365641 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

聖歌は生歌

聖歌は生歌

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

omasico

omasico

Freepage List

オルガン(略歴)


オルガン(楽器編)


オルガン(伴奏1)


オルガン(伴奏2)


葬儀


結婚式


典礼音楽講座のご案内


基礎講座


実技実習編


共同祈願


祈りを歌う


先唱者


聖週間と復活節


受難の主日


主の晩さんの夕べのミサ


主の受難の祭儀


復活の主日 復活の聖なる徹夜祭 光の祭儀


復活の聖なる徹夜祭 ことばの典礼


日中のミサ 復活節第二主日のミサ


主の昇天と聖霊降臨の答唱詩編


ミサ賛歌 歴史


ミサ曲1


詩編を祈る


続唱


季節賛歌


聖母賛歌


主の降誕 入祭の歌と答唱詩編


降誕節、祝祭日の答唱詩編


聖家族の祝日の答唱詩編


神の母聖マリアと主の公現の祭日の答唱詩編


主の洗礼の祝日の答唱詩編


教会の祈り


答唱詩編(季節と祝祭日)


待降節第1主日


待降節第2主日


待降節第3主日


待降節第4主日


灰の水曜日


四旬節第1主日


四旬節第2主日


四旬節第3主日


四旬節第4主日


四旬節第5主日


復活節第3主日


復活節第4主日


復活節第5主日


復活節第6主日


三位一体


キリストの聖体


王であるキリスト


洗礼者聖ヨハネの誕生


聖ペトロ 聖パウロ 使徒


主の変容


聖母の被昇天


十字架称賛


諸聖人


死者の日


ラテラン教会の献堂


パウロ年記念


年間主日の答唱詩編


年間第2主日


年間第3主日


年間第4主日


年間第5主日


年間第6主日


年間第7主日


年間第8主日


年間第9主日


年間第10主日


年間第11主日


年間第12主日


年間第13主日


年間第14主日


年間第15主日


年間第16主日


年間第17主日


年間第18主日


年間第19主日


年間第20主日


年間第21主日


年間第22主日


年間第23主日


年間第24主日


年間第25主日


年間第26主日


年間第27主日


年間第28主日


年間第29主日


年間第30主日


年間第31主日


年間第32主日


年間第33主日


典礼聖歌


典礼聖歌の成立


Category

答唱詩編

(168)

季節賛歌

(1)

一般賛歌

(2)

アレルヤ唱・詠唱

(4)

聖歌一般

(5)

聖歌のことば

(1)

お知らせ

(30)

全ブログ共通

(4)

おおましこ

(0)

続唱

(1)

教会と典礼

(0)

歴史

(0)

よもやま話

(1)

聖書を聴いて

(2)

ミサの賛歌

(0)

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

 omasico@ Re:持ち物の聖歌集は?(11/16) かねみきさん >+主の平和! >持ち物…
 かねみき@ 持ち物の聖歌集は? +主の平和! 持ち物として書かれている…
 育児・子育て きらり@ **こんにちは** 今日は そーですか。 又、拝見…
 代役@ Re:復活節アレルヤ唱(04/11)  しつこい質問に、丁寧にお答えいただき…
 omasico@ Re:復活後の主の祝祭日アレルヤ唱(266)(04/11) 代役さんへ! > キリストの聖体(6月10…
 代役@ 復活後の主の祝祭日アレルヤ唱(266)  キリストの聖体(6月10日)、この日の『…
 Clara@ ありがとうございました omasicoさん お返事いただき、大変うれ…

Favorite Blog

こころのお散歩 さるすべり123さん
しんがくほうろうき 伊望さん
座 禅 猫 kondavi(いう)さん
青い花 veronica2005さん
ひっそりと咲く名も… NK3737さん
たこりんの★気まぐれ… たこりん0906さん
琥珀色のPENGU… 活男さん

