1007938 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

猫並生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

2011.11.15
XML
カテゴリ:観劇日記
近所の日本橋劇場で、人気モノの独演会があると知ったのでとってみました、三三独演。

区役所分室の上とはいえ、それなりの許容量のあるハコだし、平日の夜ってこともあるのか、人気モノでも比較的簡単にとれました…

ので。

実は、昨日もでかけたんですゎ。急遽。

4日間の独演会で、AプロBプロ2日ずつ。Bプロの今日は、ただ単に「柳田格之進」とあり、Aプロは「札所の霊験」で…日程的には今日が都合よかったから先に取ったんだけども、昨日だってアマデウスの後に行かれないこともなく(明日はダメ)、なんとなく「柳田」より「札所」に惹かれる気がして。

いや、実はどちらもCDを持ってるんです。笑う噺…滑稽話じゃないし、人情話とも言えないような。っていうか、笑う噺じゃないよね?どっちも。

で、「札所」の場合は長いから、独演会じゃないと丸ごと聴く機会なんてないよね?と思い、「柳田」はCDじゃあんまり長くないから「もしかして本来は長いの?」それとも「他にもいろいろやるのかな?滑稽話とか人情話とか」と期待して。割合にいい席が取れたしねー

行ってみたらば。

ああ、なるほど、懐古趣味ってそういうことか。昔の、本郷あたりにあった若竹亭とかいう寄席を再現してるんだそう(上の写真)

御簾が上がって噺家が出てくる直前にフラッシュを光らせた猛者がいたけど…さすがに私はこれだけ。御簾が上がると、座布団に火鉢がありまする。火鉢には鉄瓶。うらっかわにはお茶セットが隠れてるみたい。お囃子は太鼓のみ。あ、でも、途中に踊りが入るので、そのためだけにお囃子のお姉さんが来てるらしい。

昨日は、枕のあと予定通り「札所の霊験」その1、仲入りして、膝前っていうんですか?イロモノ=踊りがあって、「札所の霊験」その2。まるっきり独演で、踊りも三三だからビックリ。他にお囃子ともぎりとテクニカルしかいないの?いやいや、座布団を出したり下げたりするだけの若いもんアリ。んー

ふーん。

確かに、「札所の霊験」って面白いわけじゃない。でも、なんだか楽しめました。たっぷり聴いたし、ナマで聴けて良かったし、この装置のおかげもあって、ウチでCD聴いてるより何倍も「その気」を味わった感じ。

「子別れ」も独演でフルに聞いた時が一番良かったけど、なるほどねぇ。

歌舞伎でも、一度は通しで見たい。通しで見るとよく判る。判った上で、やっぱりいつもよくかかる場面が一番見応えがあるし面白いって納得する。そうすると、それから後は見取でも以前より気持ちが入る気がする。

落語もそうかも。

じゃ、こっちはどうなの?と思った今日の「柳田格之進」。なんだ、こっちは思ってた通り、それだけじゃ短いので他にいろいろついている。しかも、最初からネタだしされている。

最初にお相撲ネタの「花筏」初めて聴きました。次は「佐々木政談」でこれはウチにCDがあるし、寄席でも聞いたことがある、気がする。仲入りして、「短命」という軽い感じの。これも初めて。そして昨日と同じ内容の踊り。踊りが終わって、息が上がったところでお茶を飲んで、いよいよメインの「柳田格之進」

こういう構成だと、いろいろ聴けて、三三ご贔屓にはたまんないのかも…

まるで今月の演舞場でしょうか(爆)

なるほど、2日とも面白かったですゎ。チケットがとりやすいハコとはいえ、そんなにだだっ広い感じはしないし、何より近くだし、またこういう企画があったら聴きに来たいな。うん。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.11.15 23:18:47
コメント(4) | コメントを書く
[観劇日記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.