542743 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

お気楽?北京生活-みたび北京、子育て中-

お気楽?北京生活-みたび北京、子育て中-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

るいすい

るいすい

Category

Freepage List

Favorite Blog

上海留学準備中! 小燕さん
幸せの種をまこう ☆… あや〜なさん
★ JiaXiang in Beij… jiaxianginbeijingさん
Momente der Geborge… てんとうむすびさん
あたらち手帖 あたらちさん
2013.03.07
XML
★3日から
中国のパパとママが
北京へやって来た。

前の家は
余っている
部屋があったけど

今の家にはないから
別のところに泊まってもらっているので
だいぶ楽をさせてもらっている(笑)


中国では
割りと長期にわたって
滞在する義両親が多く

日中夫婦のご家庭であっても
比較的家事を
中国のママがやってくれる
家庭もたくさんあるんだけど

私は義両親とは
まあ食が合わないこともあり
基本的に家事全般は私がやっている。

ちなみに
私が食事を作るときは
・義両親用
・私&フェイ用
・義両親&私用
と3種類は必ず作る

  • DSC_3873.jpg
 今回ランチに出した昨年の「年貨」(どちらかというと「送礼」かも)の
 ナツメを巻いたマントウとカボチャ型のマントウ
 このナツメのマントウはとっても美味しかった~ハート(手書き) 


三食昼寝付きで
どこかへ出かければ
我が家が費用を持ち

行きのチケットは弟夫婦が
帰りのチケットは我が家が
出し

私が専属カメラマンと化し
撮った写真は責任をもって現像し
間に合えば帰る前に
間に合わなければ後日郵送

帰る前には
いくつかお土産も持たせる

つまり
義両親はまるっきり
お客様なわけです(^^ゞ
(いい身分だなぁ~)

まあ
義両親も
畑でとれた無農薬の
お野菜や果物を
持ってきてくれたり

フェイに
おこずかいくれたりはするんだけど。


実は私
前に来てもらったとき
いろいろ頑張りすぎたのか

体調崩して
病院に行って
そのまま病院内で
貧血で倒れたことある

今回は我が家には泊まらないし
あんまり頑張らないことに
決めた(´▽`*)アハハ

ほら
「私達は家族なんだから~」って
夫をはじめ
中国側の家族みんな言うしさ~

とはいえ
来てくれれば
それなりに
おもてなしはするけどね(^^ゞ

  • DSC_3885.jpg
 「これはうち(地方)の味に似てる」と中国のパパに褒められた
 酸っぱくて辛いスープに春雨が入っている「酸辣粉」
 まあ、お世辞かもしれないけどうれしかった~(#^.^#)
 その上のは手作りの「煮花生米」(ピーナッツの水煮)


中国のパパとママは
初孫のせいもあるかもしれないけど
フェイが大大大大好き目がハート

とにかく
構いたくってしょうがないみたい

でも
中国語がほとんど
というか
全然話せないフェイ

中国のママは
相当ショックだったらしい(;゚Д゚)!

「この時期の中国人の子供は
 パパ・ママから始まって
 イエイエ・ナイナイ(中国語でじいじ・ばあば)
 ディディ・メイメイ(中国語で弟・妹)
 ガーガー・ジエジエ(中国語で兄・姉)
 そしてアーイー(おばさん)は
 言えるものなのよ」 

と、私に
もっと中国語をフェイに
教えるように言ってきた

う~ん
でもうちの子
日本語もままならないんですけど…
(カタコトレベル)

私自身が
フェイの中国語の習得に
そんなに急いでいないし

さらに言うと
中国語は中国人の夫が
教えるべきじゃないの?
と思いつつ反論もしたけど

(中国のママには
 夫は仕事が忙しいから
 私がやれって言われたけどね(-_-;))

まあ、一理あるかなあと
基本夫に話してもらうことにして
私もサポート的に
教えるようにしようかなと。


でもフォローすると
事前に
「イエイエ・ナイナイ」は
一応
マスターしたのよ、うちの子!

でも本番に弱いのか
なかなか言えなかったの~(T_T)

(初日から
 いきなり
 北京にいる親族全員と
 会って興奮しちゃったせいもあると思うんだけど)

だから
中国のママ(たぶんパパも)が
ショック受けちゃったのよね(;´д`)トホホ…


だけど次の日には
ちゃんと言えるようになって

初めは
「イエイエ・ナイナイ」って
続けて呼んでたけど

ちゃんと
「イエイエ」
「ナイナイ」って
別々に言えるようになった~ヨカッタヨ・゚・(ノД`)・゚・

たぶんフェイ自身が
「イエイエ・ナイナイ」がなんなのか
よくわかんなかったんだと思う

これは
夫の教え方がいまいちだったせいも
あると思うんだけどなー。


とにかく
孫の自慢をしたくて
仕方がない
中国のパパとママは
おかげでご機嫌になったわε-(´∀`*)ホッ

意味も無く
やたら言わされたフェイは
ちょっと
迷惑がってたみたいだったけど…

(中国人ってちょっとしつこくない?(^^ゞ)
 
そして
実は
「アーイー」も言えるし
(「あいうえお」さえ言えれば
 誰でも言えちゃうよね)

「シエシエ」も
「バイバイ」も
手振り付きでできるし

「パパ、ショウジー」(パパ、携帯)も
言えるし

それなりに言えることが分かって
狂喜乱舞してたよ(笑)


孫自慢に
一役かってあげようと
とっておきの
必殺技を披露したウィンク

それは

ボク、中国語の
 自分の名前が
 読めるんです!



