6853645 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.02.17
XML
カテゴリ:教育
上の子が次の日曜に英検3級の二次試験だという。ふと思い立って英検のホームページを見たら、受験データが紹介されている。都道府県別の数字もある。さて、中学生程度の英語教育熱の高い県はどこかと、軽い気持ちで調べてみた。

A 3級志願者数(人)(2010年度第1回と第2回の合計)

全国467,477(合格者数250,663 合格率.536)
青森4,544(2526 .556)
岩手4,947(2315 .468)
宮城6,236(3532 .566)
秋田4,194(2166 .516)
山形4,211(2517 .598)
福島6,735(3502 .520)

B 中学生の生徒数(平成22年学校基本調査)
全国3558166
青森41203
岩手38010
宮城65480
秋田29411
山形33642
福島61866

A/B
全国 .131
青森 .110
岩手 .130
宮城 .095
秋田 .143
山形 .125
福島 .109

となっている。つまり、東北では受験熱の高いのが秋田県、岩手県。宮城県は最も低いことになる。なんとなく予想通りというところか。

さて、A/Bの数値を全国の都道府県ごとに出してみたら、高いところは、

東京 .202
宮崎 .190
埼玉 .176
栃木 .163
石川 .163
沖縄 .159
群馬 .158

低いのは

山口 .073
奈良 .077
島根 .079
高知 .085
北海道 .089
大阪 .093
鳥取 .095
和歌山 .095
新潟 .097

つまり、宮城県は全国的にも堂々の低位グループ。大雑把に言えば、関東が高く、関西や中国四国が低いようだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.02.18 00:43:56
コメント(0) | コメントを書く


PR

フリーページ

バックナンバー

日記/記事の投稿

カテゴリ

コメント新着

おだずまジャーナル@ Re:仙台「6時ジャスコ前」の今むかし(11/14) 仙台フォーラスは来月3月から長期休業。再…
クルック@ Re:黒石寺蘇民祭を考える(02/18) ん~とても担い手不足には見えませんけどネ…
おだずまジャーナル@ Re:小僧街道踏切(大崎市岩出山)(12/11) 1月15日のOH!バンデスで、不動水神社の小…

お気に入りブログ

【全日本大学野球選… New! ささやん0583さん

【望子成龍】-Wang Z… sendai1997さん
おいしいブログページ dnssさん
地方暮らしが変える1… かじけいこさん
徒然なる五星亭 五星亭さん

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい(ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.