1008309 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

猫並生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

2011.11.25
XML
カテゴリ:観劇日記
来月の、南座顔見世はどうやら日程が難しそうで諦めるしかない感じ…のため、今日は今年最後の菊五郎観劇になる可能性が大。

だから、菊五郎納め。

だから、勢いで、昼夜通し。

初日に通しで見て意外と疲れなかった記憶があったもんだから、千穐楽を追加するのに、ついつい「いいや、昼夜で」って気になっちゃいまして。いいや、納めだから。

中日過ぎに追加でお願いしたのだけれど、FAXした3日後にはチケットが届いたのでびっくり。あら、こういうタイミングだと早いんだ。しかも、こういうタイミングならでは?の、5列目(昼)と8列目、いずれも真ん中。

やっぱりね、高い席は高いだけのことはある…安い席は安いだけの理由がある、かもしれない(爆)

つい4日前に3階から見て、さほどに感じなかったどもまたは、近くから見たらやっぱり初日に感じた通りの充実感。さらに、かぶりつきだった初日よりも、やや引いて見たら、全体が見渡せる分、いっそういい感じ。又平とおとくを常にセットで視界に納めていられて、ザ・夫婦愛って風。

宗五郎もそう。家の中が見渡せて全員が視界に入るから、なんだか昭和のTBSドラマみたい(爆)こちらはザ・家族。暴れる宗五郎は…寺内貫太郎?(古っ)

黙阿弥の芝居は、弁天や三人吉三のように因果はめぐるグルグルとで、実はAとBが兄弟とかBとCが親子とかCとDが主従とかっていうタイプも面白いとは思うけど、今月の演目のような単純に酒乱とか小悪党っていう方が私は好きです。キャラクターを素直に好きになれるから。小悪党はいつもいつまでも小悪党で、戻ったりしないから楽(笑)

宗五郎も家の中を見渡して楽しみ、夜の新三も家の中を見渡して楽しむ。新三の方は、次から次へとヒトが訪ねてきて問答する感じが、トークショーみたいな感じすらあるかも。徹子の部屋とかさんまのまんまとか。あはは。

ま、いつもカッコいい菊五郎の新三だけど、今日はなんだか、一段とカッコ良かったしな。宗五郎より、新三がカッコいい。それはそうなんだけども、今日の新三は、今月見た中で一番素敵だったな。なんでだろう。千穐楽だから?いや「とちり」から見たから?いやいや、いつも通り?!

外郎売も、8列目からだと七三の五郎も舞台の全員も見渡せて、気持ちいい。最後に全員で絵面になるところも、背景の富士山と合わせてホントに「絵面!」を感じられて素敵。なるほど「とちり」って伊達じゃない。これは、3階からだと富士山は見切れてたもんな。

踊りも…踊りは1度は上から見たいとは思うのだけど、「とちり」はなるほど適当な距離感でもある。かぶりつきも捨てがたいけど、「とちり」もいいなぁ。上からも外せない。だからって毎回3回は見られない…むむぅ

何より、かぶりつきではかすりもしなかった道成寺の手拭が…8列目の今日は、なんと、2本も飛んできました。取れたっていうんじゃなくて、飛んできたの。まさか取れると思ってなかったので、私は「松也くんはどこへ投げてるのかなー」なんてあらぬ方向を見てたんですが、まったく別の方向から、視界の外から飛んできて、衿に当たって床に落ちまして。お?と思って床から拾い上げたら、今度は違う角度で飛んできたのが胸に当たって膝に落ちたんですゎ。あっという間に2個。でも、誰が投げたのかも判らない。まるで射的の「まと」になった感じのワタクシ。

11月演舞場@手拭い.gif

まったく…判んないもんですね。

ともあれ、昼夜まるごと、たっぷり楽しんで十分満足。菊五郎納めと共に、演舞場納めも完了かな。

演舞場が最後だから、銀河プラザのお弁当も最後だろうと思って、まず昼の部用に銀河プラザで一番愛用している海鮮こわっぱを。これもこれが今年最後だよね。だから、ついでに梅どらも納め。

11月演舞場@海鮮こわっぱ2.gif 11月銀河プラザ@梅どら.gif

じゃぁ、夜の部では演舞場のレストラン納めする?とも思ったのだけど、考えてみたら納めるほど利用してない(爆)おでん定食だって、今年は今月初めて食べたところだしな。それに、昼の部を終わったらなんとなく肉が食べたい気分!

