2944598 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

意外な戦史を語る~  カモメとウツボのメクルメク戦史対談

意外な戦史を語る~ カモメとウツボのメクルメク戦史対談

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016.05.20
XML
カテゴリ:陸軍大将異聞
  【安藤利吉(あんどう・りきち)大将】 

(ウツボ)安藤利吉は明治十七年四月三日生まれ。宮城県仙台市出身。安藤房太郎の長男。明治三十四年三月宮城県第二中学校卒業。明治三十五年十二月士官候補生。明治三十七年十月陸軍士官学校(一六期)卒業、十一月歩兵少尉(二十歳)、歩兵第四連隊附。

(カモメ)明治四十年十二月歩兵中尉(二十三歳)。明治四十三年七月歩兵第五〇連隊大隊副官。明治四十四年十二月陸軍大学校入校、歩兵第五〇連隊附。大正二年十一月歩兵大尉(二十九歳)、歩兵第五〇連隊中隊長。大正三年十一月陸軍大学校(二六期・恩賜六番)卒業。

(ウツボ)大正五年二月陸軍技術審査部附(軍事調査委員)。大正八年一月イギリス駐在(軍事研究)。大正九年八月歩兵少佐(三十六歳)、平和条約実施委員(欧州駐在)。大正十年九月歩兵第五〇連隊附(欧州出張)。

(カモメ)安藤利吉少佐は、大正十二年四月参謀本部員。大正十三年七月兼陸軍大学校兵学教官、八月歩兵中佐(四十歳)。大正十四年八月インド駐箚武官。昭和二年四月参謀本部員。昭和三年三月歩兵大佐(四十四歳)、歩兵第一三連隊長。昭和四年九月勲三等旭日中綬章。昭和五年三月第五師団参謀長。

(ウツボ)昭和六年三月陸軍省軍務局兵務課長、四月兼陸軍通信学校研究部員、九月兼陸軍自動車学校研究部員。昭和七年五月イギリス大使館附武官兼陸軍技術本部英国駐在官兼陸軍航空本部英国駐在官、八月少将(四十八歳)。

(カモメ)昭和九年四月勲二等旭日重光章、五月参謀本部附、十二月歩兵第一旅団長。昭和十年八月陸軍戸山学校長。昭和十一年四月第五独立守備隊司令官、中将(五十二歳)。昭和十二年七月勲一等瑞宝章、八月教育総監部本部長。

(ウツボ)安藤利吉中将は、昭和十三年二月教育総監事務取扱、五月第五師団長、六月正四位、十一月第二一軍司令官。昭和十四年十月勲一等旭日大綬章。昭和十五年二月南支那方面軍司令官、四月功二級金鵄勲章、十月参謀本部附、十二月待命。昭和十六年一月予備役、二月従三位、十一月召集・台湾軍司令官。

(カモメ)昭和十五年六月十二日、南支那方面軍は、「仏印(仏領インドシナ)当局の援蒋行為(蒋介石軍に協力)は断じて看過できない」との強硬声明を発表したのですね。

(ウツボ)そうだね。中央から、参謀本部作戦部長・富永恭次(とみなが・きょうじ)少将(長崎・陸士二五・陸大三五・ソ連駐在・参謀本部庶務課長代理・歩兵大佐・参謀本部作戦課長・関東軍第二課長・歩兵第二連隊長・少将・参謀本部第四部長・参謀本部第一部長・公主嶺戦車学校長・陸軍省人事局長・中将・陸軍次官・第四航空軍司令官・予備役・第一三九師団長)が現地に出張して作戦指導に当たった。

(カモメ)富永恭次少将は参謀総長の命令であると偽って、九月六日、第二二軍・第五師団の一部をもって仏印に武力進駐を行なわせました。その結果、数百人の死傷者を出したのです。

(ウツボ)九月二十二日日仏協定がようやく成立したが、インドシナ派遣軍は戦闘態勢で上陸を開始、陸軍機がハイフォンを爆撃した。

(カモメ)結局、南支那方面軍は独断で北部仏領インドシナへ軍を武力進駐させたという不祥事で、南支那方面軍司令官・安藤利吉中将は責任を問われ、十月五日参謀本部附に左遷され、待命、予備役になったのです。

(ウツボ)安藤利吉中将は、昭和十九年一月大将(六十一歳)に昇進し、九月第一〇方面軍司令官、十二月正三位、兼第十九代台湾総督(最後の台湾総督)。

(カモメ)安藤利吉中将は、陸士同期の板垣征四郎から二年半も遅れて大将に昇進したのです。今村均大将は、安藤大将について、「細事にこだわらず、ことに形式的なことの嫌いな人だ」と評していますね。

(ウツボ)昭和二十年二月安藤大将は、第一〇方面軍司令官兼台湾軍管区司令官に就任した。だが終戦後、中華民国政府により上海監獄に収容された。昭和二十一年四月十九日上海監獄で服毒自決。享年六十二歳。

(カモメ)昭和二十年八月十五日、「玉音放送」を聞いた安藤利吉大将は、台湾にいる日本人に軽挙妄動を厳しく戒めたのです。平穏無事に敗戦処理を行うのが台湾における最高責任者としての使命感だったのですね。

(ウツボ)中国側で台湾の最高責任者に就任したのは、台湾省行政長官兼警備司令官・陳儀大将だった。十月二十五日、台北での投降式に安藤大将は丸腰で出席、日本軍の基地、艦船、武器等を引き渡した。

(カモメ)安藤大将は日僑管理委員会の部長に任命されたのです。日本人の引き揚げ業務の責任者でした。安藤大将の冷静・沈着な判断で、日本人の引き上げはスムーズに行われ、昭和二十一年四月には完了しました。

(ウツボ)だが、安藤大将は、四月十三日、突然、中国の官憲に逮捕された。逮捕容疑は「アメリカ兵十四名に死刑判決を下し、銃殺刑に処したこと。及び捕虜への残虐行為(拷問)」で、第一〇方面軍司令官としての罪科だった。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.05.20 17:42:53


PR

カレンダー

カテゴリ

プロフィール

midway25

midway25

サイド自由欄

浮雲のように
http://syousetu72kenka82.seesaa.net/

お気に入りブログ

お気に入りレストラン ふくちゃん9928さん
猫不足解消 どら猫会長さん

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

コメント新着

背番号のないエース0829@ 第二次世界大戦 映画〈ジョジョ・ラビット〉に、上記の内…
背番号のないエース0829@ 対馬丸 「外間邦子」に上記の内容について、記載…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
KenKIRYOKU@ 人間どこまでがんばれるか?についての考察 前回書いたものに、もし誤解が発生、惹起…

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.