2333946 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

喜多山栄の乗って、歩いて、湯に浸かり…

喜多山栄の乗って、歩いて、湯に浸かり…

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

喜多山栄

喜多山栄

Calendar

Category

Freepage List

Comments

Favorite Blog

--< 何の畑? >--日… New! いわどん0193さん

ねこてん26 にゃー… New! mama-gooseさん

ドクター引退へ New! 翌檜機関車さん

井倉の鉄橋を渡る381… New! ひくまさんさん

【街角スケッチ】旧… jiyma21さん

2007.03.27
XML
テーマ:バス(36)
カテゴリ:バス
 昨日に引き続き「過去ネタ」の記事を書いていきます。今日取り上げるのは「京都交通」。

 同社は京都市中北部、亀岡、綾部、福知山、舞鶴などを拠点に路線を展開していましたが、2004年1月に会社更生法適用を申請し倒産。その後、舞鶴を中心とした地域の路線は大阪~鳥取間の高速バスや鳥取県での路線バスを走らせている「日本交通」が設立した新「京都交通」に譲渡。京都市内や亀岡市での路線は京阪グループ「京阪京都交通」に譲渡され、旧京都交通は会社清算となりました。

JR綾部駅にて(旧)京都交通バス

 写真はJR綾部駅前で撮った1枚。綾部市内の路線は市が事業主体の「あやべ市民バス」に譲渡されたとのこと。もう見られない風景ですね

※新「京都交通」のウェブサイトで確認したら、1路線だけ現在でも綾部駅に入っています。ただ、旧塗装車が残っているかは不明です。同社のウェブサイトを見る限り完全に「日交」カラーに染まっていますから。

 学生時代、下宿の近くに同社のバス停があったので何度も同社のバスには世話になりました。

 雑誌の記事によると舞鶴地区の「京都交通」の新車はクリーム色主体の「日本交通カラー」で登場しているとのこと。白青赤の旧京都交通カラーも急速に数を減らしているということですね。

 ちなみに私が最近京都市内で目撃した「京阪京都交通」は「京阪バス」そのものでした。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.03.29 17:53:08
コメント(3) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.