2535294 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

なりぽん@厭離庵

なりぽん@厭離庵

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Naripon

Naripon

Favorite Blog

小林千絵BLOG 小林千絵さん

Rakuten Card

Comments

人間辛抱@ Re:なりぽんから喪中欠礼(11/20) 初めまして、 ネットサーフィンから来まし…

Freepage List

2006.03.28
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日、昼飯を食べに出かけた時だ。
混雑していたので相席になった。

それ自体は全く問題ないのだが、実はこの店は禁煙ではない。

それでも、昔はテーブルに必ず置いてあった灰皿は無く、吸う人間が持ってこなければならない。

我々がオーダーを済ませた後に、二人の男性の若者がやってきて一人が手に灰皿を持っていた。

二人そろって、テーブルに携帯とタバコを置く。

‘あちゃ~~~’と思っていた時に、注文の品が運ばれてきた。

食べ始めようとした時に、ひとりの男の手がタバコに掛かった。
私の真正面の男である。

そこで、私は意を決して口を開いた。

‘すみません、実は私は心臓病なのでタバコ控えて頂けませんか。’

男は、チョッと驚いた様子だったが、不機嫌になるわけでもなく
‘あぁ、わかりました’と答えてくれた。

妻も‘どうも、すみません。直ぐ食べ終わりますから・・・’とアシスト。

実はこの遣り取りは、隣のテーブルの女性をも牽制していた。
そこには、おそらく‘お水の花道’(フルッ!)の二人がいて、
ひとりがヴィトンのシガレットケースを置いていたのだ。

もう直ぐ、食べ終わりそうだったので、食後の一服をしそうだったのだが、
我々の遣り取りを聞いたせいか、結局は吸わずに席を立った。

妻も私も、通常よりかなりの‘早飯’で食べ終えた。

席を離れる時に‘どうもご協力有難う御座いました’と告げたが、
‘いいえ、どうも’と恐縮していた。

世の中では、駅員に喫煙を注意されて逆切れ暴行なんてニュースも耳にする。

まあそれは、ごく一部の喫煙者であって、多くの人は‘遠慮して下さい’と言われれば、
それを理解できる人だろう。

しかし、海外のように或いは日本にいる外国人のように、吸う前に自ら
‘吸っていいですか’と訊ねる人には殆どお目にかかれない。

要するに被害者が加害者にお願いする構図なのだ。

数日前に、身障者の車椅子マークの話を書いたが、心臓疾患の私としては
それを返上してもいいから‘俺の周りでタバコを吸わないでマーク’でも作って欲しいものだ。

その場所が禁煙であれば、喫煙者も‘観念’する。

そもそも喫煙者でさえ、食事中に目の前で‘パァ~’とやられると味を楽しめないと言う。

早いところ、禁煙先進国並みに屋内は完全禁煙にして欲しい。

それにしても‘受動喫煙の防止’を謳った健康増進法が施行されてから、もう直ぐ丸3年になる。
しかし、その法律の趣旨はロー・メーカーには理解されていないようだ。

以前、自民党の部会が禁煙化されていないことについては、電凸記事を書いた。

はたして、この要望は通るのだろうか。

禁煙推進議員連盟:国会も全面禁煙を 要望書提出へ

 超党派の衆参両院議員でつくる「禁煙推進議員連盟」(会長・綿貫民輔国民新党代表)は22日の会合で、4月1日から国会内を全面禁煙とするよう衆参両院議長らに申し入れることを決めた。一両日中に要望書を提出する。

