403596 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

natural voyage journal

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Que*sera

Que*sera

カテゴリ

フリーページ

カレンダー

お気に入りブログ

スペインにもってい… のんびり3939さん

ミモザ日和 nikoniko**さん
もりのいえ 菜の花… もりのいえさん
さと式 子育て(昔… 子育て さとさん
ルコマンデー ryocco2004さん
ことりのさえずり ぴよ121さん
52歳扶養妻が60歳ま… あお豆しばさん
hatidori no antena* みゆっち5560さん
おさんぽ 虹のおさんぽさん
August 19, 2009
XML


6月に漬けた梅干、その後赤紫蘇漬けをし、瓶の中で土用干しを今か今かと待っていました。
今年は梅雨が長引いたので、8月も半ばになって、ようやく干せました。

DSC06679.JPG
お日様の光をいっぱい浴びて、おいしくな~れ!

干すこと3日3晩。。。

DSC06681.JPG
できあがり♪

初めてにしては、結構おいしくできた気がします。。。
基本の塩分18%をしっかり守り、焼酎などでカビ予防もしっかりとしました。
酸っぱすぎることもなく、息子も「おいしい!」と食べてくれます。うれしいな♪

梅干は、そのまま食べてもおいしいけれど、私のお気に入りは、『紫蘇梅』。
庭の青ジソと一緒にたたいてペースト状にし、
ご飯にのせたり、野菜(ジャガイモがおいしい♪)と和えて食べるととってもおいしいです~。


ten3141.jpg


さて、のんびり村より、イベントのお知らせです。

■のんびり風土(FOOD)■
-弁天さまのお祭りに伝統食の豆汁を!-

日進市に古くから伝わる伝統食「豆汁」。
南瓜に冬瓜、茄子に小豆、
そのときに採れる野菜を入れた塩味だけのシンプルな料理。
でも、えっ!こんなに美味しいの!とお代わりしたくなります。
弁天さまのお祭りに欠かせないこの料理を、
みんなで作っていただきます。

日 時:9月12日(土)10:00~12:00ごろ
場 所:のんびり村(日進市米野木町南山)
参加費:300円(3歳以上)
持ち物:お箸、お椀、飲み物
定 員:30名(先着順)
申込み・問合せ先:にっしん市民環境ネット 寺田 090-5032-2308

去年の様子は → 
こんな感じ でした。
豆汁、お野菜だけのシンプルなスープですが、野菜の甘みがすごく出ていて、
感動のおいしさでしたよ。
みなさん、秋の気配を感じに、のんびり村へ遊びに来てくださいね!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  August 30, 2009 10:55:13 PM
コメント(8) | コメントを書く
[マクロビオティックや玄米菜食のこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:梅干できた~♪ & のんびり村からのお知らせ(08/19)   さっち さん
紫蘇梅おいしそう!私もやってみようっと。今年は私も梅初挑戦。土用干し苦労したわん。日に干すと,香りがすごくよくなるよね。びっくりしました。我が家は10%の減塩梅干です。今度味見してね。
(August 30, 2009 11:39:48 PM)

Re:梅干できた~♪ & のんびり村からのお知らせ(08/19)   のんびり3939 さん
おいしそうですね!
大成功ですね~

私は、梅ジュースを飲んでしまいました。
中に入っていた梅を冷凍しておなかがすいたら
つまんだりしてます。 (August 31, 2009 02:02:14 AM)

Re:梅干できた~♪ & のんびり村からのお知らせ(08/19)    アユーシャ さん
6月に漬けて8月に干すのなら、私にもチャンスはあったのかしら?来年はQue*seraさんを参考に漬けてみようと思います。塩分濃度など、重要なのですね~。何も知りませんでした。 (August 31, 2009 07:57:07 PM)

Re:梅干できた~♪ & のんびり村からのお知らせ(08/19)   ☆コロボックル☆ さん
梅干し,前の日記では赤紫蘇が少なかったとあったからどうなったかなと思っていたけど,
きれいに色がつきましたね☆
おいしそう~!

今年は,土用干しのタイミングがなかなかなくって。。。
我が家もすいぶんと遅くなってしまいました。
でも,それだけに完成したときは,嬉しかったし,達成感があったなぁ。。。

(September 2, 2009 02:55:13 PM)

さっちさんへ   Que*sera さん
>紫蘇梅おいしそう!私もやってみようっと。

おいしいよ~。簡単だから、是非やってみてね。

>今年は私も梅初挑戦。土用干し苦労したわん。日に干すと,香りがすごくよくなるよね。びっくりしました。

そうそう、フルーティーな香りがいいよね~♪色もきれいになるし、やわらかくなるよね。梅『干し』の所以がわかったよ。

>我が家は10%の減塩梅干です。今度味見してね。

食べたい!是非味見させてね~。この前、40年物の梅干を初めて食べたよ。これまた、びっくりするほどフルーティーでおいしかったよ。。。

(September 4, 2009 09:21:47 PM)

のんびり3939さんへ   Que*sera さん
>おいしそうですね!
>大成功ですね~

カビにやられないかと、どきどきでしたが、無事に完成して、とってもうれしかったです♪

>私は、梅ジュースを飲んでしまいました。
>中に入っていた梅を冷凍しておなかがすいたら
>つまんだりしてます。

梅ジュース、ウチは材料が手に入るのが遅くて、やっと最近出来上がりました。おいしく飲んでます。去年の梅サワーの梅は、息子のお弁当のデザートとして活躍していま~す。


(September 4, 2009 09:23:44 PM)

アユーシャさんへ   Que*sera さん
>6月に漬けて8月に干すのなら、私にもチャンスはあったのかしら?来年はQue*seraさんを参考に漬けてみようと思います。

何事も手際のよいアユーシャさんなら、日本に帰国中にできると思いますよ!今年は土用の頃に晴天が続く日がなく、出来上がり遅れてしまいましたが、友達は、連続3日ではなく、雨の間の晴れた日数日に分けて干したそうです。

>塩分濃度など、重要なのですね~。何も知りませんでした。

私の住む地方は特に湿気が多いため、初心者の私でも失敗しないように、18%という濃い目の塩分で作りました。確かに塩気は強いですが、それでも梅の香りがふわっとして、おいしいですよ。慣れてきたら少しずつ減塩にチャレンジしてみたいと思っています。


(September 4, 2009 09:27:29 PM)

☆コロボックル☆さんへ   Que*sera さん
>梅干し,前の日記では赤紫蘇が少なかったとあったからどうなったかなと思っていたけど,
>きれいに色がつきましたね☆

本に書いてあった分量よりも、赤紫蘇がかなり少なかったので、あまり期待していなかったのですが、思ったよりも鮮やかな色に染まってよかったです。やっぱり、赤い方が「梅干」らしいですもんね♪

>今年は,土用干しのタイミングがなかなかなくって。。。
>我が家もすいぶんと遅くなってしまいました。

本当ですよね~。友達は、雨の合間の晴れの日数日に分けて干したそうです。そんな手もあったとは!

>でも,それだけに完成したときは,嬉しかったし,達成感があったなぁ。。。

「達成感」!ありますよね~。本物の梅干は、買うと効果なので、こうして少しがんばって作ったら、安心だし、何よりおいしいですよね♪

(September 4, 2009 09:31:33 PM)


© Rakuten Group, Inc.