403152 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

natural voyage journal

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Que*sera

Que*sera

カテゴリ

フリーページ

カレンダー

お気に入りブログ

【徒歩15秒の蛍の光… のんびり3939さん

ミモザ日和 nikoniko**さん
もりのいえ 菜の花… もりのいえさん
さと式 子育て(昔… 子育て さとさん
ルコマンデー ryocco2004さん
ことりのさえずり ぴよ121さん
52歳扶養妻が60歳ま… あお豆しばさん
hatidori no antena* みゆっち5560さん
おさんぽ 虹のおさんぽさん
November 24, 2007
XML
カテゴリ:自然と遊ぶ


いつも、「おさんぽ」でお世話になっている、森のたんけんたいの一般向けイベント
「森で遊ぼ! 木の実のクラフトとあったかシチュー作り」
に参加してきました。

と~ってもたくさんの方が参加されていました。
ちょっと、びっくり。
でも、それだけ、Kobaちゃんの活動が魅力的だってことですね。

いくつかのグループに分かれて、
木の実のクラフト作りや、野外料理などのプログラムを順番に楽しみました。

まず始めは、木の実のクラフト。
どんぐりと木の枝で、ネックレスを作りました。

DSC00486.JPG

マテバシイとシリブカガシは、布で磨くとピッカピカに光って、とってもきれい♪
穴を開けて、木の枝を短く切ったものと一緒にゴム紐に通すだけですが、かわいい~!

作り終わったら、炊事場へ。
途中、みんなで拾い集めた枯葉や枯れ枝を使って、火熾しです。
男手の出番ですね。
ウチの人、悪戦苦闘・・・。
Kobaちゃんが手伝いに来てくれました。

DSC00451.JPG
Kobaちゃんとウチの人のツーショット♪

しかし、火熾しって、本当にわくわくしますね。
火が安定した時のうれしさと達成感、今日も味わえて、満足~。。。

その火で、まずは、焼きマシュマロ。
息子はもちろんのこと、私も、マシュマロを焼いて食べるのは初めてでした。

DSC00459.JPG
マシュマロを木の枝に刺して、火にかざします。

お味は・・・、おいし~~~!
ちょっと、焦げるくらいに焼いて、口に入れると、
外は香ばしく、中はとろ~りとして、焼く前のマシュマロとは、
まるで別の食べ物のようでした。
もちろん、息子もその味のとりこになって、
私も制止も聞かずに、食べ続けていました・・・。

ごうごうと燃え盛る火の上に、シチューのお鍋とお米の入った竹筒を。

DSC00468.JPG

ウチは、息子が牛乳がだめなので、
別に用意してくれた飯盒で、雑穀のシチューを作りました。

DSC00469.JPG
具は、ヒヨコマメ・レンコン・大根・小松菜・ヒエ

みんなで、協力して作ったシチューと竹ご飯(ちょこっとだけ芯が残っていましたが)、
とってもおいしかったです~!

おいしいお昼ご飯の後は、森をお散歩。
「森のビンゴ」と題された紙に書かれたアイテムを探しながら。
『赤い実』『赤い葉っぱ』『ちくちくするもの』『ふわふわするもの』『小鳥のさえずり』etc...
暖かい木漏れ日の下、みんなでのんびり、おしゃべりしながら。
自然の中では、初対面の人とでも、大人も子どももすぐに打ち溶け合って、
会話が弾んでしまうもの。
それとも、これもKobaちゃんの素敵な魔法かな?
楽しいひとときでした。

イベントの締めくくりは、Kobaちゃんの歌とお話タイム。
紙一枚がお話にあわせてどんどん変化していく『ペーパーさんのお話』、
パパさんたちまで、「お~!」と歓声を上げて、終わると、大拍手。
お次の歌は、この絵本で:



最後に読んでくれた絵本は、なんと、Kobaちゃんの手作り!!!

DSC00480.JPG
『いいものみ~つけた』 仕掛けも楽しい、世界にひとつだけの絵本。

やっぱり、すごいな~。Kobaちゃんは。
息子もすごく気に入って、Kobaちゃんのまん前でかぶりつきで聴き、
終わると、「あの絵本、借りていけばいいのに~」と。
図書館には、ないよね・・・。

楽しい一日を、本当にありがとう♪
そして、スタッフの皆様、お疲れ様でした~。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  November 26, 2007 11:49:23 PM
コメント(6) | コメントを書く
[自然と遊ぶ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.