327387 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

謎犬の耳

謎犬の耳

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

謎様

謎様

カレンダー

ニューストピックス

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

王島将春@ Re:頭の中は最強の実験室(10/29) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
言葉の量化と数の言葉の量化@ 自然数は、言葉である ≪…妖怪の集団…≫の≪…至高のアフォーダンス……
式神自然数@ 時間軸の数直線 十進法の基での桁表示の西洋数学の成果の…
絵本のまち有田川@ Re:数学でつまずくのはなぜか(08/20) 自然数は、[絵本][もろはのつるぎ]で…
気まぐれ@ Re:「エクセルギー」のすすめ(10/19) 最後の 「この著者は「定圧下でなくても」…

カテゴリ

フリーページ

2009年04月03日
XML
カテゴリ:未読本
未読本いろいろ

仕入れ先は樽町野久栄乃さんがパーソナリティー務める「ボイニッチの書棚」。いつも聞いてます。

「巨大高層建築の謎 -古代から現代まで技術の粋を集めた建造物のおもしろさ-」高橋俊介(ソフトバンククリエイティブ)

高層建築で問題となるのは、むしろ浮力!土でも浮力が出るなんて面白いよね。東京駅や上野駅も浮かないようにいろいろ努力しているらしい。



「アキレスとカメ」吉永良正(講談社)

いわゆるゼノンのパラドックスだけど、なかなか面白く分析されているらしい。是非読みたい。



「元素周期 萌えて覚える化学の基本」スタジオ・ハードデラックス株式会社 /満田深雪(PHP研究所)

これはね、ちょっと微妙なんだけど・・・でも内容は面白そうなんだよなあ。どうしよう。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月03日 14時18分33秒
コメント(1) | コメントを書く
[未読本] カテゴリの最新記事


バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
2024年04月
2024年03月
・2024年02月

© Rakuten Group, Inc.