1239010 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

OGUさんのオーディオつれづれ日記

OGUさんのオーディオつれづれ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017.04.30
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今年の2月にRaspberry Piをつかったオーディオ専用PCを製作した
のですが、オリジナルデザインのアクリルケースに組み換えました。
外観はこんなカンジです。


7インチのタッチスクリーンしか見えませんが、この下にRaspberry Piが
隠れています。
いままでのオーディオPCの上にセッティングしたらこんなカンジです。


いちばん左のアクリルの物体は「USB-DAC」。
PCM1794を左右独立の2個づかい、バランス⇒アンバランス変換には
MUSES8920を、バッファにはOPA627を採用し、ADuM4160をつか
ったUSBアイソレータを内蔵させています。

その右の黒い箱が現在愛用しているオーディオ専用PCの「CAMEO#3」
です。
中身はmini ATX+UbuntoStudioで構成されています。

その上に乗っているのが主役の座を狙っているRaspberry Pi+Volumio2の
オーディオ専用PC。

いちばん右の赤い箱は「CAMEO#3」用のDC18V定電圧電源。

同じ音源で比較試聴をつづけているのですがビミョーに音がちがいます。
USB-DACは同じなのに・・
「CAMEO#3」は音場が左右にグッとひろがって、映像の世界にたとえ
るとハイビジョン画面のようです。
一方のRaspberry Piは広がりが少し抑えられて4:3の昔のTV画面のような
カンジになります。
湖の底まで見渡すような解像度や、それでいて絹こし豆腐のようなやわら
かさはどちらにも共通しています。
UbuntoStudioとVolumio2の違いなのか・・・・
エージングを続けながらもう少し様子を見ることにします。

「CAMEO#3」は500GBのハードディスクを積んでいるのでCDのデータを
500枚分くらいは余裕で収納できるのですがRaspberry Piはそこがちょっと
不利になります。
友人のPCオヤジに聞くと、Raspberry Piに500GBの外付けハードディスク
を接続したら読み込むのにベラボーな時間がかかる・・とのこと。
16GBくらいのUSBメモリーに音楽データを入れておくのがおすすめ・・と
のことでした。

で、さっそく日本橋の某PCショップで購入してきました。


いま何かとお騒がせの「東芝」製メモリーです。
このブランドがプリントされているのは何かの記念になるかな・・と思いまして・・
1個750円でした。
安くなったものです。それだけ競争が激しいんでしょうね。
ジャズ、ポップス、クラシックに分けて使い分けるつもりですが、なにせ容量が
少ないのでアルバムごとコピーすることがままならず、1曲づつ好きな曲だけを
コピーしなければなりません。
またまた難儀な仕事が増えました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.04.30 17:11:38
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:オーディオ専用PC その後(04/30)   ジャイアン さん
初めてコメントをさせていただきます。Twitterのフォロワーさんからこちらのブログをご紹介いただきました。私も瀬戸内は広島県の住まいです。よろしくお願い致します。

私もRPiで音楽再生を楽しんでいます。I2S DACカードも幾つか持っていますが、散々鳴らした挙げ句、結局最初のUSB-DAC HP-A8に戻ってしまいました。OSにはVOLUMIO2の最新Verを使っています。DACとの間には電源アイソレーション用にiUSBPowerを、ジッター対策にiPurifierを、ケーブルも信号・電源ラインを分離したGEMINIを使っています。DACよりもRPiよりも、その間の接続に一番コストがかかってますw
それでもOGUさんも仰っておられるように、なぜかPCから再生させた方が音がいい。9年も前のMac Proにかかわらずです。

以上は自己紹介。

私はRPiに500GBの外付けUSB HDをぶら下げて使っています(HD用電源は別供給)。読み込みに時間がかかると言われたそうですが、私自身はそのような経験はありません。そもそもVOLUMIOでそのような現象の起きようがありません。時間がかかるとしたら、最初の、HD内の音源をチェックして、OS内にライブラリを構築する時だけです。それだけはトラック数に応じた時間がかかります。私は4000曲ほどですが、数分で済みます。
推測ですが、RPi起動後にHDを接続させなければならないとか、そういう物理的事情があるのでしょうか。そうであればHDだと時間がかかると言われたのにも、納得がいきます。

