581778 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

オニャンキーの世界

オニャンキーの世界

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

オニャンキー

オニャンキー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

楽天カード

2009年01月11日
XML
カテゴリ:今日の写真から
昔は雪国では冬は野菜がなくなる(畑に雪が積もって掘れなくなる)ので、年末に保存の利く野菜類をたくさん購入し、春までの食の確保を図った。
いまはスーパーも出来て年中欲しい物が手に入るのでまとめ買いをしなくて済むようになった。
でも、値段は高くなるのは避けられない。

そんな時代の変化があっても、わが家は相変わらず毎年ある程度寒さに強い野菜類を土の中に埋めて保管する習慣が続いている。
大根、ニンジン、ゴボウ、ネギは土を掘って埋めるし、根付きのキャベツを親戚から頂き、土に植えて春までパリパリした生きのいいものが食べられる。
「最近ネギが高いよ。1本50円以上するのもある」と妻は言う。
家には200本以上保存中。
だから野菜にこと欠かない。
1日おきくらいに野菜の入った鍋物が続く。
雪がたくさん積もりそうなときは、前もって野菜の上にコモやビニールシートを掛けて掘り出し易いようにする。
下の画像のように、わが家の裏の庭は、冬の間は野菜の貯蔵庫と化すのである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月11日 21時43分54秒
コメント(6) | コメントを書く
[今日の写真から] カテゴリの最新記事


カレンダー

お気に入りブログ

ミミーの成長記録 6… New! メリーママ8さん

福井県 大塩八幡神… New! 女将 けい子さん

四季咲きのバラが咲… New! カーク船長4761さん

アラフォーあゆママ… ☆はじめの一歩☆さん
ひめあんどぴー ひめあんどぴーさん

コメント新着

TM企画@ ご冥福をお祈りいたしております。 もう6年も経ってしまいましたね。ご冥福…
デコちゃん6902@ Re:楽になりたい(06/19) 病気と仲良しは気の毒です。 悪いことばか…
TM企画@ ご冥福を 早いもので、今日でもう4年になりますね…
パトラ@ 私もがんばっています。 はじめまして。お辛いですよね。 私は今…
TM企画@ お盆ですね。 今日からお盆ですね。オニャンキーさんも…

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.