2008グランフォンド福井
先週の日曜日、2008グランフォンド福井の150kmの部に参加してきました。天気予報では雨も心配されましたが、予報は見事に外れ快晴(というより炎天下(泣))でした。スタートは今庄365スキー場のセンターハウス前のゲレンデ。カラフルなウエアを身にまとったツワモノ面々がズラリ。みんないい自転車乗ってます。どこにそんなお金があるのか・・・。今年は一部コースの変更で、いきなりこのスキー場の舗装道路を登っていく難コースになってます。まず210kmのグランフォンドプレミアムからスタート。参加人数が多いんで、5~10人1グループで15秒おきぐらいで順次スタートしていきます。次にフォンドの70kmの部がスタート。150kmの部は一番参加人数が多いんで、一番最後のスタートでした。待ってる間、蚊に刺されまくり。かゆいのなんの・・・。かいて血だらけ・・・。7時30頃スタート。みなさん、最初の坂でいきなり死んでます。そのまま登って、裏の滋賀県側に下って余呉高原スキー場の方に。いきなり下りのカーブで転倒しているライダーを何人か目撃。慎重にゆっくり焦らずに行きましょう。そこから余呉湖の横を通って、琵琶湖の北湖畔を走っていきます。信号ではちゃんと止まって、景色を楽しみながら軽快に走れました。それにしても、みんな速ぇ~。これはグランフォンドのはずなのにみんな飛ばす飛ばす。プチレースモードです。どこぞのチームの後ろについて風避けにつかわさせていただきました。すんません。第一のエイドステーション。大浦休憩所に9:00頃到着。みんな食いまくってます。というわけで、飲む☆ランズもおにぎりにアンパン、ゼリー数個にバナナ、オレンジ食べまくりました。ほんとうまかったっす。消費カロリーよりも摂取カロリーの方が絶対多くなりそうです。ハイ、またスタートです。そこからは結構ながいトンネルやら、登り坂やらで結構疲れてきました。次のエイドステーションの熊川宿まで頑張って走りました。途中、左足がピクピクって。ちょっとヤバイかも。それに暑い。何なの、この炎天下。最後までもつんでしょうか?んなこんなで何とか到着。ここでもしっかり栄養補給。次のエイドステーションの水晶浜目指してひた走りました。つくずく今日は210kmにしなくて正解と心の中でつぶやきつつ、えれ~やら、つれ~やらブツブツ言いながらひた走ります。でも、じいさん連中が頑張っている姿をみると負けてられません。ほんとみんな頑張りますわ。水晶浜になんとか到着。絶妙なタイミングの位置にエイドステーションは設置されてます。主催者さんは考えてますわ。ほんと助かりました。ここでは、冷たいソーメンが用意されてました。2杯程頂きましたが、ホント美味かったです。水晶浜の綺麗な浜辺を眺めながらしばしの休憩タイム。(ほんとは30分位休んでたような・・・。)みんなの会話も『もう俺ここまでで充分』『完走むり』『あ、あしが・・・。』等々の会話をちらほら。みんな一緒なんで、安心しました。ここを出て最後のエイドステーションの金ヶ崎緑地公園に向かいました。峠越えを何とか登りきり、下りではペダルを休め、ここらにくると何故か辛さも忘れてきてます。金ヶ崎緑地公園で130km地点くらいでしょうか?最後の栄養補給。氷を保冷ボトルにしっかり詰め込んで、最後の敦賀の峠越え。130km過ぎてからの最後の15kmの登りはほんと堪えました。ん~フルマラソンとどっちが辛いかな~。やっぱりフルマラソンの方が辛いと思うけど、やっぱりこの長い坂もきつい。だって最後の最後でヒルクライムだもん。それに長~し。急だし。こんなとき、カーボンバイクと軽量ホイールだったら良いんでしょうけど・・・。途中、マビックカーやマビックバイクも抜いていきました。パンクの対応など万全のサポート体制の大会で、なんかツール・ド・フランスみたいでカッチョいいです。最後のトンネル通過時はお尻が激痛。レーパンはいてても痛いもんは痛い。最後の今庄365スキー場の激坂。とうとう力尽きました。っていうか足攣りました。50m位だけ押して上がって、そこからもう一度乗って最後のもがき。そして感動のゴール。150km完走しました。この大会のサービスはほんと充実してます。今庄365スキー場内にある温泉施設の無料入浴券やら、おろし蕎麦の食券やら、3色餅やらでいたれりつくせり。大満足です。それに、へしこスパゲッティーやミートソース、ナポリタンやらトン汁、福井のおいしいおにぎりやらのアフターパーティー代も参加費のみでOK。太って帰りそうです。それに、各メーカーのテントブースがズラリ。GIANTやらTREK、コルナゴにアンカー、そしてインターマックスやスコット、そしてマビック等の超有名メーカーの高級車や高級ホイールがズラリ。どれも30万、50万オーバーのチャリばかり。ほ、ほしいっす。金さえありゃどんないい自転車も買えるんだろうけど、しばらくは今のチャリで精進します。今日のゲストは毎年参加されている日本人で初めてツール・ド・フランスに出場された今中さん。いいバイクのってて、カモシカのような美脚。それにトークもおもしろかった。最後はお楽しみのジャンケン大会。参加はフリーで、各メーカーの提供品がジャンケンで勝てばGETできちゃうのです。ヘルメットやら、クランクやら、ジャージ等々。凄い気前のいい大会です。そして、今日のジャンケンプレゼンターは福井が誇るプロレーサー、国体3連覇中で、先般の全日本でも車体半差の小差で2位だった井上和郎選手。ジャンケンの弱さは見事なもので全滅。まっ、当たるわけないわな。でも今日は充分楽しめた1日でした。来年は210kmに参加してみようかな。