|
カテゴリ:ツブヤキ
昨夜は吹雪・・・どうなるのかと思いきや・・・ふぅ~(^^)/ セーフでしたねぇ。これも運てヤツ(ー_ー)!! それにしてもサムッ! こんなんでしたわ・・・(´;ω;`)ウゥゥ そうなの?? ""(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ この結果しはお楽しみですね。 そんな街は・・・お楽しみ?だそうな 2023なんですよねぇ~(^_-)-☆ いよいよカウントタウンだぁ~(´;ω;`)ウゥゥ 久し振りに・・・👀 うぁ~こんなに価格が(@ ̄□ ̄@;)!! もうムリかな(爆) という事で・・・てかJR 夕刻でも間引き運休だぁ~ヾ(≧▽≦)ノ すんごく待たされて。。。超満員(ー_ー)!! なんだかなぁ~ さて、切り替え切り替え・・・ そんな世間の冷たい夜は👀 ""(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ クリームスパ コレはシチューだな この時期・・・身体のシンから・・・だべさぁ~(^^)/ ( ,,`・ω・´)ンンン?何匹。。。 減ったな(笑) 食いたいぃぃぃ・・・・エコーだぜぇ ( ,,`・ω・´)ンンン? 羊羹は甘いお菓子ではなかった?! 羊つながり・・・(笑)甘くておいしい和菓子、羊羹。
「羊」という漢字がはいっていますが、特に羊要素は感じられません。 なぜ羊という漢字が使われているのでしょうか。 「羊羹」の「羹」は、「あつらえもの」と読みます。 羹はとろ味のあるスープのこと。 唐(昔の中国)では、羊のスープのことを羊羹と呼んでいました。 では、なぜこれがあの甘いお菓子の名称になったのでしょう。 それは、唐に留学した禅僧が間食用として持ち帰ったのが始まりのよう。 しかし、禅僧は肉食禁止だったので、羊羹に羊肉を使えず、小豆や小麦粉、葛粉といった植物性の材料を使った汁ものが作られました。 やがてそれに甘みが加わって蒸し羊羹となり、江戸時代の後期には寒天を用いた今風の練り羊羹が作られるようになりました。 (『子どもに大ウケ たのしい雑学クイズ365』より引用) これから羊羹を食べるときは、「これは元々は羊のスープだったんだ」と思うと、なんだか別な食べ物のように感じるかもしれません。 あたしゃ~マンマが一番ね🥩 ん~。。。(・・;) でも、そのオンドがねぇ~(-。-)y-゜゜゜ 雪の峠は越えたようですが・・・黙ってよ~っと 靴下🧦クツシタぁ~ヾ(≧▽≦)ノ ・・・ そう足が冷えない様に(^_-)-☆👅 トウジの事が思い出されたり・・・だべさぁ⤵ ┐(´д`)┌ヤレヤレ 任せて安心。ナノカナ? カボチャと柚子ねぇ~(^_-)-☆ 何処だぁ~・・・ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[ツブヤキ] カテゴリの最新記事
|