022683 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

D.N.A(Don't be Neutral Asshole)

D.N.A(Don't be Neutral Asshole)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

日記/記事の投稿

2006年05月19日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
納品したお客さまのところへ訪問した時に,
「ちょっとお知らせしておきますがね,こういったトラブルがあったんですよ」
と少々嫌味っぽく,自社商品の欠陥を指摘された。

つまりはクレームですね。
さて,みなさんは,どのように対応しますか?どんなことに気を付けて何と話しますか?


お客さまの元を訪問した際や,お客さまから直接電話がかかってきて,「トラブルだよ!困るよ!」と突然のクレーム。
予想だにしていなかったことにたじろいで焦ってしまうことも,あります。特に激怒されている場合は,しどろもどろになってしまいがちです。

 こんな時,冷静に対応するよう心掛けることは大切ですが,何よりも大切なのは,平然としすぎないことではないでしょうか。
あまりに平然と,「あぁそうでしたか,それは申し訳ありませんでした。」と対応してしまうと,常日頃からこういったトラブルが多いのではないかと思われ,信用そのものを失ってしまうこともあります。

 また相手に対しても,非常に腹を立てて文句を言ってきた場合なら,尚さら,肩すかしをくらったような印象を受け,ますます関係が悪化します。


 クレームを言われた場合は,例え振りだけだとしても,まずは動揺し,こんなことは普段は滅多にないということを表現しましょう。それから,一生懸命,心からの誠意を込めて,お客さまの話に耳を傾け,まずはお客さまの言い分を肯定することから始めましょう。
話の途中で遮ったり,言い訳をしたり,弁解をしたりすることで,お客さまの不満はさらに増していくばかりです。
どんなに誤解があるにせよ,まずは最後までお客さまの不満を受け止めましょう。
「おっしゃることはもっともです」という誠実な態度をまずは表し,それから,ひとつひとつ丁寧に誤解を解いていくように努めましょう。


この時,絶対にしてはいけないのは責任転嫁です。

アルバイトがミスをしまして…,コンピュータトラブルで…,配送が遅れて…など,自分以外の“何か”が悪かっただけで,自分には責任はない,と感じられるようなことは絶対に言うべきではありません。それらも全てお客さまに接している自分の責任です。
責任逃れをしようとする営業マンを信用してくれる人はいません。

クレームは単なるトラブルではありません。
ピンチの時こそチャンスにつながると考えましょう。
ここで完全にお客さまの信頼を失ってしまうのか,誠心誠意対応をして,さらに信頼を深めることができるかは,そのときの自分の態度や言葉,対応策などにかかっているのです。

クレームは突然起こるものです。
日頃から,ピンチをチャンスにする準備をしておきましょう。
もちろん,クレームがないよう仕事をきちんとすることが大前提ですが…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年05月19日 05時32分32秒
コメント(5) | コメントを書く


お気に入りブログ

RED PAPER Red Paperさん
Republic of MJ Jiro3284さん

コメント新着

 乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
 人間辛抱@ 3連休 私の3連休は、休日出勤でした。
 ななを@ Re:リスクを負う自由(06/03) >保証につながれたこの人は,奴隷とな…
 新鮮美観@ Re:まず 動 く(05/18) なるほど! 行動ですね。
 オルフェ125@ 忍耐 今、少し頭に来ることがあったのですが、 …
 筑紫万葉@ Re:『夢』ってなんだろう(05/24) 夢に向かって努力している人は素敵だと思…
 あーぶ@ おおっ そおですよね~☆ それしかないものね~♪
 ぜん@ Re:『夢』ってなんだろう(05/24) 夢が叶うと現実になります 夢とは絶対に…
 はちとひまわり@ DAIMON2523さんへ チャ━(★´∀`)ノ━ォ!!! 夢というものは 大…
 恵 香乙@ おはようございます  確かに、大きな期待程「ならなかったー…

© Rakuten Group, Inc.