Recent Posts

2014.08.27
XML
カテゴリ:答唱詩編
【十字架称賛】

59 神のわざを思い起こそう

【解説】
 詩編78はヤコブ物語を始まり(1-8節)として、出エジプトと荒れ野における40年間の彷徨(12-55節)を中心に、最後はダビデの統治に至る(56-72節)イスラエルの歴史を歌っています。申命記32章の「モーセの歌」に似ていることから、この詩編ができたのは、申命記が書かれた南ユダ王国の末期=紀元前600年頃、あるいは、北イスラエル王国の滅亡(紀元前722年)が読まれていないことから、それ以前とも考えられています。いずれにしても、詩編としては、非常に古い部類に属していると言っていいでしょう。マタイ福音書の13:35では、この詩編の2節を引用して、イエスが語るたとえは、この詩編の預言の実現と解しています。

 答唱句はこの詩編全体の要約です。イスラエルの歴史は、神が働きかけた救いの歴史です。見方を変えれば、イスラエルの歴史は、神のはからいに背いた罪の歴史でもありましたが、それでも神は、ご自分の宝の民を見捨てることなく、絶えず、回心へと導いておられたのです。その、救いの歴史を思い起こすようにこの詩編は促しています。その「起こそう」は、前半の最高音であるHと、「起こそう」の五度の跳躍下降で、この呼びかけが強められています。後半、「力ある」では、「ちから」の六度の跳躍と、「ちからある」での最高音のCis、バスも最高音のA(ラ)で、歴史全体に働かれる神とその力とが現されています。また、前半と後半、都合二回出てくる「わざ」は、旋律でE(ミ)-A(ラ)という同じ音型で統一され、神の働きを意識させています。

 詩編唱は、第一小節から第二小節、第二小節から第三小節、の旋律はいずれも同じ音で続き、アルトは半音上がり、精神的緊張と、持続感を高めています。

【祈りの注意】

 詩編唱は、ことば数も多く、田畳み掛けるように歌います。答唱句も、「神のわざを思い起こそう。力ある不思議な
わざ」ということばどおり、力強く、きびきびと歌いましょう。とは言え、いつもの注意ですが、乱暴にならないように、また、祈りの基本である、レガートを心がけてください。「ちからある」は答唱句で最も高い音ですが、ことばどおり、力強さをもってください。

 詩編唱は、上にも書いたように、ことば数が多く、救いの歴史を叙述します。だらだらと歌っていると、聞いている会衆も疲れるばかりか、何を歌っているか、分からなくなります。淡々と、畳み掛けるように、語りましょう。今日の詩編唱は、1ab5abです。詩編の節の設定が、複雑ですから、その点もしっかりと確認しておいてください。括弧aは、詩編唱の最高音でもあり、もう一度、詩編唱の最初に戻るので、力強く、歌いましょう。括弧bは、詩編唱の終わりでもあるので、やや、落ち着いて終わりたいものです。

 十字架称賛のテーマは、「挙(上)げられる」です。イエスがあげられるのは、十字架に挙げられることと同時に、天に(神の右の座に)挙げられることです。これは、パウロの手紙にも見られるもので、伝統的な教会の神学です。このようなことを詳細に研究する必要はないかもしれませんが、人間的な見方では、一見矛盾する二つの「挙げられる」
は、神の秘儀として、救いの歴史には欠かせないものなのです。

【オルガン】

答唱句も詩編唱もきびきびと歌いますから、まず、オルガンの前奏がきびきびとしていなければなりません。技術的
なことですが、♯が3つついていますから、黒鍵から白鍵には、指を滑らせることや、他にも、持ち替えなどをしっかりと考えてください。ストップは、明るいフルート系の8’+4’、会衆の人数によっては、プリンチパル系のストップを加えてもよいでしょう。詩編唱の部分も、持ちかえを早め早めに行いましょう。また、詩編唱の部分は、先唱者の声量によっては、4’も加え、Swell の扉をだんだんと開けてゆくようにしてもよいでしょう。

《この記事は、「典礼聖歌研究工房 アトリエおおましこ」のサイトからの転載です。》


 











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.08.28 20:05:21



© Rakuten Group, Inc.
X