先月くらいから

「漢字は幼児から教えたほうが
 効果がある」
という
石井式漢字教育を知って

気まぐれに
ふと
中国語の
お名前カードを作って

フェイに
ちょこちょこ試してやってみたら

初めは
どれがどれだかわからなくて
よく間違えてたけど

しばらくすると
間違えなく読めるようになった


もしかして
カードだから読めるのかな
(カード自体を暗記?なイメージ)
と思ったので

試しに
全く別の紙に書いてみたら
きちんと読めたので

本当に読めるように
なったみたい(笑)

これを
まずは中国のパパに
カードで披露

そしてママの前で
紙に書いて披露したら

大ウケというか
大絶賛で

特にママには
両手を握られて
「謝謝、謝謝」と
もう大感激されちゃった(-_-;)

さらに
私も中国人みたいに

「この時期の他のお子さんは
 まだ漢字読めないみたいですよ~
 フェイだけなんですよ~」

って
他のお子さんのママに
聞いてないからわかんないけど
話を盛っておいた(笑)


中国のパパとママ
(特にママの方ね)
なんの根拠もなく

やたらと
フェイのことを
「かしこい」
と思い込んでるみたいだから

村に戻ったら
あることないこと自慢して
周りから
神童扱いされちゃったら
困るけどなあ~。


やっぱり
中国人の子供と
日本人の子供って
違うみたいね。

もちろん
その子自身の気質もある
と思うんだけど

私の個人的主観で言うと

日本人の子供の方が
(少なくとも片方が日本人の親の子供)

次の一手
つまり
次はどうすればいいのか
わかってるような気がするし

(もしくは
 こういう時にはこうするとか)

言われたことに対して
ちゃんとやるような気がするんだけどなあ~。

多分しつけの仕方が
違うからだとは思うんだけど

少なくとも
うちの子と他の子を見て
そう思うなあ。


とりあえず
中国のパパとママには
孫とたくさん楽しい思い出を作って
村に戻っていってもらおう音符


★本日の天気晴れ
 最高気温19度(夕方4時台!) 最低気温2度
 ものすごく暖かい…というより暑い一日
 外はコートなしで歩けるし、「暖気」が無くてもいいくらい
 ただ空気はものすごく悪かったけどどくろ


★本日のおまけ
  • DSC_3903.jpg
 明日は3.8婦女節(女性の日)
 事前に夫に頼んで買ってもらったデザートで今日の疲れを癒す…
 これはマンゴムース 18元


星 いつもご覧いただきありがとうございます星
 北京情報人気サイトに本格参戦してみました。
 本日の記事が良かったと思われた方
 応援してあげようかなあと思われた方
 こちらをクリックお願いします(#^.^#)
     ↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.03.08 02:41:02
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:中国のパパとママがやって来た(中国の子育て感)(03/07)   jiaxiang77 さん
わぉ~やっぱり義御両親を接待しなくちゃダメなのね~。お疲れ様。^^;
家族なんだし、ただ元気な姿を見れれば、それだけで十分だと思うけどね~。
あまり気負いし過ぎず、手の抜けるところは手を抜いてね。笑

フェイくん、色々披露できてエライね!
イエイエ・ナイナイもそりゃあ大喜びでしょう。
私も最近、韓国の両親に送る動画でひ~ちゃんに韓国語を言わせてみたら、まぁ私の真似をしているだけなんだけど、なかなか発音もよく、上手に言えるんでびっくりしたよ~。
仕込めば今の時期の子供なんて、何でもすぐに吸収しちゃうから、きっとフェイくんも教えればどんどん中国語上手になると思う。
ウチは旦那が日本語しか話さないし、とにかく家にいないから、旦那から韓国語を教えてもらおうなんていう期待はほぼゼロ。私が自分が言える簡単な韓国語を少しでもひ~ちゃんに教えていくしかないように思ってる。本当は、私も韓国語教えて欲しいくらいだけどさ。^^; (2013.03.08 09:41:19)

Re[1]:中国のパパとママがやって来た(中国の子育て感)(03/07)   るいすい さん
To jiaxiang77さん

他の中国人家庭がどうなのかはわからないけど、今まで我が家はこうしてきたし、どうも夫がこうして欲しいみたいなんだよね~。
農村はまだ男尊女卑が残ってるせいもあるからかもしれないけど。
でもこの機会にいい嫁をやめて、気遣いを少しずつ減らしちゃった(´▽`*)アハハ

中国語はとりあえず上記中国のママが言ってほしい言葉をマスターしてくれればいいかなあ。(ダメ?)
夫も私もあんまり焦ってないし、その前に日本語でもっと会話ができるようになって欲しいわ(-_-;)

ひ~ちゃんすごいね!韓国語(^<^)
今度ぜひ聞かせてね。あ、教えて(笑)
jiaxiangさんえらいわ~
お互い仕事に忙しい夫を持つと苦労するね。 (2013.03.09 18:54:16)

Calendar

Recent Posts

Comments

trip partnerスカウトチーム@ 旅行情報発信メディアでの記事執筆依頼Re:一足早めに上海ガニをいただきまーす(中秋節)(08/16) はじめまして。 弊社はTrip-Partner(http…
スカウトチーム@ 【海外情報メディアとの相互協力・記事執筆依頼】 ブログ運営者様 先日連絡したTripPartner…
Trip-Partner 範國@ Re:夏休みは青島旅行へ3( ちょっと変わったおみやげ)(08/20) ブログ運営者様 平素より楽しくブログを拝…
るいすい@ Re[1]:一足早めに上海ガニをいただきまーす(中秋節)(08/16) Toレイレイさん そうなんですよ〜、だか…
レイレイ@ Re:一足早めに上海ガニをいただきまーす(中秋節)(08/16) すごく美味しそう!オリジナル料理ですか。…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.