2330954 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

喜多山栄の乗って、歩いて、湯に浸かり…

喜多山栄の乗って、歩いて、湯に浸かり…

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

喜多山栄

喜多山栄

Calendar

Category

Freepage List

Comments

Favorite Blog

サメを見なくなりま… New! 翌檜機関車さん

--< 分水工 >--日本… New! いわどん0193さん

【ご挨拶】今日から… New! jiyma21さん

市の施設で糸瓜の種… New! mama-gooseさん

287系特急くろしお「… ひくまさんさん

2009.06.01
XML
カテゴリ:温泉
 長湯温泉には外湯「御前湯」や「ラムネ温泉館」のほかにも100~200円で入れる共同浴場があります。観光色は薄く、地元密着の様相を呈しています。

市営天満湯1
市営天満湯1 posted by (C)喜多山栄

 まず、温泉街の旅館密集地にある「市営天満湯」をめざします。

市営天満湯2 コイン式自動ドア
市営天満湯2 コイン式自動ドア posted by (C)喜多山栄

 入口横にコイン投入口があり、100円入れると自動ドアが開く仕組み。無銭入浴を防ぐのに有効な仕組みですね。

市営天満湯3 浴槽の縁は析出物でごってり
市営天満湯3 浴槽の縁は析出物でごってり posted by (C)喜多山栄


 入口には「ぬるめの温泉です。熱めをご希望の方は他の温泉を利用ください」との張り紙。


 成分表によると、源泉温36.4℃のマグネシウム・ナトリウム・カルシウム‐炭酸水素塩泉で非加熱、非加水、非循環で使用。湯温の実測値は湯口で40℃ありましたが、直ぐに冷めてしまい、浴槽の中央では35℃でした。浴槽の縁にはこってりと石灰華が析出していました。


 冬場はそれこそ“長湯”しても厳しいでしょうね。

市営天満湯4 出口は回転ドア
市営天満湯4 出口は回転ドア posted by (C)喜多山栄


 出口はよく遊園地や動物園にある鉄製のバーが回転するもの。無賃で再入場できないようになっています。

市営天満湯前にある飲泉所 陽光院薬泉堂
市営天満湯前にある飲泉所 陽光院薬泉堂 posted by (C)喜多山栄


 浴場前には飲泉所があります。決して美味しいものではありませんが、薬湯です。カップに半分くらいかみ締めて飲み込みました。


長湯温泉 市営天満湯


にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.06.01 09:59:59
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.