他のページはまだ少ししか拝見していませんが、とても興味深い内容というか、電気回路の経験が豊富なんだなぁと、羨ましく読ませていただきました。私は電気素人なので、失敗しては痛い目ばかりみています。あまりにもオモシロイ経験、バカバカしい失敗ばかりするので、笑いのネタにして、ネットに晒して皆さんに笑ってもらうという自虐オーディオ道に走ってる55才です。今後もちょくちょく覗かせていただきます。 (2017.05.14 22:22:07)

Re[1]:オーディオ専用PC その後(04/30)   OGUさん さん
ジャイアンさん

私のつたないブログをお目に止めていただきましてありがとう
ございます。
70才ちかくのアナログ・ジイさんです。
というわけでパソコンにはまったく無知ですので会社の若い人
や友人のデジタルオヤジに教えてもらいながら楽しく遊んでい
ます。
2週間前になりますか急に楽天ブログにログインできなくなり
ましたのでブログの更新ができないままになっています。
楽天にヘルプのメールを送っているのですが未だに返信があり
ませんのでブログの更新はいつになりますやら・・
HDDも問題なく使えるとのこと・・ご指導ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
オーディオという一生遊べる趣味に出会えたことに感謝しつつ
大いに楽しみましょう。 (2017.06.10 21:30:18)

ブログの引っ越しをしました   OGUさん さん
ジャイアンさん

楽天ブログにログインできなくなったので、やむなくライブ
ドアブログに引っ越して再出発することになりました。

http://livedoor.blogcms.jp/blog/ogu300b/article/edit?id=2506427

ときどき覗いてやっていただけましたら幸いです。

(2017.06.28 11:25:36)

Re:ブログの引っ越しをしました(04/30)   あき爺 さん
いつも大変興味深いリポートありがとうございます。永らく更新されていないので気になっておりましたところ、最近引っ越されたと知りました。ですが、なぜか新しいブログへたどり着けません。できましたら、アクセス方法を教えていただけますでしょうか? (2017.07.04 13:51:51)

Re:ブログの引っ越しをしました(04/30)   あき爺 さん
その後、新ブログを見つけることができました。当方手造りオーディオ初心者ですが、これからも大いに参考にさせていただきます! (2017.07.04 22:54:11)

Re[1]:ブログの引っ越しをしました(04/30)   OGUさん さん
あき爺さんへ

ライブドアブログへ引っ越しました。
見つけていただきましてありがとうございます。

趣味で約50年クラフトオーディオを楽しんでいますが、次から次へと
テーマが現れて、それを追っかけて悩みながらも日々楽しんでいます。
同好の方々の励みにしていただけましたら幸いです。

今後ともよろしくお願いします。
(2017.07.05 15:16:53)

Re:オーディオ専用PC その後(04/30)   maimi09 さん
USBメモリーは、大きなファイルを書き込みすると発熱も気になってしまう。
プラスチックのボディは速度制限されてしまう様で、アルミにのボディを選んだ方が快適だったりします。
Windows10のインストールイメージや回復ドライブ、isoファイルなど大きいファイルはアルミのボディって決めています。 (2021.04.22 01:57:27)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

林小遠@ Re:Raspberry Pi用トランス電源(03/05) 失礼します、あなたのブログ投稿の内容を…
maimi09@ Re:6BM8シングルのトランス変更(04/23) EIコアのトランスを同じ向きに並べると、…
maimi09@ Re:オーディオ専用PC その後(04/30) USBメモリーは、大きなファイルを書き込み…
pet@ Re:電源ノイズフィルター(09/20) こんにちは。 フィルターへの入出力線を折…
OGUさん@ Re[1]:ブログの引っ越しをしました(04/30) あき爺さんへ ライブドアブログへ引っ越…

プロフィール

かよこママで〜す

かよこママで〜す

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.