050736 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

エコと節約と政治経済の話

エコと節約と政治経済の話

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Recent Posts

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Profile

エコと節約

エコと節約

Comments

エコと節約@ お返事相当遅れてしまいました ごめんなさい最近全くログインしておらず…
酒夫かっちん@ Re:小沢一郎強制起訴等について(10/09) 本当に情けない状態ですね。 僕はずっと…
エコと節約@ 恐縮です。 お気に入りブログ登録までして頂いて恐縮…
エコと節約@ Re[1]:重曹すすぎ、うがいについて(02/07) 書き込みありがとうございます~。 重曹…
mabo400@ Re:重曹すすぎ、うがいについて(02/07) うちのブログをご紹介いただきまして、 …
2009年01月18日
XML
テーマ:ニュース(99710)
農業の担い手、希望者が急増 自治体などの相談会盛況(日経新聞)


農林漁業就業相談会:例年の2倍参加--新潟 (毎日新聞)


不況で嫌なニュースばかりですが、これは良いニュースです。
原油価格下落も追い風になると思います。

農業や第一次産業の重要性については、僕もこれまで色々言ってきましたが、
これを機に、国が抜本的な改革や支援で、
一次産業でも生計をたてられるようになってほしいと思います。

欧米並みの農業の大規模化は不可能です。
しかしできる範囲で規模を拡大し、生産性を上げないとやはりかなり厳しいのは確かです。

あと50年もすれば水不足がかなり深刻な問題となってくるので、
そうなれば食糧問題も今以上に切迫し、
値段が高かろうが、たぶん需要はかなりあると思われますが、
それでも安全性を加味した上でですが、それなりの効率化は、
農業分野では必要だと思っています。

生産性を上げれば農家の収入も増えます。
外需や輸出関連企業では過度の効率化、生産性を追及した感がありますが、
農業分野は基本的に個々の農家に任せっぱなしです。

地元の農協も機能していると思いますが、
やはりここは国が本格的な支援に踏み切るべきだと思います。
減反で補助金ではなく、生産拡大で用途拡大を考えてほしいです。

現在は不景気へ突入している段階ですが、
いずれ、再び景気は好景気に入ります。
世界的な人口増加や地球環境の変化、温暖化により、
再び食糧問題や今後は水の問題も発生すると思います。

というか日本以外では徐々に水不足になりつつあるんですよね。
基本的に水道水がここまで綺麗で安全な国はないと思います。
最後は水と食料ですから。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年01月18日 22時27分26秒
コメント(0) | コメントを書く
[政治経済(農業、食料関連)のお話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.