ![]() 東京都中央区銀座1-8-19 キラリトギンザB1F ☆★ブログランキングに参加しています★☆
Last updated
August 9, 2022 03:00:08 PM
コメント(0) | コメントを書く
August 8, 2022
![]() 宇都宮に行ったならば餃子っ せっかく食べるならやっぱりここ? ってことで、並ぶの嫌いな2人が餃子通りにある みんみん本店にやってきたのは日曜日の午後12時過ぎ 時間がめっちゃ悪いわね って分かってはいたけれど ホテルから街に出るバスがなくてさ・・・ 案の定、お店前の順番待ち発券機を見ると 約20組待ちで待ち時間は約60分以上とのことorz その割に店の前で待つ人はいないなと思いきや 道路挟んだ反対側の立体駐車場に待機所にはどちゃっと・・・ なるほど、こちらで待つのかあ ![]() やってられんと飲みに走ったのはもちろん😅 戻ってもまだ6組待ち 待機所からようやく店の前まで呼んでもらえるまで またしばしの待ち状態 店の前にやってくるとメニュを決めろと ハイハイ 追加オーダー不可ですよ とのこと ハイハイ 結局65分待って、ようやく入店できました 2人で焼餃子(しゃおちゃんず) 水餃子(しゅいちゃんず) 揚餃子(やんちゃんず)を各1オーダー ちなみに各餃子、6個で300円です 餃子は意外にも??オーダーが入ってから 調理するのか届けられるまで10分少々かかります 焼餃子、水餃子、揚餃子全て同時にきましたよ やっぱりコレよね的に焼餃子から ![]() 酢&醤油&ラー油でパクリ いたって普通・・・かな 焼き面はパリっとしていて香ばしく 反対側はツルッとした感じ これといった特徴のない(すみません)餡 まあ、普通においしい餃子かな 水餃子は・・・これはおいしかったな ![]() ツルッとした皮に包まれた餡の中身は焼きと同じでも 相性なのか、なんだかこっちの方がおいしく感じました 揚餃子は、餃子の形をしたお菓子っぽい ![]() 皮が分厚くて揚げ過ぎっぽいのかな 少し苦味を感じる皮が ちとね 餡の味をあまり感じず、ザ皮って感じでした ここは水餃子がイチオシかも・・・な印象でしたが やはり人気は焼きなんだよね〜 一度いただけばもういいかな・・・ がんばって並んだけれど・・・ 宇都宮の餃子体験、終了😅 Instagram はこちら(^^♪ 宇都宮みんみん 本店 ![]() 栃木県宇都宮市馬場通り4-2-3 ☆★ブログランキングに参加しています★☆
August 7, 2022
![]() 宇都宮に来たからには 来たからには餃子 せっかく食べるなら有名店 ってことで、餃子通りにあるみんみん本店へ 行ったものの60分以上待つとのこと・・・ 発券したので、のんびり待たせていただきましょっ と、通りの入り口にあったワインバーというか ピッツァ屋さんなのかな?いい感じのバーに入店 古民家風の1F&2Fはどちらも5坪の極狭なお店だけれど リノベしたばかりというフロアは居心地めちゃくちゃgood 2Fのカウンターに通されスパークリングワイン! ワインの品揃えも好きな感じで落ち着いたぁ もうこのままココにいる?くらい・・・ 少しつまもうかとメニュで気になった 水茄子のオリーブオイル和え ![]() 水茄子を手で割ってから塩をして オリーブオイルをかけただけ・・・くらい シンプルなお料理なのだけれど素材が抜群 みずみずしいナスはサクッとした食感なのに スッとなめらかな口当たり 茗荷の香りもアクセントになっていて 極上のおつまみです な もう一品は、白い”あじたま”オリーブオイルと ![]() 白いけれどきちんと塩味玉になっているの これも癖になるワインのアテだわ〜 って、本当にココに根っこはやしそうだったので 行列に戻りましたけど ね 今度は?今度があるのか?あればだけれど ピッツァ食べてみたいわ ちなみに・・・ 餃子の後に伺ったJD Terraceのモヒート これも爽やかでミントバシバシ効いていておいしかったわ ![]() Instagram はこちら(^^♪ PIYO PIZZA ![]() 栃木県宇都宮市馬場通り4-2-13 ☆★ブログランキングに参加しています★☆
Last updated
August 7, 2022 03:00:08 PM
コメント(0) | コメントを書く
August 6, 2022
