6797821 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

(11)古代・中世の仙台・宮城

古代・中世の仙台・宮城
 岩切城跡を歩く(2024年04月02日)
 牧山は魔鬼山か(2024年01月29日)
 小黒崎観光センター(大崎市)(2023年12月13日)
 美豆の小島(大崎市)(2023年12月12日)
 水の森公園の叢塚と供養塔(2023年08月03日)(秀衡街道)
 日本三古碑と上野三古碑(2023年01月13日)
 利府町の埋蔵文化財(2022年5月7日)
 高蔵寺、旧佐藤家住宅(角田市高倉)(2022年5月5日)
 日本の塩神と鹽竈神社(2021年11月3日)
 田道将軍と石巻(2020年2月1日)
 中世宮城の名族たち(その2)(2016年12月26日)
 中世宮城の名族たち(その1)(2016年12月23日)
 湊浜の昔(2015年3月15日)(多賀城の外港)
 復興のための発掘 その3 荒井広瀬遺跡(仙台市)(2014年6月29日)
 復興のための発掘 その2 波怒棄館遺跡(気仙沼市)(2014年6月29日)
 復興のための発掘 その1 新井田館跡(南三陸町)(2014年6月29日)
 条里制の名残 六丁の目(2014年3月22日)
 古代人の移民地名(玉造、加美、志田、色麻など)(2013年4月16日)
 中村日向と栗原市岩ヶ崎のこと(2013年4月7日)(伊達氏の故地下野国中村に由来)
 伊達氏先祖の地は栃木県真岡市(2013年4月6日)
 石巻市雄勝の地名「味噌作」を考える(2012年10月27日)
 宮城郡 命名の由来(2012年10月9日)
 多賀城 命名の由来(2012年10月9日)
 中世の郡、保、荘と宮城郡の特殊性(その2)(2012年5月6日)
 中世の郡、保、荘と宮城郡の特殊性(その1)(2012年5月6日)
 かなり古い時代の岩 沖の石(2011年11月27日)
 多賀城の遺跡認識(下)(2011年11月19日)
 多賀城の遺跡認識(上)(2011年11月18日)
 ゴールドラッシュと涌谷(2011年10月25日)
 近世までの東山道と中山古街道、七北田街道(2011年10月23日)
 和淵山の歴史(2011年10月5日)
 宮城・大和町の史跡 御所館と八谷館(2011年9月30日)
 東北の「館」を考える(2011年9月25日)(宮城の古代・中世の「館」)
 松山道・上街道(2011年9月16日)
 多賀城と4面サイコロ(2011年9月14日)
 多賀城碑、壺の碑、日本中央碑について(2010年11月1日)
 葛西氏と大崎氏(10年9月22日)
 中世の留守氏(10年9月21日)
 向山横穴墓群(10年8月30日)
 栗原と伊治について(10年7月25日)
 末の松山・沖の石(10年4月30日)
 丹取郡と名取(10年3月17日)
 丹取郡の成立と大崎平野への移民(10年3月16日)
 国分氏と仙台平野の名族たち(09年8月9日)
 多賀城 壺の碑(08年9月15日)
 定義如来西方寺(08年4月12日)
 仙台城と最上古街道(07年11月14日)
 岩切城そして仙台市北東部の古城を学ぶ(07年9月4日)
 船形山神社の仏像と多賀城(07年8月30日)
 日本の三古碑(07年8月22日)(多賀城の碑)
 加瀬沼から多賀城六月坂地区へ(07年4月16日)
 多賀城跡の風景(07年2月19日)
 金華山と涌谷を考える(06年12月17日)(大伴家持)
 郡山遺跡の概要(後編)(06年8月27日)
 郡山遺跡の概要(前編)(06年8月27日)
 郡山遺跡が国指定史跡に(06年8月24日)
 多賀城の基礎知識(後編)(06年8月8日)
 多賀城の基礎知識(前編)(06年8月7日)
 岩切の寺社をめぐる(06年1月3日)


© Rakuten Group, Inc.