3167901 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005年11月25日
XML
カテゴリ:BOOKS NNN
WHATSMAN@NNN

標記の通りだが、
US BLACK MUSIC GUIDE@鈴木啓志氏

BDG


とにかくこの本は
王道中の王道@10年前のオレ。
ジャケを見たら分かるが、
オレのは94年産。

「オレのはオリジナルの92年ものですけんね」@AU

などと、AUがクソな自慢をしてくるが、
この94年産の改訂版こそが
おれはクラシックとみとる。
その辺はあとで触れる。

っていうか、
そもそもこの本。
当の本人は絶対忘れとると思うが、
SRにもらった。

「なんかしらんけど、2冊ある」@当時のSR

とか言っていた気がする。
2800円のこの本をくれるSRは
当時から、気前がよかったんかもしれんのぉぉ(@オダテ)。

そんなことはどうでもいい。
とにかくすげえ。
959枚の黒い皿が、
時代、ジャンルごとに紹介されとる。

個人的に思い入れが強いのは、
70年代のインストゥルメンタルFUNKのコーナー。
いきなりスライ、アイズレー、グラハムセントラルステーション、
それから、世界はゲットーだってことでWARに、
ペイジャーのジャケでおなじみのTOWER OF POWER、、などなど。
基本中の基本@ランブキャンプ。
大量の皿を切っているアーティスト群は
王道の皿を写真付きで一枚上げて詳しく書き、
他の皿についてもサササーッと触れてくる。

とにもかくにも
まずは写真のレコをDIGる@当時のオレ。

そして、購入したら、すぐさま本に○をつけるSKILL。
完全にカタログ男。
が、なんら問題はねえ。
こうやって、みな始まるハズ。
そのころ、得た知識は
その後の音楽活動、クラブ活動に役立った気がするし。

70年代のサザンソウルや、
ソロのシンガーのところもクソ思いで深い。

って考えると、
オレの生まれた70年代は
そうとうやべえ時代やのぉぉ。
74年には、かなりの名盤が出とるし。
まじでまちがいねえ。

そんなことよりも、
頭で書いたが、なぜこの本の再発版が熱いか、
といえば、
以前、AUがなんてこと無しにかいていたが、
当本のラップコーナー。

ここで見せてきたクソ度胸@AU。

佐々木士郎。

91年頃のRAPシーンと、
94年のシーンは
明らかに違った。
正当な評価が始まりだした
といっても過言ではないらしい。

が、92年のオリジナル版には
あえて手を加えず、
当時はこういうチョイスで仕方なかった
と、その部分を残すなんたるクソ度胸。
この辺のやり方もさることながら、
10数年前、
つまり佐々木氏がまだ20代前半であろうってのに
その文章力も半端ねえことに
ただただ頭が下がる(@KWHATS)だけ。

RAPコーナーのレコ紹介は、
その大半を佐々木士郎氏と坂間大介氏が担当。
この辺も今となっては、すげえ話。
にしても、
ILLMATIC@NASの紹介文(@SHIRO)はクラシック。

また、王道ライターのエガルジーが
RARE GROOVEについて書いてたりもして、
内容的に、未だに読めば身震いするぜ@Z。

そのほかは、
R&B関係はKC松尾氏などがくそ出てくる。

まぁ、今となっては、
94年時に出されたこの本の評価自体も
おかしくなっとるかもしれんが、
オレとしたら、そんなもんは
いまさらどうでもいい。

この本と、
たしか石田(@カイジ)のオジキ aka ECDが
監修した(?)
RAPレコのガイド本が俺の中の王道。
この本にもクソ丸をつけながら、
昔のレコを買ってた。

この二冊のガイド本に乗ってるレコ。
アナログで買うのが基本だった(@当時のオレ)が、
どうしようもないときは、CD。
そいうときは(@社員)
○をつけ、その横に「CD」と書くスキル。
どうしてもみつからない場合は
「TAPE」と書いたこともある。

昔は、今みたいに探せば
ネットにあったり、CDで再発が出てたりしてなかったので、
まじで厄介やった。

まぁ、その分、
見つけたときのうれしさとかは
デカかった気はするけどね。

最近は、昔みたいな勢いでレコを買うこともねえ。
今はCDがメイン。
もしくは、友達にダビってもらったりなど。

今は、レコ屋でも
「試聴」が定番になっているが、
昔は、恐れ多くてそんなことができんかった。
だから、結構ジャケ買いとか、
プロデューサー買いとかもしてた。
ハズレもあったけどね。
っていうか、
試聴もできないくらいの状態だったので、
レコ屋の店員はクソ威張ってた。
勘違いも甚だしい奴も多かった。