国会が完全禁煙のラスト・プレイスなんていうのはシャレにならんぞ。

喫煙可の店に行くと、辺りを見渡しながら、なるべくタバコを吸いそうにない人間のそばに座る。

先入観としては、いわゆるブルーカラーを避けたくなるが、実は私の個人的な統計に寄ると、
一番性質の悪いのはホワイトカラーだ。

若い女同士も結構ヤバイ。

実際、今日も店を出たら、食事を終えた作業服姿のふたりが外で‘シュボ’とやっていた。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.03.28 21:14:45
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:身障者だが‘俺の周りでタバコを吸わないでマーク’を作ってくれ~国会はさっさと全面禁煙にしろよ~(03/28)   ひろりん さん
こんばんは~♪
私も、たばこ大嫌いです~なりぽんさんと同じ気持ちですよ…
特に食事の時は嫌ですね~私は、わざと咳払いをしてアピールしますが
吸う側の人には全然通じないようです(>_<)
‘私の周りでタバコを吸わないでマーク’本当に欲しいですm(_ _)m
(2006.03.28 22:54:00)

きょうもとなりで。。。   樹里亜 さん
送別会で、両隣で吸われて、なぜかどちらの
煙も私のほうへ。。。
よくいく2軒の中華屋も喫煙OKで、
きょうは大丈夫か、と思うと、グッド(バッド)
タイミングで。。。
昨日は年下の女性が隣でやはり遠慮なくスパスパ。

あのタバコのパッケージの文言をみても、
吸うひとには全く効果がないんですよね。。。
(とても商品に掲げるコメントではないと
おもうのですが) (2006.03.29 00:07:07)

煙の中に・・・   ごじらんらん さん
私の会社は結構禁煙が徹底されていて、これだけは良い環境です。各階に四畳半程の狭い喫煙室を設けてありますが、ここに昼食後大勢入ってワンワンモヤモヤの煙・・・濃霧かと思う位で少しクスっと笑いを誘います。自分のタバコに火を点けなくってもあの煙の中に居れば吸った気になりそうだぁ。こんな環境に後押しされて結構止める人もいたりしてるようです。・・・禁煙、喫煙の区別は大事ですよね、最低限。
ところで、昨日送別会でグデングデンで寝たので
ナリポンさんにコメントできなかった!「そうです!今度は松井が1位!」と言いたかった・・・チョイト1日遅れですが。 (2006.03.29 07:56:55)

Re[1]:身障者だが‘俺の周りでタバコを吸わないでマーク’を作ってくれ~国会はさっさと全面禁煙にしろよ~(03/28)   Naripon さん
ひろりんさん
>こんばんは~♪

はい、こんばんは

>特に食事の時は嫌ですね~私は、わざと咳払いをしてアピールしますが

私も色々とやってるんですけどね、露骨に鼻をつまんだり、手で煙を扇いだり・・・

>吸う側の人には全然通じないようです(>_<)

殆ど通じませんね。
逆に嫌な感じで見られたりします。

>‘私の周りでタバコを吸わないでマーク’本当に欲しいですm(_ _)m

結局は、法律で完全禁煙にするしかないですね。

(2006.03.29 21:47:01)

Re:きょうもとなりで。。。(03/28)   Naripon さん
樹里亜さん
>送別会で、両隣で吸われて、なぜかどちらの
>煙も私のほうへ。。。

きっと何か引きつける‘魅力’があるんですよ(笑)

>きょうは大丈夫か、と思うと、グッド(バッド)

本当に、ある種の運試し感覚になるときがあります。

>あのタバコのパッケージの文言をみても、
>吸うひとには全く効果がないんですよね。。。

そうか、最近のパッケージはみたこともないなぁ。
海外のはネットで調べたことがあるけど・・・。
まあ‘病気’ですから、言葉程度じゃ効果無しでしょう。
(2006.03.29 21:51:45)

Re:煙の中に・・・(03/28)   Naripon さん
ごじらんらんさん
>私の会社は結構禁煙が徹底されていて、これだけは良い環境です。

それはいいですね。
経営者の考え方ひとつですから・・・。

>こんな環境に後押しされて結構止める人もいたりしてるようです。

昔ニューヨークのオフィスを訪ねた時は、ガラス張りの一室が中央にあって、
動物園状態。
それだけでも、止める人がいたそうです。

>「そうです!今度は松井が1位!」と言いたかった・・・チョイト1日遅れですが。

まだまだ間に合います(笑)
いよいよ始まりますね。

(2006.03.29 21:56:10)


© Rakuten Group, Inc.