3917099 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

そらまめひよこ

そらまめひよこ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Headline News

Free Space





Favorite Blog

サルサとハラペーニ… New! nana's7さん

携帯から更新 New! ブルーミント555さん

【DGRW】2023年の天… New! レアメタルkさん

安産祈願の夫婦あわ… 料理長52歳さん

***( *´艸`)バラ… **ばらぞの**さん

2012.08.28
XML
柳の間では去年滋賀の八幡山で秀次に関連するところに回ったことを思い出しました。
山頂の資料などがあるコーナーでいろいろな絵など怖い物がありましたが
その自害の現場でちょっと複雑な気分。

歴史で有名な場所に訪れているなあと今までの旅を振り返り思ったりしました。

山本探斉による柳鷺図(りゅうろず)が描かれていることから柳の間と呼ばれています。この座敷は、文禄4年(1595年)に豊臣秀次が自害したことから「秀次自刃(じじん)の間」ともいわれています。

蟠龍庭(ばんりゅうてい) 子どもは龍に見えないとさっさと歩いていってしまいました。
ここはゆっくりと落ちついて眺めていたい場所ですね。

金剛峯寺では新別殿(しんべつでん)で無料のおもてなしのお茶とお菓子がいただけます。その時に出されたお菓子を子どもがたいそう気に入り購入。1枚100円の計算です。
私は子どもに食べられてその場で食べることができませんでした。
子どもが自分へのお土産に買いたい買いたいというので金剛峯寺の売店でしか売っていないということなので1000円のを1箱買いました。
どこかのお土産屋さんで買ったこうやくんの煎餅は子どもが幼稚園のお友達へのお土産として選びました。
建物や襖絵 その他見応えのあるものばかりで本当美術品としても見て楽しいです。
台所も歴史が感じられて面白いです。西瓜が3つほど冷やされていました。
大きなかまどは今も行事の時などに使用されています。台所 現役です。

動き回る子どもが2人いるのと時間があまりないのでゆっくり見ることはできませんでしたが
素晴らしい物が多いのでゆっくり落ちついて時間をかけて見たいなあと思いました。

お昼は地元の人や観光客で賑わっていた「丸万」で食べました。
そこしかないって感じで入ったのですが安いし美味しかったです。良かった。
観光地なのにとても良心的な値段だと思います。
レジそばに売っていた畑のお肉を購入。これは肉もどきで唐揚げやお肉の代わりとして使う物です。

お昼の後は歩いて「みろく石本舗 かさ國」に行ってよもぎの焼き餅やくるみ餅 酒饅頭を店内で食べました。 ママは焼き餅を食べましたが 子どもたちはくるみ餅を夢中で食べていました。 時間があれば何種類かお茶を飲みながら食べた方のですがとりあえず1人1個食べました。

主人の実家に頼まれていたごまどうふも買いました。本当なら生の胡麻豆腐を購入したかったのですが持ち帰りや日持ちのこともあり真空パックのを買いました。
あっさりして喉ごしがつるんとして美味しかったそうです。
たまたま通りがかった森下商店というごま豆腐専門店の6個入り。

お店によって味や食感が違うから食べ比べしてみたいなあと思いました。

今回夏なので買えずにいましたが
実は私が好きな生麩とか 美味しそうなもの高野山いろいろあるようです。
食べ歩きもしてみたくなりました。涼しくなったら持ち帰って食べるのもいいですね。

秋の高野山にも行きたくなってきました。
行ったばかりなのに・・・・・スマイル

日本人観光客が減っているようです。
テーマパークの修学旅行とかやめて高野山とかどうでしょう?
林間学校も。
素晴らしい場所で学ぶことも多く最高だと思います。

日本人としての自覚や誇りなどを再認識する場所でもあると思います。
それと高野山で出会った外国の方が日本は素晴らしい 高野山はすばらしいと
言ってくれます。ひょっとしたら外国の方の方がもっと深く魅力に気づいているのかも。

東京ディズニーランドとかUSJとかは家族旅行で行けばいいと思うのでした。
修学旅行の 修学がなく・・・ただの観光旅行で終わるって感じかも。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.10.07 10:44:51
[おでかけ★旅行など] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.