859664 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

にゃんこだま 写真blog「猫足製作所」

にゃんこだま 写真blog「猫足製作所」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

猫に足を踏まれる

猫に足を踏まれる

Category

Comments

猫に足を踏まれる@ Re[3]:機材を使い熟すと見えてくるものがある(06/11) carameljp55さんへ コメント有難うござい…

Calendar

Archives

2021/10/16
XML
カテゴリ:パソコン自作
​​MicrosoftのWindows11がアップグレード出来るかなと思って

Windows11のサイト​を覗いていたら、アップグレードは年内に配布予定だそうです。
大抵、アップグレードの前にベータ版をインストールして、再度アップデートして
楽しむのですが、今回はその遊びはせずに公開版まで待とうと思います。

ちなみに私のPCのスペックです。
CPU:AMD Ryzen 5 5600X
Memory:16GB
GPU:Geforce GTX 1050 Ti 2GB

Mother Boad: AsRock B450 Steel Legend
SSD: 250GB

HDD:3個

サイトにWindows11にアップデートできるかを確認できるPC正常性チェックというアプリがあり早速使ってみました。



これを使ってみたのですが見事にNG
あれれ?
今年の夏にPCを新しくしたのに、駄目とはどういうこと?
・セキュアブートに対応していない
・TPM2.0が有効になっていない
との事。
セキュアブートとTPM2.0について、調べて、これを解決しなければどうやらWindows11が
アップグレードできないって事です。
メーカーのPCの場合は、この手の対応はPCメーカーさんがアップデートの方法をまとめ
独自にアップデートデータを配布するのですが、自作の場合は自分で対応しなければなりません。

その為にこちらのサイトを参考にしました。

セキュアブートの対応:
・Ryzen搭載PCでWindows11が実行出来ない場合に行うUEFI/BIOSの設定方法
・データ消失を伴わなずに Legacy から UEFI に データ用 SSD または Windows* がインストールされている SSD を変換する方法​

TMP2.0の対応
・​【Windows11】Windows11用のTPM設定 / ブートモードの変更方法。AMD向けマザボ対応!​

特にセキュアブートについては、今使用しているSSDがWindows8→Windows10と使っている為
SSDのモードが古くて今のシステムのUWFIに対応していなかったようです。
なのでPCのシステムとしては新しかったのですが、SSDの設定が古かったという事ですね。
確かに今回マザーボードでSSDをなかなか認識してくれず弄りました。

そこを見直した結果!Windows11対応機種となりました!

​​​SSDはちょっと古いですが、まぁまだ55GBも残っているので大丈夫でしょう。
最近思ったのは、ベクター系のソフトを使うとメモリーが少なくて困る事が多く
メインメモリーを16GB追加してより軽快に使えるようにしようかと思っています。

これでWindows11を迎える準備が整いました。
早くアップグレード版が正式リリースされないかなぁ。


Ryzen 5 5600X AMD 【国内正規品】AMD CPU 5600X With Wraith Stealth Cooler(Ryzen 5)

B550 STEEL LEGEND ASRock ATX対応マザーボードB550 STEEL LEGEND





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/10/16 01:48:22 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:Windows 11アップグレードの事前準備(10/16)   carameljp55 さん
おお、Windows11の話題ですか。
なにが変わるんですかね?
操作画面なんかのインターフェイスとか変わっちゃうんですかね。
さっさと新しいものを使っちゃいたい気もするけど、バグが多いと嫌だしなあ。でも興味津々。^^

(2021/10/16 03:04:15 PM)

Re:Windows 11アップグレードの事前準備(10/16)   BB25 さん
思わず、猫足さんの写真の画面をクリックしそうになった。
あっ!でもうちは、Macだった・・・。

Macも毎年恒例の秋の無料OSバージョンがあります。
でも、うちのiMacもそろそろ年代ものに入り、そのうちOSバージョンアップから消えそう。

Windows11かぁ・・・。

自分は、Win95がやっぱり好きだった。
プラグインは、感動しました。
でも、会社のPCは、CDが付いていなくて、FDでWordとかインストールしたのを覚えています。

それと、最初のころ、スクリーンセーバーとか、個人PCの壁紙が個性豊かだったけど、
流石に会社でそれは??っていう人もいました。www

(2021/10/16 06:21:55 PM)

Re[1]:Windows 11アップグレードの事前準備(10/16)   猫に足を踏まれる さん
carameljp55さんへ
インターフェイスが少し変わるらしいですが
基本はコミュニケーション機能の強化が主体なようです。
私は仕事でもTeamsを使って仕事していますが、リモートワークではTeamsとOutlookが無くてはならない物になりました。
直ぐ飛びつかずに半年ぐらいしてから使うのが良いと思いますよ(≧▽≦) (2021/10/16 08:09:40 PM)

Re[1]:Windows 11アップグレードの事前準備(10/16)   猫に足を踏まれる さん
BB25さんへ
自作PCは基本趣味の一つなので、WindowsとかDOS/Vマシンでの自由さが一番楽しいポイントじゃないでしょうか
WindowsというかPCのOSは、Windows7辺りから既にOSとしてはほぼ完成していいて、ネットワークサービスとしてどう使い易いかだけ進化していると思います。
それはMacも一緒で特に変わった事は無いですよねぇ。
AndroidもiOSも同じでこの手のOSのはほぼ完成をみたような気がします。
今後はどのように進化して行くかあまり楽しみはないのですが、大型アップデートはまだまだ楽しみです。 (2021/10/16 08:16:08 PM)

Re:Windows 11アップグレードの事前準備(10/16)   さきばっけ さん
Windowsも11ですか?
10で騒いでいたのがつい最近に感じます^_^
アップグレードのレポートまた参考にさせていただきます。

自宅ではMacですがこちらもほとんど使っていないので秋の夜長に使い方を勉強しようかと。
(2021/10/17 05:20:47 AM)

Re[5]:Windows 11アップグレードの事前準備(10/16)   猫に足を踏まれる さん
さきばっけさんへ
Windowsのアップデートは仕事でやるのは大変だと思うので専門の方にやっていただいた方がいいですが、自前でやらなければならない時はメーカーサポートが良いですよ。
でもWindows10はまだ出てそこまで経ってないので暫く様子見で良いと思います。
まぁ私は趣味なのでアップグレードしちゃいます🥰 (2021/10/18 08:40:39 AM)


© Rakuten Group, Inc.