というわけで、三越まで行って今半のお弁当を買う。

ただし、去年の歌舞伎検定で二級合格特典のもなかアイス券は12月一杯が期限だから今日使わなきゃってんで、レストランは使わないけど、夜のおやつは売店のもなかアイス。もなかアイスは今年初めて!だもん、納めじゃないな。うん。

11月三越@今半.gif 11月演舞場@もなかアイス.gif

終わったなー、顔見世。

終わったなー、今年の菊五郎。

あとは、来月、中村座で菊之助を見て、日生で無骨な3人組を見て、国立で忠臣蔵を見たらおしまいかなぁ。

来週には師走だなぁ…





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.11.26 00:54:26
コメント(6) | コメントを書く
[観劇日記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:2011年菊五郎納め?(11/25)   hanahana  さん
あら~京都の顔見世にはいらっしゃっらないんですか?あれは異様に長いから、泊必須になっちゃうけど(+_+)
(2011.11.26 06:24:55)

hanahana さん   猫並♪ さん
95%くらい、行かないこと決定です(笑)
昼の最初と夜の最後を見切れば日帰りもできますが…そこまでするほど菊五郎の役に魅力を感じられないのが大きな理由かなぁ。今月は新三で、お正月は辰五郎。その間に実盛と蝙蝠安で京都…というのは、そそりません。直次郎とか弁天とか助六とか、見たい役は数多あるのに、よりによって…な感じ。他をたっぷり堪能するとなると、連続して丸二日のスケジュールが必要ですが、それが可能なのはクリスマスの連休くらいなんですよねぇ… (2011.11.26 10:16:45)

同じ日に同じ列で!   ぶんこ さん
猫並さん

こんにちは

25日の昼の部だけですが、8列で観てました!

確かに8列目は、全体がちょうどよくみえて、
良い席でした。

友達から頂いたチケットだったので、久々の
1階席を堪能しました。

菊五郎さんは、やせられてシャープになられたような。

ところで、ロビーでチケットなどを渡されてる
番頭席?のようなところに、菊之助さん似の
背の高い若い男性がいらしたのですが、ご存知でしょうか?

菊之助さんに弟はいないし、それにしては、そっくりなので
びっくりしました。

気になってます。
(2011.11.26 13:04:11)

ぶんこさん   猫並♪ さん
まぁ、そうでしたか。私は昼夜居続けて、昼はちょっと前の5列目、夜は8列目で、どちらも真ん中あたりでした。ホントに見やすくて、いいですよね。
一番前のかぶりつきも捨てがたいんですが、できれば両方から見たいもんだなって、つくづく実感しました。

玄関の正面のカウンターは演舞場のフロントのようですね。
音羽会の番頭席は、今回はちょうど筋書き売り場の向かいの一番中央よりで、千穐楽なので番頭さん2人と一緒に富司純子さんもお出ましでしたが、その他のヒトには気づきませんでした。もし、番頭さん(スーツ姿の年配の男性または若い女性)がついているか、純子奥さんと行動を共にしていたのでなければ、特に親戚筋とか、そういう関係じゃないような気がするんですが、ま、私にはよくわかりません。ただの似たヒトなのかも(笑)とはいえ、あの世界は、なんでも、勘三郎が芝翫の娘と結婚したおかげで全体が血縁関係で結ばれちゃったらしいですからねー、とんでもないところで顔が似てるヒトが出現しても不思議じゃないかも(大笑)
(2011.11.26 21:04:43)

Re:2011年菊五郎納め?(11/25)   尚花 さん
手拭いが二本も飛び込んできてくれるなんて!
なかなかありませんよ、そんなこと。
おめでとうございます!
運に恵まれる気がして嬉しいですよね。

吉野山の面白さがわからなくて困っています(笑)
猫並さんはお好きですか?
前半は特に退屈で、ついウトウト。
寝ちゃうから面白さがわからないのかと思い、今回は必死で起きていましたが、やっぱり面白さがわからず・・
菊ちゃんの静御前も綺麗なだけで魅力的に思えないし。
でもよくかかりますよね、この演目。
ということは人気があるということなのかしら。
(2011.11.27 15:39:44)

尚花さん   猫並♪ さん
実は…道成寺の手拭2本は、これで2回目なんです…
浅草での、七之助の道成寺でも、2本膝の上に落ちまして。
なのに、それなりの席で何度も見ている玉菊二人道成寺では一度も取れないんだから、どういうめぐりあわせなんでしょうねぇ…
良く考えてみたら、私は、玉三郎の道成寺では一度も取れてません。っていうか、全然飛んでこない気がする(爆)かすりもしない。うーむ。

良くかかるのに、ちっともおもしろいと思わない演目なら、私だっていくらでもありますゎ。
そういうもんじゃないでしょうか。
だって…Mr.タモツあたりでも「初めて○○の面白さが判った」なんて書いてることが、最近でもありますもん。
これはツマラナイけど、いつか判る日が来るか、それとも判らないまま死んじゃうか、どっちだろうなぁって思う演目…油地獄と吉田屋…
そうそう、吉野山って、よくかかる上に、意外な組み合わせがいっぱいありますよね。筋書きを眺めていて、へー!ほー!ってのをいくつも見つけました(笑)
(2011.11.27 19:47:50)


© Rakuten Group, Inc.