1052516 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

オ ニ オ ン の つ ぶ や き

オ ニ オ ン の つ ぶ や き

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

大相撲 気になる力… ほしのきらり。さん

Comments

ベル玉@ Re:寒いわ。。(04/30) そうですね、バラの花もきれいに咲きます…

Freepage List

楽書の章


追記


シンデレラの母は継母ではない。他3点。


ふざけんじゃないよ


そんなあほな


かまわんとって


いけず、やわ~


あせったら、あきらめたらあきまへんでぇ


力を出し尽くして。。


あほとちゃうか。。


僕らは皆生きているの章


オニオン大好き/(ノンハード)


隣人を愛せよ


確かなことはない


歌うということ


ある日本人女性のことば


叫ぶということ


怒ることも必要


我思う、∴我あり。


そうだ、皆一生懸命生きている


そうだ、オニオンだって生きている


まっすぐな光


見えなかったものが見えてくる。。


昔むかし。。


何も無いから全てある


あまのじゃく


失くしてわかる。。


隠れたトラウマ(1)


トラウマ (2)


生きる意味


(自作)テーマソングの歌詞のみ


last but it's not the last..


生きているで章


「今を生きる」


どんな姿でもいい


流れるままに


誤解されてもいい


変わる瞬間


振り返らない


扉が開く


窮屈になる


延々と続く縁


信じられない話


新月の願い事


心が消える


どんな人生でも最高


一番大事なモノ


扉が閉まる


扉のこと


ひとり


失ってから


変えるチャンス


幻かも


失うモノは何も無い


まとめてみる


これが最後


終わりに章


つきあいを変える


変わるモノと変わらないモノ


宗教ってのは(ホンネを少し)ね


要るモノ


パラレルワールド


ある友達のこと


殻破り


自分っていうのは何か


嵐の時


崖っぷちにて


そんなはずじゃない


意識レベル


果たした時点から始まる


すべてある


レコード


答えのない問い


あるモノを変える


世界に誇れるもの


万事うまく行く


思いあがるな


薄情とか、無情の情


欲とはですねぇ


何かが。。


ふつふつと沸き立つモノ


キリをつけるで章


「今から」でも遅くない。


やるべきこと


失ってもまた得ることができる


やってみなけりゃわかるまい


動き出す時


仕組まれた世界


復活祭


とにかく吐き出す


人は人を裁かない


気にしなくていい


変わらない、変えられない


本当に簡単


幸せは今


・・でも。。


そろそろ終わり。。


明日は明日の風が吹く


思いを持つ時点


そのままでいい。。


人生劇場。。


感じなくなる。。


何かを見落としている。。


元に戻ろうとしている。。


岡潔さん。。


2022.12.28
XML
カテゴリ:言葉の魔法
塩辛い味噌汁を薄めたところで、全部飲んでしまえば濃いモノを飲んだのと同じことです。

でも難しい話を易しくしても、伝わるのは同じなのでしょうかね。。

一方的に話すのを聞いていると、終わってよく理解できたという場合とそうでない場合があります。

早口オニオンには話す速度がスローすぎて途中寝てしまったこともありますね。。

語彙の問題もあります。自分がわかる語彙ならわかるけど、他の人が理解できるとは限りませんね。。

日本語なら字数の節約できる漢字が苦手な人もいるだろうしね。。下心なしに厄介な表現してる人っているでしょ。。きっとオニオンも含まれてると。。

言葉を薄めるとは、言ってみれば誰にでもわかるような語彙と言い回しを使うということです。そしておそらくスピードもゆっくりかも。。いつも反省してますが、癖になってしまって。。

反対に言葉を濃くするとは、内容を凝縮させて一気に語るとかになります。

この濃いとか薄いの区別はオニオンが勝手にしてるのですが、いろいろな人の話を聞いていると、同じタイトル(表題)のことを全く違う言葉で話しているのですね。

よくそんなのいろいろ聞く暇があると思われますが、実際オニオンにはそんなどうでもいいようなことやる時間があるのですね。。別に暇人と思われても構いません。どうでもいいようなこと、これを余計なことと言いましょうかね。。

世の中の余計なことというのは、野菜ジュースの搾りかすのようなものです。何の役にも立たないからそのまま捨てていいのかということです。
畑があればリサイクルもできましょうけど、さもなければ先日のオニオンの様に野菜ケーキを焼いたりもできるし、他にもお好み焼きの具にしてもいい。。

徹底的に何かにリサイクルしなくてもいいようなものですが、性格上やってしまいます。貧乏性ってやつでしょうか。。戦時中子供だった「ケチ」な母から学んだのかも。。

もちろん何でも再利用できるとはいいませんが、再び使うのではなく、最後まで使い切るということです。ニンジンを買った、葉をスムージーや佃煮にして残りはケーキにした。赤いところは生サラダや煮物に使ってカスを出さないという感じです。可能な限りでやるだけなので、わざわざ時間かけてやるというのではないのです。

いくら暇人でも「無駄」という一線を引きます。誰かにそうするように言われたからではなく、自分の判断でやるのですね。。人の言いなりになりたくないですから。。

昭和の昔は不要になったものは燃やしていましたね。焼却炉というのが地区ごとにありました。現在では燃えガスを出さないためにリサイクルをうたってます。日本のリサイクルはちょっと尋常ではないくらい凝ったやり方で徹底してるとありましたね。ネット上でも紹介されていましたが、こっちのリサイクルの現状を見たらびっくらすることでしょう。。住民の教育から始めなくてはなりませんからね。。

またもや短く済ませようとしたにもかかわらず、長い文章になりましたが、これをジューサーに入れてカスを何回もリサイクルさせてくださいませね。。ちなみにカスとはいえ、生ものですからなるべく賞味期限中にどうぞ。。

年明けるまでこんな感じで続けることになりそうです。年が明けたら、またその時点で考えますわ。。暇ですからね。。なかなか文章をまとめることはできません。言いたいことがうまく言えないのですね。。まぁそのうちになんとか。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.12.28 19:06:25
コメント(0) | コメントを書く
[言葉の魔法] カテゴリの最新記事


Calendar

Archives

2024.06

Profile

ベル玉

ベル玉


© Rakuten Group, Inc.