2330994 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

喜多山栄の乗って、歩いて、湯に浸かり…

喜多山栄の乗って、歩いて、湯に浸かり…

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

喜多山栄

喜多山栄

Calendar

Category

Freepage List

Comments

Favorite Blog

サメを見なくなりま… New! 翌檜機関車さん

--< 分水工 >--日本… New! いわどん0193さん

【ご挨拶】今日から… New! jiyma21さん

市の施設で糸瓜の種… New! mama-gooseさん

287系特急くろしお「… ひくまさんさん

2007.09.16
XML
テーマ:路線バス(284)
カテゴリ:バス
 岐阜県は愛知県と比べても“平成の大合併”が大規模に行われた県で、市町村の数が大幅に減ってしまいました。特に飛騨地方では高山市のように東の長野県境から西の福井、石川両県との境まで県域をばっさり横断するような自治体まで生まれています。美濃地方では郡上市や恵那市、中津川市のように広域合併をしたところもありますが、合併せずに自立を選択した自治体もあり比較的原型をとどめています(飛騨地方でも白川郷のある白川村は例外)。

 各務原市(かかみがはらし)は岐阜市の東隣にある木曽川に沿った市で、航空自衛隊岐阜基地や川崎重工などの企業が立地しています。名鉄犬山線で犬山遊園駅から犬山橋を渡って新鵜沼駅まで行くともう各務原市です。東西にJR高山本線、名鉄各務原線が通っています。ちなみにJRの駅名は「各務ヶ原」(かがみがはら)。「かがみはら」という人もいます

岐阜県 各務原市コミュニティバス 2004年6月撮影

 鉄道駅と市内各地を結んでいるのがコミュニティバス「ふれあいバス」。岐阜バスコミュニティが受託、運行しています。2004年に編入合併した旧川島町と市中心部を結ぶ系統もあります。ちなみに愛知県と岐阜県との間を路線バスを乗り継いで移動するには川島を経由すると行けます。名鉄一宮駅から名鉄バス「川島」ゆきに乗って終点下車。同じ場所に岐阜バスの「川島松倉」というバス停があるので「名鉄岐阜」ゆきに乗り継げます。

岐阜県 岐南町コミュニティバス「にじバス」 2004年3月撮影

 羽島郡岐南町は岐阜市のすぐ南にある町で国道21号、22号という幹線道路が通じています。平成の大合併では各務原市あるいは岐阜市との合併の動きもありましたが、結局合併せずに単独町政を続けています。名鉄名古屋本線の岐南駅がありますが、普通しか止まりません。訪問するには急行停車駅の笠松駅からタクシー利用が一般的です。同町のコミュニティバスは「にじバス」という名前で町内に本社を置く運送会社、エスラインギフが受託しています。笠松駅、岐南駅と役場を通り町内を巡回しています。

岐阜県 瑞穂市「みずほバス」 車体には合併前の町名が 2004年3月撮影

 瑞穂市は聞きなれない市名ですが、2003年に本巣郡穂積町と巣南町が合併してできた市です。最寄りの鉄道駅はJR穂積駅です。写真の「みずほバス」の正面には大きく「ほづみ」と書いてありますが、これは合併前から旧穂積町がコミュニティバスを運行し「ほづみバス」と名乗っていたからです。訪問した当時は過渡期で「ほづみ」と書いたバスと「みずほ」と書いたバスが混在していました。受託している会社は岐阜乗合自動車(岐阜バス)です。みずほバスとは名乗っていませんが、ショッピングセンター「リオワールド」へ向かう路線もみずほバス同様ワンコインで乗車できます。リオワールドでは温泉浴場がある「リバーサイドモール」への無料シャトルバスにも乗り継げます。


にほんブログ村 旅行ブログへ













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.09.16 10:04:10
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.