3918618 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

そらまめひよこ

そらまめひよこ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Headline News

Free Space





Favorite Blog

土手ガーデンにアー… New! ブルーミント555さん

超お得な六本木限定8… New! nana's7さん

今日は料理長の休日… New! 料理長52歳さん

【日本の高配当株ETF… New! レアメタルkさん

***( *´艸`)今年… **ばらぞの**さん

2016.05.07
XML
テーマ:温泉・銭湯(25)
蘇武橋の近くにあります。外壁の見た目がすごくボロくて怖い外観らしいですが夜行ったので暖簾もかかっていてお風呂屋さんらしい雰囲気で大丈夫でした。
中は古いですが綺麗にされています。夕方5時からの営業でお客さんが少ない時には早く営業を終わる時もあると聞いていたので早めに行きました。
私たちが行ったときは客さんが来て混んでいました。

スーパー銭湯が近くに2つできてこのようなレトロ銭湯はこの近辺で蘇武湯さんだけになったそうです。
しかし次の代は跡を継がないと決めたそうなので今の代が終わると廃業だそうです。

真ん中のお風呂が深くてその深さがとても良いのですがお湯が熱くて浸かることができませんでした。
電気風呂と麦飯石のお風呂に入りました。電気風呂は前と後ろからビリビリ来ていて指や手を当てて治療している感じで良かったです。大変ぬくもりました。まるで温泉みたいでした。

男風呂の方は同じく真ん中がとても熱かったそうです。おじいさんが赤ちゃんを連れてきて赤ちゃんを抱きかかえてチャポンとそのお湯につからせたそうですが赤ちゃんは慣れているのか余裕だったらしいです。笑
たぶん常連さんなのでしょう。

見ている側は熱さを体感して驚いたので感覚的には赤ちゃんが茹でられる~って感じで一瞬焦ったようです。

古い銭湯って健康促進や地域のコミュニケーションの場として歴史的にも文化的にも貢献していると思います。蘇武湯さん今の代で最後は残念。外壁を綺麗にして今井町の観光資源として使えないのだろうか・・・・

去年は伊賀上野の昭和レトロ銭湯一乃湯さんに行きました。

ケロリン湯桶 浅型の関西 深型の関東 2種類あるのを初めて知りました。



夜も素敵な今井町をぶらり歩いて宿に戻りました。途中若い男の人3人組が道がわからんくなった~!ここどこや~
忍者ちゃうか〜忍者の町や~と言っていました。夜は道に迷う人が多いので気をつけて下さいと言われていたので
こういうことかと思いました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.05.13 23:34:44
[おでかけ★旅行など] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.