953466 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ピーター・バフェットの株式日記

ピーター・バフェットの株式日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(142)

個別銘柄/ 今日の特選銘柄

(49)

相場の読み

(94)

NY株式

(246)

アジア株式

(3)

欧州株式

(5)

アメリカの軍事戦略

(3)

石油、ガス、エネルギー関連

(19)

非鉄金属セクター

(2)

エレクトロニクス株

(55)

工作機械セクター

(18)

建設機械セクター

(7)

鉄鋼、造船、プラント関連

(7)

自動車セクター

(18)

半導体製造装置、液晶製造装置

(21)

電子部品産業

(10)

液晶、プラズマTV関連

(11)

金融セクター(銀行、証券、損保他)

(125)

風力発電市場

(4)

環境関連株

(4)

株式投資戦略

(12)

相場「強気」材料の確認

(1)

相場の「下げ」要因

(1)

相場「弱気」材料

(4)

自動車部品産業

(9)

不動産関連セクター

(2)

小売りセクター

(4)

新興市場

(0)

中小型株

(0)

ITソフト、システム関連セクター

(8)

イギリスの話

(5)

航空機製造業界、航空サービス

(2)

鉄道、車両、リニア関連

(5)

医薬品産業、医療機器業界

(20)

化学セクター

(1)

バイオテクノロジー

(1)

食品、農産物、水産関連

(3)

原子力発電、核兵器関連

(3)

水処理関連業界

(0)

石油、LNG プラント業界

(3)

ピーターバフェットから読者へのメール

(30)

民放各社、CATV、衛星放送

(2)

建設・住宅・工事・プラント関係

(3)

携帯ビジネス関連

(12)

太陽電池市場

(3)

多結晶シリコン市場

(4)

リチウムイオン電池市場

(2)

米景気動向

(70)

英、欧州景気動向

(13)

中国経済、株式市場

(6)

資源争奪戦

(2)

Freepage List

2008.01.10
XML
2008年1月10日(木)

昨年暮れからメルマガ配信で「新規の買いは控えるべし」と何度も書いてきたが、
なかなか正解だったね」 まだ信号機は赤ですね。


ポスコの設備投資すごいね。
ガイジン運用担当者は設備投資をCAPEX (カペックス)とか
キャピタル・スペンディングとか言う。



ポスコ、08年の投資76%増

2008/01/11, 00:03,

韓国鉄鋼最大手ポスコは10日、2008年は前年比76%増の6兆7000億ウォン(約7850億円)
を投資すると発表した。アジアを中心とした鉄鋼需要の増加に対応、粗鋼生産能力の増強に充てる。インド、ベトナムなど海外工場の建設やエネルギー分野の新事業も推進。経営規模の拡大を急ぐ。 投資の内訳は国内の設備投資が2兆9000億ウォン、エネルギー・新規事業が2兆6000億ウォン、海外拠点の整備が1兆2000億ウォン。関係会社を含む連結ベースの投資額は8兆ウォンに上る。 設備投資は浦項製鉄所(慶尚北道浦項市)の高炉や製鋼工場を改修。粗鋼生産能力を年200万トン増やす。8月に着工、10年6月に完了させる。これによりポスコの粗鋼生産能力は関連会社を含め3700万トンとなる。 光陽製鉄所(全羅南道光陽市)には厚板工場を新設する。厚板は活況に沸く造船向けに需給が逼迫(ひっぱく)しており新工場建設で供給能力を年200万トン増やす。8月に着工、10年7月に稼働させる。 新規事業では、電力販売事業と燃料電池事業を強化する。昨年1月に着工した液化天然ガス(LNG)発電所と、燃料電池工場の建設に投資を振り向ける。同日発表した07年の売上高(単独)は前年比10.8%増の22兆2070億ウォン、営業利益は同10.7%増の4兆3080億ウォンと増収増益。08年は売上高が同7.6%増の23兆9000億ウォン、営業利益は同11.4%増の4兆8000億ウォンを計画する。





三益半導体、単独税引き益52%増

2008/01/10, 23:23,

三益半導体工業は10日、2007年11月中間期の単独税引き利益が22億9000万円と前年同期に比べ52%増えたと発表した。従来予想は19億円。主力の半導体シリコンウエハーの需要が想定を上回った。加工設備の耐用年数短縮による減価償却費の増加を吸収した。

売上高は38%増の352億円と従来予想(315億円)を上回った。デジタル家電や携帯電話など幅広い分野で半導体の需要が伸長。特に半導体の最先端品の製造に使われる大口径の300ミリシリコンウエハーはフル生産が続き、利益を押し上げた。





OMCカードの3―11月期、連結最終損益262億円の赤字

008/01/10,
オーエムシーカード(8258)が10日発表した2007年3―11月期の連結業績は、最終損益が262億円の赤字(前年同期は70億円の黒字)となった。過払い金返還に備えて追加引当金などを計上し営業費用が1109億円に膨らんだほか、貸倒引当金などで特別損失を475億円計上したことが響いた。 一般企業の売上高に当たる営業収益は1%減の1150億円だった。過払い金返還請求への追加引当金が収益を圧迫し営業利益は82%減の40億円、経常利益は82%減の41億円となった。 08年2月期の連結決算は従来予想を据え置いた。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.11 09:42:48



© Rakuten Group, Inc.