2331094 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

喜多山栄の乗って、歩いて、湯に浸かり…

喜多山栄の乗って、歩いて、湯に浸かり…

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

喜多山栄

喜多山栄

Calendar

Category

Freepage List

Comments

Favorite Blog

久しぶりの田んぼ New! mama-gooseさん

サメを見なくなりま… New! 翌檜機関車さん

--< 分水工 >--日本… New! いわどん0193さん

【ご挨拶】今日から… New! jiyma21さん

287系特急くろしお「… ひくまさんさん

2007.04.09
XML
テーマ:バス(36)
カテゴリ:バス
 
 今日の1枚は、午後名古屋の中心部、広小路通りを走っていた「なごや商業フェスタ」の宣伝用オープンバスです。百貨店や商店街などの販売促進の催しで、15日まで開かれています。たまたま通りがかったところでカメラに収めました。

「名古屋商業フェスタ」宣伝のオープンバス。

デッキからはコンパニオンが歩道に向かって手を振っていました。道路の反対車線から撮ったので、顔は分かりませんが。

松坂屋が大丸と経営統合するニュースが報道されています。

 名古屋人にとっては「松坂屋」の包装紙にくるんであるギフトが一番高級とされているので、持ち株会社で松坂屋ブランドは残るものの、古くからの松坂屋(まっつぁかや)ファンにとっては複雑な心境なのでしょうなあ。年配者のなかには「高島屋」より高級と思っている人はたくさんいますからね。

「ちょこっと、さかえまちのまっつぁかやへきゃあもんにいってくるで、うちでまっとってちょー」
(ちょっと栄町の松坂屋へ買い物に行ってくるので、家で待っていてください」

 名古屋の中心市街地「栄」を「栄町」という人も減りましたね。名鉄は瀬戸線を都心の栄に乗り入れたとき(昭和53年)に、名古屋市営地下鉄が「栄」と名乗っているのに、意図的に「栄町」と名づけたそうです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.04.09 19:15:18
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.