2793749 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ボートレーサー茅原悠紀選手を勝手に応援するブログ

ボートレーサー茅原悠紀選手を勝手に応援するブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023.08.07
XML
カテゴリ:レース事前情報



昨日はダービーまでの斡旋を確認しましたが、そこまでくれば今年の残るG1もあと僅かですから、ダービー以降の斡旋を予想することが出来るかも。ということで、今日は11月以降の斡旋見込みを考えて見たいと思います。

11月以降のG1、SGのスケジュールは次のようになっています。

11/02-11/07  徳山 G1 徳山クラウン争奪戦

11/03-11/08  若松 G1 全日本覇者決定戦

11/11-11/16  大村 G1 海の王者決定戦

11/12-11/17  常滑 G1 ダイヤモンドカップ

11/21-11/26  三国 SG チャレンジカップ

11/30-12/05  鳴門 G1 大渦大賞

12/06-12/11  芦屋 G1 全日本王座決定戦

12/10-12/15  丸亀 G1 京極賞


基本的にチャレカまでは、2パターンのどちらかになりそうです。
徳山周年 → 大村周年 → チャレカ 
若松周年 → 常滑DC → チャレカ
徳山と若松、どちらも甲乙つけがたい相性の良いレース場だけに悩ましいですね。2節とも無難な結果を求めるなら、若松→常滑かと思いますが、やはり徳山周年は魅力的ですね。なんせ昨年の徳山周年に出場出来ていないだけに、今年は走って欲しいと思ってしまいます。ただ、徳山に出場すると、大村周年に出場する可能性が高いかと思いますが、大村は相性が良くないのが悩ましいところです。
一応スケジュール的には徳山→常滑も可能なのですが、チャレカまでの2節だけで、スケジュールをクロスさせる可能性は少ないかと思っています。

チャレカ後は、グランプリ選考期間外となりますが、G1戦線は続きます。
こちらも2パターンになると思います。
鳴門周年 → 丸亀周年
芦屋周年
鳴門・丸亀のパターンだとチャレカからグランプリまでがとてもハードなスケジュールになってしまうんですよね。個人的には丸亀周年には出場して欲しいのですが、スケジュールを考えると避けたいところですね。ただ、グランプリ前に休みがあった方がいいのか、レースしていた方がいいのかはわからないですけどね。普通に考えると休みがあった方がいいのでしょうが、グランプリとなるとかなり集中した状態で備えていないといけないでしょうから、いっそのことレースをしている方が気が紛れるなんてことも考えられますからね。
でも、芦屋1節だけ出場するのがいいですかね。理由としてはスケジュールのこと以外にも、淡水面であることがあります。住之江も淡水(しかもハード淡水)ですから、海水2節走るより、淡水1節走った方が良いかなと思います。

という感じで、結局2パターンという当たり前の話になってしまい、斡旋の予想には全くなりませんでした。失礼しました。
でも、グランプリまでにどんなレースが残っているかを確認する機会にはなったと思うのでお許しください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.08.07 18:00:09
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

バックナンバー

カレンダー

コメント新着

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.