![]() JR宇都宮西口からバスに揺られて30分 涼しいところを目指して・・・ だったのだけれど、とりあえず2つ前の停留所で 降りたわけは大谷観音じゃなく平和観音 石の里・大谷 ![]() 大谷石の採掘場跡の岩壁に彫られた大観音様 なんと高さは約27mというから見上げる大きさ どうやら階段で展望台まで登ることができるらしいけれど とにかく、暑っっっっっっついのよ 階段なんて ムリムリ😅 戦没者の慰霊と世界平和を祈念するために彫られたもので すべてが手彫りなんですって タイミングよくボランティアのガイドさんがお隣の グループにお話しされていたのを小耳に挟んだ情報 こうやって引いて撮ると大きさがわかるかしら? ![]() 採掘場の上にあるこの広場 下にはまだ水が溜まっているそうです ![]() いたるところに採掘痕なのか 切り取られたような場所があって ![]() 奇岩というわけではないkれど アーティフィシャルな奇岩っぽいかも ![]() 洞窟寺院の大谷寺は天台宗の寺院 国の特別史跡で重要文化財の「大谷磨崖仏」があり 本尊の凝灰岩の岩壁に彫られた約4.5mの千手観音 (大谷観音)が超有名ですが混雑していたのと 拝観料取られちゃうんだと回避いたしました😁 ![]() 軽石凝灰岩で、やわらかく加工が容易なことから 昔から外壁や土蔵などの建材として利用されていた大谷石 周辺には大谷石の建物や蔵が残っていて趣あります ![]() 大谷寺から整備された公園を抜けていくと 今度こそ?奇岩群を見ることができます 大谷の緑色凝灰岩は、約2400万年前に 海底火山の噴出物によって海底で生成され 約300mにわたって堆積していているそう ![]() こんなとこ(って失礼?)バスで来る人は少ないらしく 大駐車場を横切ってようやく大谷資料館に到着 ・・・の前に 岩盤を伝って滴る水がたまった小さな池 「愛の泉」なんですって どうやら縁結びのパワースポットらしい ↑こういうの興味なしなんで スルーします ![]() 先に進みようやく大谷資料館 館内の年間の平均気温は8℃前後っ!すでに涼しい 「るろうに剣心」「リアル鬼ごっこ」←これ知らん 「セーター服と機関銃」←古っ けど知ってる・・・ 数々の映画のロケ地にもなってきた大谷資料館 ![]() 入場料を払って階段を降りていくのですが ここでダウンを着るかどうしようか悩みます だって8℃っちゃ寒いわよぉ けど、とにかく劇暑日だったので ダウンを出す気にもならずそのままダウン←オヤジか ![]() 地下採掘場跡の巨大な空間はヴィエリチカ岩塩坑とまでは 言わないけれど、それに近い地下空間 冷んやりとした巨大な空間は水と霧? ![]() 採掘が本格的に始まったのは江戸中期 手堀り時代から機械彫へと変化していく様が 残された岩壁から伝わってきます ![]() 大正8年から昭和61年にかけて掘り下げられた 一部だけが公開されていて、立ち入り可能な最深部で なんと地下約30mにも達するらしい 入れないけれど最も深いところは地下60mとか・・・ ![]() ・・・古代遺跡のよう 切り出された石は約1000万本 すごっ ![]() ロケだけじゃなくコンサートやショー 能楽までいろんな会場にもなっているそう 假屋崎省吾さんの展示会もあったそうよ ![]() 水が常にあるってのに全然苔むさないのよね 逆さ假屋崎省吾作のオブジェ ![]() あ、あの十字架は!!アイルランド! エンヤもここで歌ったのよね ![]() すっかり身体が冷えての再浮上・・・暑っ 外も掘ったあとがいっぱいあるんだけど・・・ ![]() 奇岩なのか採掘跡のなのか・・ 採掘跡よね〜 ![]() 翌日は宇都宮市内の散策 あ、大谷石 いろんなところに使われている大谷石 ![]() 標高135m!の明神山頂に鎮座する二荒山神社 日光にもあったわよね二荒山神社・・・ ちょっとお参りしたかったけれど 暑すぎてあの階段登る気が一ミリもなかった😅 ![]() 大谷石と言えば・・・ 大谷石造りの聖堂がすばらしいカトリック松が峰教会 大谷石建築としては現存最大級の ロマネスク・リヴァイヴァル建築 1998年に国の登録有形文化財に登録されています ![]() 残念ながらコロナ禍で中には入れなかったけれど この教会、外観だけでも見る価値ありです ![]() やっぱり中を見せていただきかったわ〜 ![]() 教会の前にも大谷石の建物 ![]() 蔵の街、栃木市の蔵群を見に行ったときに 大谷石の蔵がいっぱい並んでいてきれい!と大谷を目指し その採掘現場跡〜大谷石の建物をいろいろ目の当たりにして ますます石好きになってしまった・・・ 石巡りするかも😁 Instagram はこちら(^^♪ ☆★ブログランキングに参加しています★☆
Last updated
August 6, 2022 03:00:10 PM
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全4543件 (4543件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|