服屋の店員とレコ屋の店員は
マジで威張ってたなー@当時。

話を戻そう。
この二冊。
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
読んだので、マジでクソボロボロ。
また、オレの場合、昔から、
風呂で本を読むスキルを持っとるため
しわしわとかにもなっとる。

青春の一冊、いや2冊やろう。

っていうか、AU。
あんたの方が思い入れが強いやろ。
なんか、書いてくれ。

今日は、こんなもんで。

ピース。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年11月26日 22時50分24秒
コメント(5) | コメントを書く
[BOOKS NNN] カテゴリの最新記事


PR

Profile

n9n9

n9n9

Comments

ちんよこ@ Re:ノイキャン(05/09) ネトフリのサンクチュアリ、門司出身の力…
骨壷bones@ Re:ノイキャン(05/09) "消してきやがる"
gogodubman@ Re:guitar(08/21) ほんと個人的な感想ですが、エバーラスト…
w@nnk@ Re[1]:guitar(08/21) ヨーソローさんへ まさか、あの大作が コ…
ヨーソロー@ Re:guitar EmとDの2コードだけでキャプテンオブザシ…

Freepage List

■■まんが道■■


1:人間交差点


2:花の慶次


3:無謀キャプテン


4:銀と金


5:銭っ子


6:小説「アルケミスト」


7:NNNvsKWHATS


8:少年時代


9:サンクチュアリ


10:はだしのゲン


11:プロレス列伝


12:逆境ナイン


13:アドルフに告ぐ


14:どろろ


15:オールドボーイ


16:あしたのジョー


17:編集王


18:SHOP自分


19:柔道部物語


20:ボギー/男坂


21:ヤンキー漫画


22.島耕作


23:同じ月を見ている


24:スラムダンク


25:ムジナ


26:七夕の国


27.魔少年BT


28.暴力大将


29.黄昏流星群


30.自虐の詩


31.ジョジョ


32.空手バカ一代


33.ピンポン


34.六三四の剣


35.無頼伝 涯


36.ハッピーマニア


37.パチスロひとり旅


38.ボーダー


39.スプリンター


40.プラネテス


41.クッキングパパ


42.へうげもの


43.小早川伸木の恋


44.キャプテン


■■一枚のレコード■■


1:METERS


2:長渕剛


三:METHODMAN


4:OMAR SOSA


五枚目:A.T.C.Q


六枚目:GANGSTARR


七枚目:WU-TANG


八枚目:COMMON


九枚目:NAS


十枚目:シオン


11枚目:WU-TANG


12枚目:WU-TANG


13枚目:メインソース


14枚目:JEEP@長渕


15枚目:X-CLAN


16枚目:BIGGIE


17枚目:アイズレー


18枚目:CURTIS


19枚目:D.ハザウェイ


20枚目:LOUD MIX


21枚目:V.A./FUNK


22枚目:MUTEBEAT


23枚目:B.D.KANE


24枚目:RUNDMC


25枚目:EPMD


26枚目:BLACKSTAR


27枚目:V.A./FUNK


28枚目:V.A./FUNK


29枚目:RCサクセション


30:EDAN MIX-CD


31:marley marl


32:VA/JAPAN


33:キエるマキュウ


V.A./W適当編


35:O.K.


36.スミフン


37.PETEROCK


38.THE BEATNUTS


39.DAMOND D


40.GZA


41ブルーハーツ


42.dev large


43.DJ シャドウ


44.betty davis


45.ワイルドマグノリアス


46.サダマサシ


47.L.O.T.U


48.soundbombing2


■■NNNプロフィール■■


プロフィール2


NNN年表


音源など正式版


■■ドラマtheトラウマ■■


第1回:スクールウォーズ


2.金八先生S55年


3.ひとつ屋根の下


■■世の中の歩き方■■


第一回:AU


第2回:SATORIZM


第3回:WHATSMAN


第4回:KWHATS


第5回:WHATSMAN


■■ゆらゆら放浪記■■


■■道々の者■■


芸達者1:千原兄弟


番外:ダイナマイト関西


芸達者2:おぎやはぎ


■長渕ライブ@桜島■


■■LOGOLOGO■■


■■DJ A MIX‐CD■■


■リリシストラウンジ■


1:OL' TIME KILLIN'


2.AU vs WHATSMAN


■水谷「夜回り」修先生■


■高知竜馬巡り@AU■


■ライブ情報■


北の国から


89 帰郷


98 時代<前編>


瓦礫の12インチ


#1


#2


パーカー


NNNパーカ2008


12インチ情報


2008Tシャツ


■■日々書き殴り■Lyrics■■


01 第二幕開演


02 逆風


03 電信柱の影で


04 Reality bites


06 Disco


07 Hotter Than July


08 Anniversary


10 世に棲む日々


11 一つ屋根の下で


12 Natural 9 Nation Under A Groove


14 Anniversary remix feat. Cult


Category

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.