602574 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

            ~Singing Flower~

~Singing Flower~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

ラピュタ結晶の秘密@ Re:『母なる大地・父なる空』(02/09) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
Hamanari @ Re[1]:いろいろ・くつした(04/27) 灰色ウサギ0646さんへ ありがとうございま…
灰色ウサギ0646@ Re:いろいろ・くつした(04/27) わあ、すごく上達されましたね。色使いが…
Hanamari@ Re:『魔法のココT』(07/19) 楽しんでいますよ♬
灰色ウサギ0646@ Re:『魔法のココT』(07/19) インディアンフルートも習い始めたんです…
Hanamari@ Re[1]:『ハッコーネ!』(06/15) 灰色ウサギ0646さんへ それは残念! 本物…

カテゴリ

2009年08月07日
XML
“モカシンひとつで離婚できる”、ということを聞いたことがあった。
ナバホは女系で、ホーガンやひつじなどの財産は、その家の長女が代々継いでいく。
そして結婚すると、夫になる人が引っ越してきてその家に入る。

そんなナバホは昔、妻が離婚を決め、夫のモカシンあるいは荷物をホーガンの外に出せば、それが離婚を意味し、夫はそれを持ってその家から去っていくという話を聞いたことがあるけれど、それは本当のことだったのかとチャーリーに尋ねてみた。

「事実といえば事実だけれど、問題はそんなに簡単じゃない。」
ナバホは一夫多妻制だった。あっちのホーガン、こっちのホーガンに妻のいる男もいれば、中にはひとつのホーガンに住む母と娘、姉と妹と結婚している場合もあり、娘が別れたいと思っても母は別れたくないと思えば、その男はホーガンから出て行くことはない。

「え、そ、そんな・・・・」
英語の聞き間違いかと思って聞き直したけれど、狩猟で夫を失ったりした女性も多く、力のある男が何人もの女性の面倒を見ることはめずらしくもなく、それが母娘だったり姉妹だったりすることも中にはあったという。

「ふ~ん、複雑だったんだねえ・・・」
とその時は思ったけれど、今になってみると、その“力のある男”というのはどういう人を意味していたのだろう・・・と疑問が残る。

イスラムのように裕福な男の人が、複数の女性の生活の面倒を見るというのは聞いたことがあるけれど、ナバホでは財産は女性が継いでいくのだから、男の人には財産はついてこない。
こういう時の、そして狩猟民族の力のある男というのは、“狩猟の能力が高い”男を意味するのだろうか。


ハッベルトレーディング・ポスト5
ハッベル・トレーディングポストの天井





よかったら、クリックしてくださいね!
  ↓    ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ 
Thanks!!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年08月07日 19時16分50秒
コメント(0) | コメントを書く
[ナバホ&ホピの旅2009] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.