519020 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

しまミーコの「猫の世話」と「本作り」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

しまミーコ

しまミーコ

Freepage List

Comments

しまミーコ@ Re:再販おめでとうございます(04/13) 中尾ゆうすけさん ご無沙汰でした。お…
中尾ゆうすけ@ 再販おめでとうございます 僕も最初の本が再販され、タイトルも変わ…
しまミーコ@ Re[1]:災害時の非常持ち出し袋(03/31) あんこくろまるさん いえいえ^^、本当…
あんこくろまる@ Re:災害時の非常持ち出し袋(03/31) さっそくのご紹介、ありがとうございます…
しまミーコ@ Re:おめでとう!(03/05) 9猫飼いさん メッセージをありがとう!…

Favorite Blog

このシーズン注目の… kaitenetさん

世の中そんなに甘く… プラス君さん

愚痴 Minto-kunさん

タローの高校文化祭 ネットお見合いの真莉さん

hinamanma ひなまんまさん

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

2005.07.28
XML
テーマ:海外生活(7789)
カテゴリ:海外生活のこと


●香港のバブリーなマンションで生活

90年代半ば、まだ中国に返還される前の香港に夫は赴任。
私も一緒に駐在生活をしました。

当時は香港もまだバブリーな雰囲気を残していて、
私たちも他の駐在家族と同様に日本ではゼッタイ住めないような、
高級マンションをあてがわれました。
家賃は、当時の日本円で約70万円/月でした。

マンションの後ろは山、前にはレパルスベイの海が開け、
風水的にも抜群によいところと聞きました。
何でも、海側からのよい運気を、山側で受け止めるから、とか。
ALOHAさん、合ってる?

めちゃくちゃお金を持ってそうな中国人がいっぱい住んでる、
21階建てのマンションでした。

●地上13階でゴクラク気分のはずが…

私たちはこのマンションの13階に住んでいました。
地上から数階は駐車場で、かつ天井の高い部屋だったので、
13階からの眺めはそれはそれは最高でした。

なのに!こんなところで!床上浸水に遭ったのです!
床「上」です。「下」ではありません。しかも「浸水」です。

ということは、12階以下、すべての部屋が水でうまったのかと
思われる方もいらっしゃるかもしれません。

いいえ。私たちの部屋だけ、床「上」浸水したのです。
また、その他の13階の部屋は大丈夫でした。

そんなアホな…。誰もがそう思われることでしょう。

●事件は、夜中に起きた!

「ピチャ、ピチャ、ピチャ」という音でふと夜中に目が覚めました。
なんだろうと不思議に思い、ベッドから足を下ろすと、
な、なななんと、足がぬれるではありませんか!
電気をつけ、床を見てみると、数センチの水が溜まっていました。

横で寝ている夫をあわてて起こし、ベッドルームから出てみると、
リビングにも、どの部屋にも数センチの水が溜まっていました。

「シャワーの水を止め忘れたかな?」
「それとも、台所の水道管が壊れたのかな?」

そんなことを思いながら、耳をすませると、
ドアの外から滝が流れるような音が聞こえてきます。
床をよく見れば、そのドアの向こうから水が流れてきています。

そして、ドアを開けると、ゴーっという音とともに、
非常階段を水が滝のように流れていました。

●床「上」浸水の原因は…?

この水は一体どこから流れてきているのか。

後でわかったことですが、どうやら屋上の貯水タンクが壊れて、
そこから水があふれていたそうです。

そして、床「上」浸水になったのは、
階段につながる床部分より、私たちの部屋のほうが
なぜか低く設計されていたからで、床「上」浸水の被害にあった家は、
100部屋中、私たちと、他の階のもう一部屋だけでした。

●床「上」浸水の被害に遭ったモノは…?

とにかく水を掃き出さないと寝ることもできないので、
管理室にクレームを言う前にモップを使って夫と二人、
水をシャワールームへ移動させました。

水がなくなった後の床には、泥が残ったので、それもきれいにふき取りました。

幸い、ソファも足つきで、テレビも足つきキャビネットの上に置いていたので、
家財道具や電化製品が水に浸かることはありませんでした。

ただ、ベッドの下に置いていた段ボール箱はすっかり水でやられていました。
その中には、日本から持ってきていた、英会話教材一式、
本やカセットテープが入っていました。

「香港で英語を勉強しよう。今まで買っても使うことのなかった教材も、
ようやく使える時が来た」と夢ふくらませ持ってきた一式でした。

どれも水と泥で使い物になりませんでした。
日本でも香港でもただの1回も使われることなく、ただのゴミとなったのでした。

【今日の教訓】

さすが香港です。13階にいても床「上」浸水に遭うことはありえます。
床の上に英語の教材を置くのはやめておきましょう。

また、教材はいつただのゴミになる時がくるか誰にもわからないので、
買ったら待たないで、すぐに使っていきましょう。

【今日の補足】

後日、この件で夫がクレームしましたが、うまくごまかされ、
何の補償もありませんでした。
交渉が面倒なのと被害も少なかったので、
あきらめたと言うのが正解に近いかもしれません。

★今日も最後まで読んでくださって、どうもありがとうございました。

☆拙著の紹介をさせてください。
“口ぐせで覚える!マンガで覚える!書いて覚える!”
『ミーコのおしゃべりEnglish~ネコの手を借りて覚えよう!』(三修社)
送料無料商品ミーコのおしゃべりEnglish





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.07.28 10:57:25
[海外生活のこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.