【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

全て | カテゴリ未分類 | 名画の愉しみ | フルーツ | オカリナの愉しみ | ホスピス病院でのコンサート | コンサート with 医学トーク | オカリナフェスタ in 岐阜 | クリスマス・コンサート | ちょっと変わったコンサート | クラブオカリナ岐阜 | 病院でのコンサート | 子育て支援 | 音合わせ | 篝火コンサート | 美術館を訪ねて | オカリナの調整 | ボランテイア・コンサート | 京の文化 | 秋の虫 | 感銘を受けたこと | 平和への願い | 故郷 | 時の流れ | 教養 | 私のヴァイオリン | 予期せぬ喜び | 文化祭 | いのちのメッセージ | 大切なこと | 感動 | オカリナ教室 | 施設でコンサート | 季節の風物詩 | 自然 | 脳の話 | 野鳥 | 野山の花 | 同窓会 | お天気 | 大変な思い | オカリナで吹いて楽しい曲 | 童謡 | 健康 | デユエットの愉しみ | 季節の移り変わり | 新鮮な経験 | 健康レシピ | コンサートの準備 | | 宇宙の神秘 | 音響機器 | お祭り | オカリナの不思議 | スイート | 喜び | 動物の社会 | パソコン | | オカリナでクラシック | ピアノ | 郷土史 | コロナ感染対策 | 食文化 | 予期に反して | 絵本 | 愉しみ | オカリナの調律 | 童話 | | 脳トレ | 動物 | 伝統文化伝統文化 | 伝統文化
2015年03月25日
XML
カテゴリ:予期せぬ喜び

「どうして学校に行かないといけないの?別に学校に行かなくたっていいじゃないの?」

小学4年生で不登校になったわが子を連れてこられた母子家庭の親子を前に、その子に尋ねてみたら、急にその子の顔がほころんで、嬉しそうな表情に変わりました。今まで不登校の自分を認めてくれる大人は、その子の周囲に誰もいなかったようです。

それから、母親は外に出ていただいて、その子と二人きりでお話を聞くと、ぽつりぽつりと生い立ちを話してくれました。

詳細は避けますが、およその原因と、その子に今必要な心のケアがつかめたので、そのことを母親に話して、1か月後の再来を約束して、初診は終了しました。

 

そして1か月後、予想通りその子は私の外来に来てくれました。色々お話してから、

「やっぱり学校には行ったほうがよいようだね。」

別にお友達とうまくいっていないわけでもないその子の不登校の原因を、さらに深く理解出来たので、私は良い感触を得て、まあ1,2年かけて、その子のPTSD(心的外傷後ストレス障害)を取り除くことが出来ればよいだろう、程度に、これは時間がかかりそうだぞ、と思って、覚悟を決めて、母親にもそう伝えました。

 

ツバメの子育てのお話を読んで、哀しくなった外来の子のお話(昨日のブログ)は、この子のことです。

 

 

さらに1か月後;

 

 

「先生、学校に行きだしました。あの時、先生が、『別に学校に行かなくてもいいよね。』と言ってくださったことを、この子はとってもうれしかったみたいです。それからその1か月後に、『でもやっぱり学校に行ったほうがいいよね。みんなお友達もいるし、楽しいこともあるよ。』と言ってくださって、その翌日から、毎日学校に行くようになりました。」

そう話すお母さんも、ほんとに嬉しそうな表情です。

こんなにうまくいった不登校の例は、めったにありません。お母さんのお言葉は嬉しいですが、私の声掛けで、その子が不登校から脱することができたとは、思っていません。もちろん、よいきっかけにはなったでしょう。でも、それよりも、お母さんの、その子への接し方を変えていただくように、アドバイスした結果、そのお母さんは忠実にそのアドバイスに沿ってくださったためだろう、と私は考えています。

 

その子はまだまだお母さんが再婚する前と同じように、いや再婚前以上に、母親に甘えて、守ってほしかったのです。この母子ツバメは、きっと元気よく南の国に飛び立って行くでしょう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年03月26日 13時42分24秒
コメント(0) | コメントを書く
[予期せぬ喜び] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

岡梨奈孝至

岡梨奈孝至

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

1stアルバム


曲目


2ndアルバム


曲目


3rdアルバム


曲目


オカリナコンサート


崇福寺


曲目


演奏の様子


演奏後記


タイタニック愛のテーマ


四季「冬」よりLargo


パッヘルベルのカノン


精霊の踊り


シューベルトの「鱒」


アンダンテ・カンタービレ


インドの歌


宗次郎のオカリナ


高野敬子さんから


私の『音楽療法』の思い出


うぐいすの声


その道の有名人


ヒロミチ・オカリナとの出会い-その1-


たなばたコンサート2002のお知らせ


ヒロミチ・オカリナとの出会い-その2-


独学の楽しみ


Nサナトリウム<夏のオカリナコンサート


私のヴァイオリン


音楽に賭ける夢の実現


私の THE ROSE


韓国の民族楽器ピリ


オカリナを求める旅


FMHanakoで放送されました!


クリスマス・コンサート2002


私のオカリナとコンサート・ホール


私の『2nd Album』


私の『3rd Album』


私の『ヒロミチ・オカリナ』


私の「春待草」


理想のオカリナ


私の「ひだまりの詩」


オカリナとハープのためのカノン


Bette MidlerのThe Ros


オカリナ&ハープ・コンサート


オカリナ&ハープ・コンサートご来場の御礼


ベートーヴェンのスプリング・ソナタ


トロイメライ


優れたオカリナ


Classic Album


フルートとハープのための協奏曲-3-


地球の雫


シューベルトのセレナーデ


武庫川女子大で音楽療法コンサート


シェナンドーの哀しみをオカリナで


「主よ人の望みの喜びよ」をC管で


いよいよ東京でコンサート!


私の”My heart will go on”


CDの購入についてのお知らせ》


冴えわたるオカリナ、そして翌朝........


伴奏者のAさん


オカリナ人生ー夢と希望ー


ある病院から


オルフェウスの音楽の世界


すばらしい先達音楽家たち


すばらしい先達音楽家たち


Takashi's Classic Album


花束の贈り物


善妙と義湘


クラブオカリナ岐阜4月の練習


山寺のオカリナコンサート


ホスピス病院でのコンサート


秋の七種コンサート


コメント新着

 A社スタッフ@ Re:オカリナのライブ・コンサートに相応しい音響(12/02) 世界で初めての試みになります。 わくわく…

お気に入りブログ

この夏の日差しは New! ブルーミント555さん


© Rakuten Group, Inc.