2734731 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

星とカワセミ好きのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019.10.24
XML
カテゴリ:鉄道 / Trains

2019年8月4日朝、熊本駅から電車に乗り、熊本市富合町にあるJR九州・熊本総合車両所に行きました。
7時半頃、鉄橋からフリーゲージトレイン(FGT)が見えたのですが、建物の影で暗かったため、日が高く昇るまで宇土城跡に行くことにしました。
掲示している写真は、宇土城跡から徒歩で戻ってきた後に撮影したものです。10時半頃です。それでも車両先頭部分は影が残っています。

九州新幹線長崎ルートの建設にあたり、長崎から武雄温泉までは新幹線のフル規格ですが、佐賀県内は在来線を利用する計画だったので、新幹線の標準軌(1,435㎜)と在来線の狭軌(1,067㎜)の間隔を自動で変動できる「軌間可動電車:フリーゲージトレイン:FREE GAUGE TRAIN : FGT」が開発されましたが、コストと安全性を考え、開発中止となりました。

写真はFGT第三次試験車です。車体は「火の国・九州」をイメージし、シャンパンゴールドとディープレッドでデザインされています。太陽の光に輝いて、とても美しいです。



↑ 熊本総合車両所のフリーゲージトレイン(FGT)第三次試験車。





























↑ 軌間可動。































↑ 宇土市の山並みが見える。


↑ 熊本駅から宇土半島の三角(みすみ)駅まで走る「A列車で行こう」号。以前乗車したことがある。





↑ 富合駅まで進む。


↑ JR九州・富合駅。 九州新幹線の絵がある。


↑ 富合駅を通過する「かわせみ やませみ号」












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.11.08 06:07:01
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー


© Rakuten Group, Inc.