410332 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

健康はナチュラルな空間からブログ

健康はナチュラルな空間からブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アトピーママ

アトピーママ

Calendar

Favorite Blog

二歳にして婚約そし… New! しぐれ茶屋おりくさん

文の文 sarisari2060さん
西條剛央のブログ:… 西條剛央さん

Comments

ちあきち1926@ Re[1]:こんにちは(06/04) アトピーママさん 突然の書き込みでした…
アトピーママ@ Re:こんにちは(06/04) ちあきち1926さんsama ブログ拝見しまし…
ちあきち1926@ こんにちは 突然の書き込み失礼致しますm(__)m ちあ…
アトピーママ@ Re[1]:日高さんの「か邸完成見学会」(04/27) しぐれ茶屋おりくさん >柿渋塗って素敵…

Freepage List

Headline News

2007.08.19
XML
私の旅行の楽しみはお土産だけでなく、現地で食べた物を再現して家族に食べて貰うこと。
お土産品は添加物が多いので、こうすれば、新鮮で安全なものを食べてもらえます。

今回は帰りの福岡空港内で食べた「茗荷寿司」
なかなかしゃれた味で、夫はこれをつまみながら「森伊蔵」をグラスで楽しんでいました。

ネットで検索すると、結構作り方が載っています。
そこで、クックパッドのレシピとそのほかを参考に創ってみます。

s-myougasushi2.jpg

材料 12個分
みょうが 6本
 <甘酢>
柑橘酢 50cc
砂糖  大さじ2
塩   少々

作り方

1,みょうがは縦半分に切り、塩でもみ 熱湯でさっと茹でる。
 甘酢の材料は、鍋に入れ火にかけ、砂糖が溶けたら降ろしておきます。

2,茗荷は芯の部分を取って、芯も一緒に30分ほど浸けておきます。
  漬けると酢の作用でとても綺麗な赤い色になります。

3,今回は普通のご飯茶碗2杯分を用意。茗荷の芯の部分をミジン切りにして混ぜます。

4,茗荷のサイズに小さな握りを作り、茗荷を載せて、ラップでキャンデーみたいに端を絞ると綺麗な形になります。

さっぱりしているので、食欲の無くなる今の季節にぴったり。
握るのが面倒ならば、紫蘇の葉と一緒に千切りにし、すし飯に混ぜるとこれまたgoodです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.08.19 17:28:18
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.